糸くずフィルターの正しい掃除方法や頻度は?洗濯機を長持ちさせる簡単お手入れ術!

糸くずフィルターの正しい掃除方法や頻度は?洗濯機を長持ちさせる簡単お手入れ術!

菅原光拳

「洗濯物が何だか臭う」「洗ったのにゴミが付いている」なら、洗濯機の糸くずフィルターにゴミがたまっているかもしれません。糸くずフィルターは、衣類のゴミを取ってくれる部品のひとつで、定期的な掃除が必要です。今回は、糸くずフィルターの掃除方法や掃除の頻度など詳しく解説します。

洗濯機の糸くずフィルターとは

プラスチック製の糸くずフィルター

洗濯槽や洗剤を入れる場所などは汚れが目につきやすいですが、糸くずフィルターは見逃してしまっている方が多いでしょう。「糸くずフィルターって何?」という方もいるかもしれませんね。

掃除方法を解説する前に、糸くずフィルターとはどのような部品かをおさえていきましょう。

糸くずフィルターの役割

糸くずフィルターは、洗濯機内の汚れをとる役割を持っています。衣類やタオルから出た繊維やゴミを受け止めてくれるので、庫内を清潔に保つために欠かせない部品です。

MEMO
庫内が清潔になることで、洗濯物にゴミが付着することも少なくなります。

縦型洗濯機の糸くずフィルターの種類

縦型洗濯機の糸くずフィルターは、ネットタイプとプラスチックタイプの2種類があります。それぞれの特徴をご紹介します。

ネットタイプ

ネットタイプの糸くずフィルターは、洗濯槽の下部に袋のように取り付けられています。裏返すとゴミがすぐ見えるので、手入れしやすいのが特徴です。

MEMO
プラスチックタイプに比べると、破れやつまりなどが劣化が早いので、状態によっては交換を検討する必要があります。

プラスチックタイプ

最近は、プラスチックタイプの糸くずフィルターを搭載した洗濯機が増えています。

MEMO
ネットタイプよりも耐久性があるので、こまめな手入れで長持ちさせることが可能です。

ドラム式洗濯機についているフィルター

ドラム式洗濯機には、排水フィルターと乾燥フィルターの2つが付いています。どのような役割があるか見ていきましょう。

排水フィルター

排水フィルターは、ドラム式洗濯機の排水ホース付近に取り付けられています。洗濯中に出たゴミが溜まっていくので、定期的なメンテナンスが必要です。

MEMO
フィルターにゴミが溜まるとサインが点滅する洗濯機もあり、掃除のタイミングを教えてくれます。

乾燥フィルター

洗濯をするときだけでなく、乾燥しているときにもほこりなどのゴミが出ます。ドラム式洗濯機は乾燥もできるので、排水フィルターと乾燥フィルターの2つが搭載されているのです。排水フィルターと一緒に、しっかりゴミを取り除いておきましょう。

糸くずフィルターを掃除しないとどうなる?

糸くずフィルターにホコリがたまっている

糸くずフィルターには、洗濯物のゴミを取ってくれる役割があります。糸くずフィルターを掃除しないとゴミがたまってしまいますが、他にも良くない影響があるので、こまめなメンテナンスが必要です。糸くずフィルターを掃除しないとどうなるのかをしっかり理解しましょう。

洗濯物に糸くずやゴミ、ほこりなどが付着する

糸くずフィルターを掃除しないと、洗濯中の糸くずやゴミなどを受け止めきれなくなってしまいます。

注意
取り切れなかったゴミが洗濯物に付着することがあり、かえって洗濯物が汚れてしまうでしょう。

雑菌が繁殖しやすくなる

糸くずフィルターだけが原因ではありませんが、洗濯機内の汚れは雑菌の繁殖につながります。カビを発生させる原因になってしまい、洗濯機から嫌な臭いがしてきます。

注意
洗濯物に臭いが付着したり、ランドリースペースに不快な臭いが広がったりするので、注意が必要です。

洗濯機の故障などトラブルが起こる

糸くずフィルターにゴミやほこりなどが詰まったまま放置していると、洗濯機が故障するおそれがあります

MEMO
フィルターが機能しないだけでなく、洗濯機が使えなくなってしまったら、生活に支障が出てしまいますよね。洗濯機を長持ちさせるためにも、しっかり掃除する必要があります。

