水洗い不可の衣類の洗濯方法とケア方法!「家では洗濯できない」と決めつける前にチェックするべきこと

水洗い不可の衣類のケア方法とは?家では洗濯できないと決めつけないで!

まりや

洗濯表示でよく見かける『水洗い不可』のマークですが、「水で洗ってはいけないイコール家では洗えない」と思っていませんか?実は水洗い不可のマークでも、家でのケアができるのです。今回は、水洗い不可となっている衣類の洗濯方法をご紹介します。

水洗い不可マークとは?

水洗い不可マークとは?

まずは衣類の洗濯表示についている、『水洗い不可』のマークについて調べてみましょう。どのようなマークでどのような衣類についているかを覚えておくだけで、洗濯がしやすくなりますよ。

洗濯表示で綺麗にお洗濯!簡単に分かる洗濯表示の意味新しい洗濯表示(洗濯マーク)を確認して正しくお洗濯!変更のポイント・一覧・見方を解説

家庭で洗えないマーク

『水洗い不可』のマークは桶に水が張ってあり、そこに大きくバツ印が書かれているマークですが、意味はその名の通り水洗いをしてはいけない衣類ということです。さらにかみ砕くと、家庭では“洗濯不可”という意味でもあります。

家庭での洗濯は水を利用した洗い方しかできないため、ドライクリーニングに出すことが推奨される衣類です。バツ印がないものは水洗い可能のマークとなっているので、家庭で洗濯できるという判断ができます。

ただし、覚えておきたいのは水洗い不可のマークがあった場合は絶対にクリーニングに出すしかないというわけではなく、素材などによっては家での洗濯も可能なため、「なるべく水洗いしないほうが良い」程度の認識を持っておきましょう。

水洗い不可マークはどんな衣類についているの?

水洗い不可マークはどんな衣類についているの?

ウール製品

羊の毛を原料とした天然繊維のウールは、水に濡れると縮むといわれています。一度縮むとなかなか元に戻らず、固くフェルト状になってしまうこともあるため、水洗い不可マークが使われることが多いです。

ウール素材の特徴や種類を知って寒い季節を乗り切ろう!メリットやデメリット・洗うときの注意点とは?ウール素材の特徴や種類を知って寒い季節を乗り切ろう!メリット・デメリット・洗うときの注意点

革製品

本革は特に扱いが難しく、水に濡れると変色したり型崩れを起こすことがあります。さらに洗濯機などに入れてしまうと取りづらいシワができたり、ひび割れてしまうこともあるので洗濯機の使用は避けましょう。

革ジャン・レザージャケットのかんたんなお手入れ方法とおすすめケア用品6選!革ジャン・レザージャケットの手入れ方法とおすすめ用品6選!“ニベア”やミンクオイルなどでケアしよう

シルクやレーヨン、キュプラなどの製品

シルクとレーヨン、キュプラは似ている素材ですが、繭(まゆ)から作られた天然素材のシルクと、人工的に作られた化学繊維のレーヨンやキュプラと大きな違いがあります。しかし両方とも水に弱い特性は同じで、水が浸透すると伸縮して生地が変形してしまうのです。

その変形がシミのように見えたり、サイズが変わってしまうので、基本は水洗い不可となっています。

シルク生地にはどんな種類があるの?その魅力と見分け方をチェックしよう!シルク生地の特徴と種類|その魅力と見分け方をチェックしよう! レーヨンってどんな生地?メリット・デメリットや正しいケア方法を伝授レーヨンってどんな生地?メリット・デメリットや正しいケア・手入れ方法を伝授 キュプラ生地の洗濯方法!レーヨンの違いと特徴、メリット・デメリット徹底解説キュプラ生地の洗濯方法!レーヨンの違いと特徴、メリット・デメリットも

特殊加工が施してある衣類

衣類のデザインとしてシワやエンボス加工がしてあるものも、水洗いはできなくなっています。水に濡らすことでせっかくの加工が取れてしまうことがあるからです。

装飾品や芯地を多く使用しているもの

ボタンやビーズ、スパンコールなどの装飾品がたくさんついているものは、感覚的に水洗いできなさそうだなとわかるかもしれませんが、芯地をご存知でしょうか?芯地とは衣類の骨組みとなる部分で、例えばジャケットの肩パッドやシャツの襟など、衣類の保形や補強に使用されています。

芯地がよれたりすると衣類全体が型崩れを起こしますので、かっちりとしたフォーマル系の衣類は、水洗いを避けるよう指示されていることが多いです。

水洗い不可の衣類を家で洗うとどうなるの?

水洗い不可の衣類を家で洗うとどうなるの?

水洗い不可のマークのものを、何も考えずに洗濯機で洗ってしまうとどのような事態になってしまうのでしょうか?

