タンブラー乾燥とは?対応している衣類の見極め方や失敗したときの対処法を解説

タンブラー乾燥禁止の衣類とは?上手に付き合うために知っておきたい豆知識

まりや

タンブラー乾燥と呼ばれる衣類の乾燥方法をご存知でしょうか?衣類を傷めやすいので「扱いが難しい」と思われがちですが、実は使い方次第で洗濯を楽にしてくれるものなのです。今回はタンブラー乾燥の仕組みや、衣類によって使用できるかどうかなどについてご紹介します。

タンブラー乾燥とは?

タンブラー乾燥とは?

洗濯物を温風で回転させて乾かす方法

タンブラー乾燥というのは、乾燥させるために回転させる部品のことを指した名称からとられた名前で、洗濯機でいうなら洗濯槽のことを指しています。具体的には、衣類を回転させながら熱風を当てて乾かす方法を言い、洗濯機能と乾燥機能を同時にこなすドラム式乾燥機やコインランドリーでの乾燥機能もそれにあたります。

タンブラー乾燥のメリットとデメリット

タンブラー乾燥のメリット

洗濯物に熱風を当てながら回転させる方法は、なんといっても乾燥させるスピードが速く、急な洗濯や洗濯の効率化に役立ちます。外干しがなかなかできない梅雨や花粉の時期などには、積極的に利用したい機能です。

タンブラー乾燥のデメリット

外干しできないときや早急に乾燥が必要なときに便利なタンブラー乾燥ですが、すべての衣類に使用できるわけではありません。洗濯物を回転させながら温風を当てることで、衣類にダメージを与えてしまうので、ナイーブなものは傷みが生じてしまうのです。

そのためタンブラー乾燥を利用するときは、利用可能な衣類かどうかを見極める必要があり、分別する手間があると言えます。

タンブラー乾燥が禁止の衣類がある!

タンブラー乾燥が禁止の衣類がある!

タンブラー乾燥はすべての衣類に使用できないということですが、タンブラー乾燥が禁止となっている衣類は意外と多くあります。どのような衣類がタンブラー乾燥禁止なのか、もしもタンブラー乾燥してしまったらどうなるのかなどを詳しく調べてみましょう。

タンブラー乾燥するときに注意したい衣類

まずは基本的にタンブラー乾燥に向いていない衣類を、チェックしていきます。

おしゃれ着素材の衣類

ウールやシルクなどの、おしゃれ着素材が使用されている衣類はタンブラー乾燥は不向きです。日ごろから扱いに気をつけないといけないという意識があるセーターやニットなどは、感覚的に「タンブラー乾燥してはいけないのでは?」と思うかたもいらっしゃるのではないでしょうか?

ウール素材の特徴や種類を知って寒い季節を乗り切ろう!メリットやデメリット・洗うときの注意点とは?ウール素材の特徴や種類を知って寒い季節を乗り切ろう!メリット・デメリット・洗うときの注意点 シルク生地にはどんな種類があるの?その魅力と見分け方をチェックしよう!シルク生地の特徴と種類|その魅力と見分け方をチェックしよう!

プリントや刺繍が丁寧な衣類

鮮やかなプリントやきれいな刺繍が施されている衣類は、タンブラー乾燥を避けましょう。生地の素材的にはタンブラー乾燥ができても、プリントや刺繍に支障をきたしてしまうかもしれません。

同様に、ビーズやスパンコールなどの装飾品がついているものも控えるようにしましょう。

目が粗い衣類

ラフな感じの目が粗い衣類は一見丈夫そうに見えますが、縮みやすい製法となっています。タンブラー乾燥の熱風に強く反応してしまうことがあるので、ざっくりとしたニットなどにも注意が必要です。

ストッキングや女性ものの下着

ナイロン、ポリエステル系、ゴム製のもの、これらもタンブラー乾燥には向きません。そのためストッキングや女性ものの下着もタンブラー乾燥は避けましょう。特にブラジャーにはホックの金具という装飾品もついているので、ほかの衣類を傷つけてしまうおそれもあります。

ストッキングの洗濯方法はどうする?消臭・伝線を予防する洗い方4つのポイントストッキングの洗濯方法│臭い・伝線・色落ちを予防する洗い方のポイント ブラジャーの正しい洗濯方法!型崩れを防止して長持ちさせる洗い方のコツブラジャーの正しい洗濯方法!型崩れを防止して長持ちさせる洗い方のコツ

異素材ミックスの衣類

革ジャンなど繊細なものを、洗濯機で洗濯しようとする方は少ないかもしれませんが、部分的に革が使われたデザインのものなども要注意です。

最近のトレンドで革や獣毛など異素材を組み合わせたデザインの衣類をよく見かけますが、一部の素材はタンブラー乾燥OKでも、一部の素材はNGということもよくあるので、何の素材が使用されているのかを確認する必要があります。

誤ってタンブラー乾燥するとどうなる?