糸くずフィルターの掃除方法

糸くずフィルターを掃除する重要性を理解したところで、さっそく掃除をしていきましょう。縦型洗濯機とドラム式洗濯機では、フィルターが異なるので、種類に合わせた掃除方法でメンテナンスしてみてくださいね。

縦型洗濯機の場合

縦型式洗濯機

まず縦型洗濯機の掃除方法からご紹介します。自宅の洗濯機の糸くずフィルターがネットタイプか、プラスチックタイプかを確かめてからチェックしましょう。

ネットタイプ糸くずフィルターの掃除の仕方

ネットタイプの糸くずフィルターを掃除するときは、歯ブラシを用意しましょう。汚れを落とすのに役立つので、掃除用の歯ブラシを持っておくと便利です。掃除の仕方は以下のような流れになっています。

手順1
糸くずフィルターを取り外す
手順2
糸くずフィルターを裏返す
手順3
糸くずフィルターを水につけながら歯ブラシで擦る
手順4
糸くずフィルターを乾燥させてから再度取り付ける

プラスチックタイプ糸くずフィルターの掃除の仕方

プラスチックタイプの糸くずフィルターの掃除でも歯ブラシが活躍します。大まかな流れは、ネットタイプと同じです。

手順1
糸くずフィルターを取り外す
手順2
糸くずフィルターを開ける
手順3
糸くずフィルターを水につけながら汚れを歯ブラシで擦る
手順4
糸くずフィルターを閉じて再度取り付ける

酸素系漂白剤につけ置きして除菌

こまめに掃除していると、糸くずやゴミは簡単な手入れで取ることができます。ただ、長い間放置していた場合、カビが付着していることもあるでしょう。

MEMO
カビを落とすためには、水に酸素系漂白剤を溶かしたものに、糸くずフィルターをつけ置きするのがおすすめです。カビや水垢などが取れるだけでなく、除菌効果も期待できます。

糸くずフィルターそのものを洗濯するのもおすすめ

糸くずフィルターを2つ用意して、糸くずフィルターそのものを洗濯するのも掃除方法のひとつです。糸くずフィルターを歯ブラシで擦ることなく、きれいに洗えます。

MEMO
2つの糸くずフィルターをローテーションさせれば、いつでもきれいな糸くずフィルターを維持できますね。

ドラム式洗濯機の場合

ドラム式洗濯機

ドラム式洗濯機には、排水フィルターと乾燥フィルターの2つがあるので、それぞれ正しい方法で掃除していきましょう。

排水フィルターの掃除の仕方

ドラム式洗濯機の排水フィルターを掃除するときも歯ブラシが便利ですよ。掃除は、以下のような手順で行いましょう。

手順1
排水フィルターを取り出す
手順2
排水フィルターに付いているゴミを歯ブラシなどで取る
手順3
カビがある場合は、漂白剤を溶かした水に溶かす
手順4
排水フィルターを元の場所に取り付ける

また、排水フィルターを取り付けていた箇所の奥が汚れていることもあるので、割り箸など奥に届くアイテムを使って、忘れず掃除しましょう

乾燥フィルターの掃除の仕方

乾燥フィルターは、洗濯機の上部についています。フィルターの掃除をしないと、乾燥が上手くいかなくなってしまうので、こまめな掃除が必要です。乾燥フィルターの奥にも糸くずやほこりなどが付着するため、奥までしっかり掃除しましょう

手順1
乾燥フィルターを取り外す
手順2
乾燥フィルターについている糸くずやゴミを取り除く
手順3
乾燥フィルターの奥をブラシなどで擦ってきれいにする
手順4
乾燥フィルターを再度取り付ける

ついでに洗濯槽クリーナーを使用すれば洗濯機がさらにきれいに

糸くずフィルターを掃除するついでに洗濯槽も手入れしておくと、洗濯機がさらにきれいになります。ドラム式洗濯機の洗濯槽掃除には、洗濯槽クリーナーがおすすめです。

MEMO
クリーナーを洗濯槽に入れて、洗濯機を回すだけで掃除できるので、気軽にメンテナンスできますよ。

糸くずフィルターの掃除の頻度はどれくらい?

