洗濯物にほこりがつく4つの原因と8つの対処法!おすすめ対策グッズもご紹介

洗濯物にほこりがつく4つの原因!取り方と対処法8つ

明日可

せっかく洗った洗濯物にほこりがたくさんついていた経験はありませんか?「また洗濯機を回しても同じようになったら嫌だし、ホコリを取るのも面倒だし…」そんなときは、ホコリがついてしまう原因を知ることが大切です。今回はホコリがつく原因と対処法をご紹介します。

洗濯物にほこりがつく4つの原因

洗濯物にほこりがつく4つの原因

衣服を綺麗にするために洗濯機を回しても、洗い終わった後の洗濯物にほこりがたくさんついている、ということがあると、残念な気持ちになってしまいますよね。なぜ洗濯物にほこりがついてしまうのでしょうか?

洗濯槽の汚れ

洗濯物がほこりだらけになってしまったら、洗濯槽の汚れの状態を確認しましょう。最近では、自動で洗濯槽を洗浄してくれる洗濯機もありますが、やはり洗濯槽は定期的に掃除することが大切です。

掃除をしないままだと、汚れていたりほこりが溜まっていたり、カビが発生することもあります。洗濯槽にほこりが溜まっていると、洗濯物にもついてしまいます。

日常的に使う洗濯機 掃除はどうするの?洗濯機の掃除を自分でやってみよう!やり方・手順・注意点・頻度・おすすめ洗剤まで

洗濯物のほこりがついた

洗濯物にほこりがついてしまう原因は、そもそも洗濯物にほこりがついていた、ほこりが出やすい洗濯物だったということです。洗濯槽が綺麗な状態であっても、ほこりは出やすい洗濯物だったり、ほこりを持ち込んでしまって洗濯物にほこりがつくことがあります。

洗濯機の糸くずフィルターが機能していない

洗濯物にほこりがつく4つの原因

洗濯機には、ホコリやゴミをキャッチしてくれる糸くずフィルター(ごみ取りネット)が設置されています。その糸くずフィルターが機能していないと、洗濯物にほこりやゴミが付きやすくなります。

例えば、糸くずフィルターで取ったほこりを取り除いていない、ホコリが目詰まりを起こしている、糸くずフィルターが破れているということがある場合は、機能しない状態となっています。

洗濯機の水の量が少ない

洗濯物を洗う際の水位も、ほこりの付着に関係してきます。洗濯をする際、水の量が少ないと糸くずフィルターが設置されている場所まで水が入らず、ほこりがキャッチされないということがあります。

そのため、ほこりやゴミが洗濯物についてしまうのです。洗濯をして、洗濯物にほこりがついていると感じたら水量を多くしてみましょう。そうすると、ほこりが浮いて流れていきやすくなります。

洗濯物についたほこりの取り方

洗濯物にほこりがついてしまうのも、少しなら仕方がありません。その場合には、これらの方法でほこりを取っていきましょう。

エチケットブラシや粘着テープを使う

洗濯物にほこりが付いた場合の基本の対処法です。エチケットブラシや粘着テープを使用することで、衣類を傷めることなくほこりを取り除くことができます。ただ、威力が弱い、なかなか落ちない場合にはガムテープを使用するものいいでしょう。

ちなみにエチケットブラシは、ほこりを落とすだけでなく、しっかりブラッシングすることでゴミや花粉なども一緒に落とすことができるので、鼻炎や花粉症に悩んでいる人にもおすすめです。

おすすめのエチケットブラシ3選

エチケットブラシは、ほこりだけでなくゴミなどもしっかりと落としてくれるアイテムです。粘着テープや電気を使うわけではないので、繰り返し使えるのが経済的で嬉しいポイントです。

ここでは、おすすめのエチケットブラシをご紹介します。

【日本シール】エチケットブラシ 回転式

こちらは、『日本シール』から1959年に開発されてから、一切変更されていないロングセラー商品です。独自加工のブラシを採用しており、程良くカーブしているので、優しく衣類に付いたほこりやゴミを取り除いてくれます。