縮んでしまう

特に天然素材のものは水を吸うと縮みやすくなり、洗濯機に入れてしまうと遠心力で回されているときに繊維が絡まってしまうおそれがあります。すべての天然繊維がNGというわけではありませんが、家庭で洗う場合は手洗いをおすすめします。

手洗い手洗い洗濯が良い4つの理由!手洗い推奨の衣類を洗濯機で洗う方法もご紹介

シワや型崩れを起こす

水洗い不可のものは水に弱い性質のものが多く、濡れることでシワができたり、そのシワのせいで型崩れを起こすこともあります。

毛羽立ちが目立つ

水を吸って生地が弱くなると、表面が毛羽立ちやすくなり見栄えが悪くなります。一度毛羽立ってしまうとなかなか直せないので、注意が必要です。

色落ちする

革製品やシルクなどは、水に濡れて摩擦が起きると色落ちしやすい素材です。もしも他の衣類と一緒に洗っていた場合は色移りにもなるので、洗うときは単体洗いがおすすめです。

洗濯に酢をプラスして得られる6つの効果とは?臭いや色落ち防止にも大活躍!洗濯に酢をプラスして得られる6つの効果とは?臭いや色落ち防止にも大活躍!

水洗い不可でも洗濯できるものがある!?

水洗い不可でも洗濯できるものがある!?

最初にお話ししたように、水洗い不可のマークがあっても絶対に水洗いができないというわけではありません。なぜ、絶対ではないのに水洗い不可のマークがついてしまうのでしょうか?

品質事故を避けたいアパレル事情

衣類を販売しているアパレルメーカーは、品質事故がないよう衣類の素材検査を行っています。縮むことがないか、色落ちをしないかなどの検査を経て、正しい洗濯表示をつけるのです。

しかし、家庭での洗濯方法はかなり個人差があるので、アパレルメーカーが推奨している洗い方をすれば水洗いができるけれど、独自の方法で洗ってしまうと衣類を傷めてしまうというケースがよくあるのです。

そのため、『水洗い可』として品質事故になってしまうより、『水洗い不可』にして丁寧に扱った方が低リスクなため、本当に丈夫な衣類以外は水洗い不可に指定されてしまっています。

こんな素材は水洗い不可でも自宅洗濯できる

衣類を丁寧に扱うに越したことはないですが、都度クリーニングに出していてはお金がかかります。もしも水洗い不可のマークがあっても、綿や麻は家庭での洗濯が可能ですし、そのほかの天然繊維も手洗いなら対応することができます。

また、部屋着や外から見えないインナー、消耗品である靴下や下着などはそこまで神経質にならず、洗濯機を上手に使用することで、ストレスから解放されますよ。

水洗い不可の衣類の洗濯方法

水洗い不可の衣類の洗濯方法

水洗いが不可のものを自宅で洗濯する方法をご紹介します。ただし高価な衣類や思い入れが強いものは、失敗すると取り返しがつかないので、水洗いができそうでもクリーニングに出すことをおすすめします。

洗剤選びが重要

まず、いつもの洗剤を選ぶのではなく、デリケート素材用の洗剤を選ぶ必要があります。生地が繊細で傷みやすいので、強力な洗剤を使用するとそれだけで洗濯が失敗してしまうかもしれません。具体的には中性の液体洗剤で、蛍光増白が入っていないものを使用しましょう。

最近では、おしゃれ着用洗剤やドライマーク洗剤など、専用の洗剤も多く発売されているので、水洗い不可のものを洗うとき用にストックしておくと良いですね。

洗濯せんざい,中性洗剤中性洗剤おすすめ10選と特性を徹底分析!洗えるのはおしゃれ着だけではない? おしゃれ着用洗剤で大切な衣類をやさしく洗濯!人気洗剤ランキング10おしゃれ着用洗剤人気おすすめランキングTOP10|特徴・効果・タイプ・選び方も解説

手洗いで優しく洗う

全体を洗いたいときは、次のような方法で行ってみてください。ただし、色落ちや縮みが起こらないか、必ず見えない部分で確認をしておきましょう。洗剤などを少量つけて5分程度置いておき、変化がなければ大丈夫です。

    用意するもの

  • おしゃれ着用の洗剤
  • 柔軟剤(必要なら)
  • 洗濯したい衣類が入る桶
  • タオル
手順
STEP.1
桶に水をはり、適量の洗剤を入れて混ぜ合わせておきましょう。このとき水の温度は30度以下のほうが縮む可能性が低くなります。
STEP.2
洗濯したい衣類を桶につけ、優しく押し洗いを行います。決してこすり合わせないようにしましょう。
STEP.3
汚れが落ちたら桶の水をきれいなものにかえ、再度押し洗いをしながらすすぎを行います。
STEP.4
ウールなどの天然繊維の洗濯だった場合は、次に柔軟剤を入れて押し洗いをすることで、柔らかな仕上がりにすることができます。柔軟剤を使用する場合は、最後にすすぎ入りません。
STEP.5
終わったら水から出し、軽く水を絞ったらタオルで挟み水気をとります。
STEP.6
ある程度水気が切れたら、陰干しをして完全に乾かしてください。