糸くずフィルター

洗濯物をきれいに洗うためには、糸くずフィルターの掃除が必要ですが、どれくらいの頻度で掃除をすればよいのかは気になるところです。糸くずフィルターは消耗品でもあるので、交換が必要なこともありますよ。

洗濯機を回す頻度に合わせて掃除

糸くずフィルターを掃除する頻度は、洗濯機を回す頻度に合わせるのがおすすめです。1回の洗濯でも糸くずやゴミなどが溜まるので、毎日洗濯する方は洗濯の度に掃除するようにしましょう

MEMO
毎日掃除する時間がない場合は、最低でも1週間に1度程度は掃除する必要があります。

洗濯した後にこまめにチェックする

糸くずやゴミが溜まってから掃除するのは手間がかかります。洗濯した後にこまめにチェックしておくと、1回の掃除は短時間で済みますよ。

MEMO
洗濯機内を清潔に保つためにも、洗濯後にチェックする習慣をつけましょう。

状態によっては交換も検討する

ネットタイプのフィルターは特に劣化しやすいです。破れたり、生地が薄くなったりすると、機能が低下してしまうので、交換も検討しましょう

MEMO
交換する際は、洗濯機のメーカーやサイズを確認して、対応した糸くずフィルターを購入してくださいね。
洗濯機のくず取りネットの取り替え頻度は?100円で交換できちゃう!洗濯機のくず取りネットの取り替え頻度は?100円で交換できちゃう!

糸くずフィルターの掃除と合わせてお手入れしたい部品

糸くずフィルターの掃除以外にも、洗濯機には掃除しておきたい部品があります。洗剤投入口、洗濯パン、洗濯機と壁の間といった3つの箇所の掃除方法をご紹介していきます。

洗剤投入口

洗剤入れ

洗剤投入口には洗剤や柔軟剤が残りやすく、汚れやすい場所です。毎日洗剤を入れるからと放置しがちですが、きれいに洗濯するためにはしっかり手入れしましょう。V取り外しできるタイプであれば、洗剤投入口を取り外し、水洗いするのがおすすめです。

MEMO
角の汚れは取りにくいので、歯ブラシなど細かい部分に届くアイテムを用意しましょう。

洗濯パン

洗濯パン

洗濯パンとは、洗濯機の下に設置するもので、防水・防振や排水トラブルを防ぐ役割があります。洗濯機のサイズとほとんど変わらないので、洗濯機と接している部分や隠れている部分に汚れが溜まりやすいです。

洗濯パンを掃除するときは、ハンディモップや割りばしに布をまいた掃除グッズなどが役立ちます

MEMO
洗濯機を移動することなく、すき間に手が届くので、ほこりをしっかりとれることができますよ。
洗濯パンの役割や種類を解説!掃除のポイントやおすすめ商品もチェック洗濯パンの役割や種類を解説!掃除のポイントやおすすめ商品もチェック

洗濯機と壁の間

洗濯機 洗濯パン 壁

洗濯機は動かす機会が少ないので、壁との間にもほこりやゴミが溜まりやすいです。すき間には手が届きにくいので、ここでもハンディモップが役立ちます。

MEMO
ハンディモップが入らないときは、ハンガーに使わないストッキングを被せたアイディアグッズも便利です。静電気によって、狭い場所のほこりをしっかりキャッチしてくれます。

糸くずフィルターを掃除して洗濯機をいつもきれいに

糸くずフィルターを掃除せずに放置してしまうと、洗濯物にゴミが付着したり、洗濯機から嫌な臭いが出てきたり、洗濯機が故障したりする可能性があります。洗濯の頻度に合わせた掃除が必要で、常に糸くずやゴミを受け止めてくれる状態を保ちましょう。

糸くずフィルターは、縦型洗濯機の場合はネットタイプまたはプラスチックタイプ、ドラム式洗濯機の場合は排水フィルターと乾燥フィルターが搭載されています。自宅の洗濯機に付いているフィルターを確認して、正しい掃除方法でこまめにメンテナンスするようにしましょう。

自分にピッタリの洗濯機を見つけるなら!
洗濯機の種類別ランキングはこちら!
洗濯機の種類別ランキングはこちら!