さらに回転式のタイプであり、45度回転すると別方向へブラッシングできますよ。

洗濯後のほこりやゴミを取るのはもちろん、カーペットやソファー、クッション、布団などの布製品の掃除や手入れにも使えるため、幅広く活躍してくれるでしょう。

【アズマ工業】TKエチケットクリンクル

こちらは、約120年前から掃除アイテムを展開しているブランド『アズマ工業』のエチケットブラシです。ブラシに付いたほこりやゴミは、スライドさせると、自動的にダストボックスに収納されるため、ブラシ面は常にキレイな状態で使えます。

ダストボックスに溜まったほこりやゴミは、横にスライドさせるだけで捨てられるので、手入れが簡単なのが嬉しいポイントです。

さらに一方向だけでなく、切替レバーで左右自在にブラッシングする方向を替えることもできます。

【アイリスオーヤマ】簡単抜け毛取りクリーナー (衣類用) イエロー

『アイリスオーヤマ』の“簡単抜け毛取りクリーナー”は、ほこりやゴミが簡単に取れる衣類用のエチケットブラシです。前後にスッと転がすだけで、どんどん汚れを取り除きます。

取れたほこりや毛などは、自動的にダストボックスに溜まるので、ごみを捨てやすいです。手を汚すことなく、まとめて捨てられるので手入れの手間がかかりません。

スポンジを使う

洗濯物についたほこりを落とすのには、スポンジもおすすめです。使用するスポンジは、柔らかくて、気泡が大きいタイプのものを使用するようにしましょう。

スポンジを使うと、ゴミも出ないですし、大きいサイズのスポンジを使用するとあっという間にほこりが取れてしまいます。

おすすめのスポンジ3選

ここでは、洗濯物に付いたほこりを落とすのにおすすめのスポンジをご紹介します。

【3M】スコッチ・ブライト™ 抗菌ウレタンスポンジたわしリーフ型3層 SS-72KE

こちらは泡立ちの良い抗菌ウレタンスポンジと、ナイロン不織布を貼り合わせたスポンジです。

研磨粒子が入っていない不織布を使っているため、衣類を傷めにくくなっています。

【ダスキン】台所用スポンジ抗菌タイプ

『ダスキン』の“台所用スポンジ抗菌タイプ”は、3層構造で泡立ちの良いスポンジです。大きい網目気泡の面を使えば、ほこりやゴミを効果的に落としてくれます。

長さが12.5cmと大きめなので、手間をかけることなく洗濯物をキレイにできるでしょう。

【MARNA】おさかなスポンジ

『MARNA』の“おさかなスポンジ”3層構造で、手になじみやすく使いやすい魚の形をしたスポンジです。

魚の尻尾部分を使えば、衣類の細かい部分もしっかりとお手入れできます。

コロコロを使おう

洗濯物についたほこりの取り方

手間無く簡単にほこりが取れるのが、コロコロです。洗濯物の上をコロコロすることで、ある程度ほこりは取り除くことができます。手が届きやすい場所に用意しておくと、負担にもなりませんし、綺麗になった洗濯物をみると嬉しくなりますよね。

おすすめの衣類用コロコロ3選

コロコロにもさまざまな種類がありますが、洗濯物のほこりを取るなら、衣類用のコロコロを使うのがおすすめです。

フローリング用やカーペット用のコロコロだと、大きすぎて使いずらいだけでなく、粘着力が強すぎて衣類を傷めてしまうこともあるので注意が必要です。

ここでは、おすすめの衣類用コロコロをご紹介します。

【ニトムズ】コロコロ® ミニ 洋服用

『ニトムズ』の“コロコロ® ミニ 洋服用”はテープ幅が80mmで、全長200mmの衣類用コロコロです。特殊な粘着テープが採用されており、服の生地を傷めずに、凹凸のある表面でしっかりとほこりや花粉などを取り除いてくれます。