部分洗いで汚れを落とす

部分的に汚れてしまったっときは無理に全体を洗わず、部分的に汚れを落す作業でも良いでしょう。

    用意するもの

  • おしゃれ着用の洗剤
  • タオル
手順
STEP.1
水と洗剤を適量混ぜ合わせ、洗剤液を作っておきましょう。
STEP.2
タオルに洗剤液を染み込ませ、衣類の汚れた部分をトントンとたたきます。
STEP.3
汚れが取れたら今度はきれいな水を染み込ませ、再度トントンとたたいて洗剤を抜きましょう。
STEP.4
陰干しをして終了です。

洗濯機を使用する場合

水洗い不可の衣類のケア方法とは?家では洗濯できないと決めつけないで!

ポリウレタン系や綿、麻といった素材は比較的丈夫なので、洗濯機にかけても大丈夫なケースもあります。しかし通常の洗濯物と同じように洗濯してしまっては、何かしらのトラブルになりやすいので、以下の点に気をつけてください。

  • 洗剤はおしゃれ着用を使用する
  • 装飾品がついているものは裏返しておく
  • 洗濯物を必ずサイズの合った洗濯ネットに入れる
  • 選択コースも『おしゃれ着コース』や『ドライコース』に設定する
  • 水温は30℃以下
  • 脱水は1分以内で素早く終わらせる

自宅での洗濯できない衣類のケア方法

衣類の素材や加工から家での洗濯を断念せざるを得ないものは、使用後のこまめなケアが重要になってきます。洗うという行為でなくても衣類の汚れは落とせますし、長く愛用するための技となっているので、ぜひ覚えておいてください。

ブラッシング

衣類用のブラシがあるのをご存知ですか?天然繊維の衣類は、髪の毛と同じようにブラッシングしてあげることで、毛に絡まった汚れを落せ、なおかつ毛並みもそろえることができるので良いコンディションを保たせることができます。

ブラシは人工のものではなく、動物の毛で作られたものを使用するとなお良いでしょう。着用するたびに行うことで、洗濯頻度を格段に減らすことができます。

人気洋服ブラシおすすめ14選!使い方をマスターして大切な服を長持ちさせるお手入れ習慣を【2024年最新】洋服ブラシ人気おすすめ14選!選び方・使い方・手入れの仕方まで

陰干し

干すという作業は、洗濯後にしかしないというかたも多いかもしれませんが、衣類は着用すると汗などで多少湿気ります。その状態のまま収納しますと雑菌が繁殖したり、カビの発生を招いてしまうので、着用後は陰干しをするのがおすすめです。

直射日光は色あせなどを招くおそれがあるので、日陰に干すことを注意しましょう。完全に乾いてから収納することで、ニオイの発生も抑えられます。

陰干しの効果や方法について解説!生乾き臭を防ぐ4つの対策と便利グッズ7選陰干しの効果や方法!生乾き臭を防ぐ4つの対策とおすすめ便利グッズ7選

消臭を心掛ける

目立った汚れがなくても、衣類には汗や外の空気のニオイがこびりついています。市販の消臭スプレーを掛けるだけでもかなりニオイの軽減ができますし、アイロンのスチームを当てるのも効果的です。

衣類用消臭スプレーの人気ランキング10選!選び方のポイントとおすすめはコレ!【2024年最新】衣類用消臭スプレー人気ランキング10選!選び方・使い方を押さえて臭いを退治

クリーニングのプロに任せる

自宅でのケアを行っていても、一生洗わないでいることは逆に衣類を早く劣化させてしまいます。やはり素材や使用頻度に合わせて適切な洗濯が必要ですので、その場合はクリーニングに出してドライクリーニングを行ってもらいましょう。

ドライクリーニングは水を使用せずに石油系の洗剤で汚れを落す方法で、家庭では行うことができません。水洗い不可の衣類は、最終的にドライクリーニングができるプロのクリーニングやさんに任せるのがおすすめです。

【2024年最新】宅配クリーニング人気3社厳選辛口比較!主婦200人が選ぶサービス満足度ランキング

水洗い不可の意味を理解して、正しいケアを心掛けよう!

水洗い不可の意味を理解して、正しいケアを心掛けよう!

衣類のケアをする際は洗濯表示の確認が重要ですが、洗濯マークだけでは情報が少なく、先入観だけで洗濯の分類を行ってしまうことがあります。

水洗い不可は、確かに水にはあまりつけないほうが良いのですが、絶対に水洗いを行ってはいけないというものは少数なのも現実です。素材や加工をよく見極め家での正しいケアを行うことで、衣類を長持ちさせられますし、クリーニング代も節約できますよ。

自分にピッタリの洗濯機を見つけるなら!
洗濯機の種類別ランキングはこちら!
洗濯機の種類別ランキングはこちら!