強粘着になっているので、ペットの毛を取ることも可能です。さらにケースが付いているので、使わないときには収納しておいてサッと使えます。

【LEC】激落ち 衣類用 粘着クリーナー

『LEC』の“激落ち 衣類用 粘着クリーナー”は、テープ幅が120mmと広いので、一気に幅広くお手入れできます。

粘着テープには、回転方向とめくり口が分かる矢印マークがそれぞれ付いているので、動かす方向や、めくり口に迷うことがありません。さらに引っ張るだけでスパッと切れるので、剥がすのも簡単なのが嬉しいポイント。

また、簡単に出し入れできる、自立ケース付きです。ホワイトでシンプルなデザインなので、使わないときにだしっぱなしにしたり、玄関に置いたりしても邪魔になりません。

さらにケースはロックすれば抜けないので、ドアのフックなどに掛けておけるため、収納場所に困らないでしょう。

【アイリスオーヤマ】トルクル ハンディ粘着クリーナー 本体 ななめカット CCNB-HN

『アイリスオーヤマ』の“トルクル ハンディ粘着クリーナー 本体 ななめカット CCNB-HN”は、切りやすいように斜めカットシートを採用している衣類用コロコロです。

持ち手が長くなっているので、力が入れやすく持ちやすいのも嬉しいポイント。本体の粘着テープを付ける部分には、ツメが付いているので、使っているときに粘着テープが抜けることも少ないでしょう。

また収納ケースの色は、クリアグレーになっていて、インテリアになじみやすくなっています。

【2024年最新】コロコロ(粘着クリーナー)おすすめ人気10選|使いこなすコツや注意点も

洗濯物にほこりがつかないようにする対処法8つ

洗濯物にほこりがつかないようにする対処法8つ

洗濯ネットを使用する

網目の細かい洗濯ネットに入れて洗うことで、衣類にほこりが付きにくくなります。

洗濯する量が少ない場合は、タオルを洗濯ネットに入れて洗ってもいいですし、様々な大きさの洗濯ネットを用意しておくと、バスタオルやタオルケットなども一緒に洗うこともできます。

おすすめの洗濯ネット

さまざまなサイズがセットになっている洗濯ネットなら、洗濯物の大きさに合わせて使えます。ここでは、セットになっているおすすめの洗濯ネットをご紹介します。

【Umi】洗濯ネット 6ピースセット

『Umi』の“洗濯ネット 6ピースセット”は、Lサイズが3枚とMサイズが3枚セットになった洗濯ネットです。

洗濯ネットは縦横交織による細かいメッシュ構造になっていて、中の衣類を守りながら洗濯してくれます。さらに通気性が高い100%ポリエステル繊維を使っているため、強度が高く、衛生的に使い続けられますよ。

ファスナー部分は、取っ手を入れられる保護カバーが付いているので、他の洗濯物を傷付ける心配がありません。

サイズ:Lサイズ:50×40cm、Mサイズ:38×30cm

【Seamei】洗濯ネット ランドリーネット 8枚セット

『Seamei』の“洗濯ネット ランドリーネット 8枚セット”は、角型の7種類のサイズの洗濯ネットがセットになっています。

しっかりと縫製された生地は強度が高く、外側には3本の線で縫い付けられているので、破れにくいのが特徴です。耐久性に優れているので、長く使えるでしょう。

ファスナー部分は、保護カバーが付いているので、他の洗濯物に絡まったり、破損したりするのを防いでくれます。

サイズ:12×15cm、15×15cm、20×30cm、30×40cm、40×50cm、50×60cm、60×60cm

注意
※30×40cm2枚、その他サイズ各1枚
洗濯ネットアイテム別おすすめ28選!あらゆる衣類に活用しよう洗濯ネットアイテム別おすすめ26選!シャツ・下着・靴下・ネクタイなどに使い分けよう
いまさら聞けない洗濯ネットの使い方とポイント!乾燥機は使用できるの?洗濯ネットの使い方やポイント!バスタオル・シャツ・ズボンなどの洗い方も解説

洗濯槽を掃除する

洗濯槽の掃除は、2ヶ月に1回程度を目安で行うようにしましょう。洗濯槽の汚れは、ほこりやゴミだけでなく、嫌な臭いを発生させる原因にもなります。ホームセンターなどで、洗濯槽クリーナーが販売されているので、最近洗濯槽の掃除をしていないという人はぜひ掃除してみましょう。

おすすめの洗濯槽クリーナー3選

ここでは、おすすめの洗濯槽クリーナーをご紹介します。

【シャボン玉石けん】洗たく槽クリーナー 500g

こちらは111年の歴史がある、無添加にこだわる老舗石鹸メーカー『シャボン玉石けん』の洗濯槽クリーナーです。洗浄成分には、無添加シャボン玉石けんを使い、酸素系漂白剤を配合しています。そのため、人にも自然にも優しく、安心・安全に使うことが可能です。

優しいのに強力な発泡パワーで、すっきり洗濯機の中の汚れを落としてくれます。

縦型ならステンレス槽でもプラスチック層でもどちらも使えますが、ドラム式の洗濯機には使えないので注意してくださいね。

【ジョンソン】洗たく槽カビキラー

『ジョンソン』の“洗たく槽カビキラー”は、洗濯物の生乾きの原因にもなる、洗濯槽のカビを除去してくれる塩素系の洗濯槽クリーナーです。塩素の力で、洗濯槽の裏にあるカビや雑菌を強力洗浄してくれます。

つけ置きをする必要がなく、洗濯槽カビキラーを入れて洗濯機を回すだけで、簡単にお手入れができるのも嬉しいポイントです。

こちらは、縦型の洗濯機はもちろん、ドラム式洗濯機にも使えます。

【P&G】アリエール 洗たく槽クリーナー サイエンスプラス 250g

『P&G』の“アリエール 洗たく槽クリーナー サイエンスプラス 250g”は、洗濯槽のカビやバイ菌を強力除去してくれる洗濯槽クリーナーです。塩素系非仕様で、つけ置きなしでも簡単に洗濯槽をキレイにすることができます。

パウダータイプで、掃除後に洗濯槽に塩素を残さないため、すぐに洗濯することも可能です。

ファブリーズと共同開発した製品なので、ニオイもスッキリするのが嬉しいポイントです。なお、ドラム式洗濯機への使用は推奨されていません。

糸くずフィルターは洗濯のたびに掃除しよう

糸くずフィルターを毎回機能させるたびに、洗濯が終わった後糸くずフィルターも取りだしてほこりを取り除き、綺麗に掃除しましょう。そうすることで、フィルターの状態を確認することができますし、目詰まりを起こすのも防ぐことができます。

糸くずフィルターの正しい掃除方法や頻度は?洗濯機を長持ちさせる簡単お手入れ術!糸くずフィルターの正しい掃除方法や頻度は?洗濯機を長持ちさせる簡単お手入れ術!

タオルと衣類を別々に洗おう

洗濯物にほこりがつかないようにする対処法8つ

洗濯物のなかでも、一番ほこりの原因となりうるのは「タオル」です。特に新品のタオルを洗う際には繊維が落ちやすく、衣類に汚れやホコリがつきやすくなります。そのため、衣類とタオルを別々に洗うようにしてみてください。

これだけでもかなり効果を得ることができます。また、一緒に洗う場合でも繊維が落ちそうなタオルや衣類をネットに入れてから洗うと、洗濯物につくほこりをある程度防ぐことができます。

ボディタオルは洗濯するもの?お風呂場洗浄では汚れが落ちていないかも!ボディタオルは洗濯するもの?洗い方・注意点・頻度まで詳しく解説
バスタオルを洗う頻度が毎日ではない派が半数以上?タオルの雑菌の増殖を防ぐ方法バスタオルを洗う・洗濯する頻度が毎日ではない派が半数以上?雑菌の増殖を防ぐ方法やおすすめ洗剤もご紹介

柔軟剤を使おう

柔軟剤には、香り付けの効果だけでなく静電気の発生を防ぐ効果があります。それによって、洗濯物にほこりが付着するのを防いでくれるのでぜひ使ってみましょう。

おすすめの柔軟剤3選

ここでは、洗濯物にほこりが付きにくくするためのおすすめ柔軟剤をご紹介します。

【2022年最新】柔軟剤をランキング比較!おすすめのいい匂い・人気の香り50選【2024年最新】柔軟剤をランキング比較!おすすめのいい匂い・人気の香り50選
コストコ【2024年最新】コストコで人気のおすすめ柔軟剤9選!限定商品や変わり種柔軟剤もご紹介

【LION】ソフラン プレミアム消臭0

『LION』の“ソフラン プレミアム消臭0”は、高い消臭効果を期待できる柔軟剤です。

独自の消臭成分である「3D深層コーティング」が、繊維の奥深くまで入り込んで吸着してくれます。そのため、1日中消臭力が持続し、生乾き臭や汗のニオイ、体臭などの発生を抑えてくれるのです。

その他にも、繊維を1本1本コーティングして静電気も防いでくれるので、ほこりを付きにくくしてくれます。

【2020年2月27日】『ソフラン プレミアム消臭』のパッケージがリニューアルして発売!柔軟剤「ソフラン」全シリーズを一挙紹介!人気の香りや売れ筋の商品は?

【P&G】さらさ 柔軟剤

さらさ
¥421 (2023/12/07 11:15時点 | Amazon調べ)

『P&G』の“さらさ 柔軟剤”は、植物由来の成分を配合した柔軟剤です。

着色料無添加で、ピュアソープの香りでニオイもきつくなく、赤ちゃんの衣類にも使えるほど肌に優しいので、家族全員の洗濯物に使えます。

また、洗濯物をふわふわにしてくれるだけでなく、防臭もしっかりとしてくれますよ。

赤ちゃんの頬を触る手さらさの洗剤と柔軟剤の肌触り・洗浄力などを実際に使って徹底検証!

【ネイチャーラボ】ランドリン 柔軟剤

『ネイチャーラボ』の“ランドリン 柔軟剤”は、香りはもちろん、肌触りの良さ、なめらかさにもこだわった柔軟剤です。菌の増殖を防ぎ、嫌なニオイを抑えてくれます。

オーガニック抽出エキスを配合していて、マイクロカプセルを使っていないため、赤ちゃんの衣類にも使えます。

ランドリンランドリンの柔軟剤人気ランキングTOP3!あなたにぴったりの香りを探せ!

スポンジボールを使おう

洗濯物にほこりがつかないようにする対処法8つ

100均でも購入することができる「スポンジボール(洗濯ボール)」もおすすめです。スポンジボールと洗濯物を一緒に洗濯機に入れて洗うだけで、ほこりや髪の毛を取り除いてくれ、洗濯物への付着を防いでくれます。

洗濯ボールには、ゴムタイプのものとスポンジタイプのものがありますが、ゴムタイプのものは洗濯機の中で衣類同士が絡まないようにするためのものなので、ほこりを取り除くのはスポンジタイプのものを購入するようにしましょう。

おすすめのスポンジボール3選

洗濯物に付いたほこりを取り除くには、スポンジタイプのものを使いましょう。ここでは、洗濯物にほこりが付かないようにするために、おすすめスポンジボールをご紹介します。

【リッチェル】ペッカ ひつじの洗濯スポンジ

『リッチェル』の“ペッカ ひつじの洗濯スポンジ”は、羊の形が可愛らしいスポンジボールです。洗濯物と一緒に洗濯機に入れて回すだけで、ほこりや糸くず、髪の毛を絡め取り、洗濯物に付くのを防いでくれます。

すすぎや脱水時にもそのまま使えます。乾燥機には使えないので、乾燥前には取り出してくださいね。

縦型洗濯機はもちろん、ドラム式洗濯機にも使えます。

洗濯ボールの効果とは?使い方・種類とおすすめ5選をご紹介【2024年最新】洗濯ボール人気おすすめ12選!効果・メリット・デメリット・種類まで
ドライヤーボールおすすめ9選!原理や効果〜使い方・作り方もあわせてご紹介ドライヤーボール人気おすすめ17選!特徴や効果、使い方・作り方もあわせてご紹介

色分けして洗おう

毎回の洗濯でなかなかできるものではないかもしれませんが、ほこりを防ぐためには色分けして洗う方法もあります。特に黒系の衣類はホコリが付着すると目立ってしまいますよね。それを防ぐためにも、白系の洗濯物、黒系の洗濯物、柄物系の洗濯物と色分けして洗濯してみましょう。そうすることで、洗濯物の色移りを防ぐことができます。

これは1日に何回も洗濯を回す家庭や衣類が多い家庭なら、何回かに分ける際に色分けできますが、ひとり暮らしや夫婦で暮らしている場合には無駄に感じますよね。その場合は洗濯ネットを利用するなど、別の方法で対策を取ってみてください。

すすぎの回数を多くしてみよう

最近では、節水を目的に水の量を抑えた洗濯機も多く販売されています。しかし、水の量が少ないと、衣類についたゴミやほこりを洗い流すことが難しくなります。このような場合は、水の量を増やしたりすすぎの回数を増やしてみましょう。そうすることで、衣類を隅々まで洗い、ほこりを取り除くことができます。

洗濯物にほこりがつかないように工夫しよう

せっかく時間をかけて洗濯しても、出来上がった衣類がほこりまみれだとしたら悲しくなりますよね。そんなときはまず、原因を突き止めてみてください。洗濯槽のチェックしたり、水位を上げてみたり、そして同じことを起こさないように対処法を実践してみましょう。

少し面倒に感じるかもしれませんが、実際に行ってみると簡単なことばかりです。そうすることで、綺麗に洗濯物が洗い上がるので、すっきり感もありますよね。洗濯は家事の中でも欠かせない物のひとつです。清潔な衣類やタオルに仕上がるよう、ぜひお手入れを行ってください。

2枚のクレカで楽天・Amazonでの買い物をお得に!
  楽天やAmazonでお買い物をする機会が多いなら、楽天やAmazonの買い物でたくさんポイントが貯まるクレジットカードはぜひチェックしておきたいところ。どちらのカードも年会費が無料で、どのカードよりも多くのポイントが貯まります。  
楽天派におすすめ Amazon派におすすめ
  新規入会で楽天ポイント5,000ポイント(5,000円分)がもらえます。   楽天市場での買い物で付与されるポイントが最大3%に。ポイントが貯まる・使えるお店もどんどん増えています。  

>>詳細はこちら

  「Oki Dokiモール」経由で、Amazon利用時のポイント還元率が最大2%!   申し込みは39歳以下の方に限定されるので、該当する方は今のうちに発行しておきましょう。  

>>詳細はこちら

すでに楽天カードを持っている方も、家族名義で新規発行をすれば新たに発行されたカードに対して5,000ポイントが付与されるので非常にお得です。   また、JCB WカードではAmazonでのポイント還元率が5%になるキャンペーンも実施しており、ポイントが貯まりやすいです。貯まったポイントは、1ポイント=3.5円のレートでAmazonでの支払いに使えます。  

楽天https://www.rakuten-card.co.jp/

JCB Whttps://www.jcb.co.jp/

自分にピッタリの洗濯機を見つけるなら!
洗濯機の種類別ランキングはこちら!
洗濯機の種類別ランキングはこちら!