衣類が縮む

タンブラー乾燥禁止の衣類とは?上手に付き合うために知っておきたい豆知識

誤ってタンブラー乾燥したときにおこりやすいトラブルが、衣類の縮みです。ウール製のニットなど動物性繊維は特に縮みが激しく、熱風が長時間当たることでワンサイズ小さくなってしまうなんてことも起こりえます。

型崩れのおそれがある

ドラム式洗濯機の性能も日々進化はしていますが、タンブラー乾燥をしているときはどうしても衣類を回転させて乾燥させなければいけないので、衣類の型崩れがおきやすくなっています。繊細な衣類は強いシワができてしまい、アイロンでもなかなか伸ばせないほどひどくなってしまう場合もあります。

装飾品が取れる

特殊な装飾品だけでなく、ボタンやホックなど衣類によくついている付属品にも注意が必要です。装飾品自体が取れてしまうこともありますし、ほかの衣類を傷つけてしまうこともあります。

風合いが損なわれる

風合いを大切にしたい衣類は、タンブラー乾燥で本来の光沢や質感が損なわれてしまうこともあります。そのような繊細な衣類は、1度のタンブラー乾燥でも元には戻せなくなる可能性があるので注意が必要です。

タンブラー乾燥できない衣類の見極め方

タンブラー乾燥できない衣類の見極め方

洗濯表示を確認

最初に絶対確認したいのが、衣類についている『洗濯表示』です。衣類の取り扱い方が一目でわかるように表示されているもので、洗濯の仕方、乾燥のさせ方、アイロンがけ時の注意点などを知りたいときに確認が必要となります。

2016年12月に、日本の洗濯表示は世界基準の洗濯表示に合わせる形となり、新しくタンブラー乾燥についての表記もできましたので、今までより判断がしやすくなりました。タンブラー乾燥の表記は、正方形の中に丸があり、さらにそのなかに点がひとつかふたつあるものになります。

この点は乾燥時の温度の上限を表していて、ひとつは上限60℃、ふたつは上限80℃です。この点がなく、大きく×がかかれているものは、タンブラー乾燥禁止のマークですので、タンブラー乾燥が可能かどうかを見極めるのは簡単です。

また、一昔前の衣類になるとこのマークが適用されていませんので、「DO NOT TUMBLE DRY」や「タンブラー乾燥はお避けください」という注意書きがないか確認してください。

洗濯表示で綺麗にお洗濯!簡単に分かる洗濯表示の意味新しい洗濯表示(洗濯マーク)を確認して正しくお洗濯!変更のポイント・一覧・見方を解説

衣類の素材と作りで見極める

洗濯表示や注意書きでタンブラー乾燥についての表記が見つけられなければ、先ほどご紹介したタンブラー乾燥NGの素材を参考にして見極める必要があります。タンブラー乾燥できない素材や装飾品がついているもの、大切にしている衣類はタンブラー乾燥を避けましょう。

また、アイロン表示で温度の指定が「低」のものも、タンブラー乾燥の温風の耐えられない可能性がありますので注意してください。

アイロンはいつも同じ温度でいいの?正しい温度で仕上がりが2倍美しくなるコツ!アイロンの温度は素材に合わせて!便利なアイロンがけアイテムもご紹介

タンブラー乾燥が可能な衣類は?

反対にタンブラー乾燥が可能な衣類も、チェックしておきましょう。タンブラー乾燥を上手に取り入れれば、乾燥時間の短縮になり、干す作業も省略できるので洗濯が楽になります。

見えないインナー類

繊細な素材の下着は別ですが、綿などの比較的丈夫で中に着こんで見えることがない衣類はタンブラー乾燥してしまって良いでしょう。もしも型崩れなどが起きても、「見えないからいいか」と思える衣類は、タンブラー乾燥で時短を狙ってみましょう。

消耗系の衣類

比較的利用頻度が高く、古くなったら新しいものを買い替えていく靴下やタオルなどはタンブラー乾燥向きです。タンブラー乾燥しなくてもどんどん消耗してしまうものですので、元から丈夫なつくりの物が多いですし、大切に扱うために洗濯に時間をかける方が手間になるでしょう。

タンブラー乾燥禁止の表記がなく、部屋着や普段着のもの

タンブラー乾燥についての表記がなかったり曖昧な衣類は、その衣類の使用頻度や重要度で考えてみましょう。確かにタンブラー乾燥は衣類を傷めやすいですが、着れないほど傷むのはまれなケースでもあります。

洗濯時に柔軟剤を使用するなどすれば、ある程度着心地や肌触りなどをキープできますので、そこまで神経質にならなくて良い衣類に関しては、タンブラー乾燥を使用してみましょう。

タンブラー乾燥で衣類が傷んでしまったときの対処法

タンブラー乾燥で衣類が傷んでしまったときの対処法

縮んでしまったとき

“ジメチコン”という成分はコーテイング作用があり、その作用から衣類の縮みを直してくれます。さらに髪の毛を保護するトリートメントと同じように、衣類の繊維を保護する働きもあります。

STEP.1
縮んでしまった衣類が全部浸かる大きさの容器を用意し、水をはりましょう。可能ならぬるま湯がおすすめです。
STEP.2
トリートメントやコンデショナーなどの『ジメチコン』という成分が入っているものを15g程度水に溶かします。
STEP.3
そこへ縮んだ衣類に入れて、30分程つけておきましょう。
STEP.4
軽く水を切って、陰干しをすればある程度の縮みを直すことができます。
陰干しの効果や方法について解説!生乾き臭を防ぐ4つの対策と便利グッズ7選陰干しの効果や方法!生乾き臭を防ぐ4つの対策とおすすめ便利グッズ7選

型崩れの直し方

型崩れしてしまった衣類は、スチームアイロンを使用してみましょう。

STEP.1
型崩れをした部分に、少し離した位置からスチームアイロンを当てます。
STEP.2
生地がしっとりとしてきたら、元の形に戻るよう伸ばして形を整えます。
STEP.3
厚みのあるハンガーにかけておくと、正しいクセを取り戻せます。
人気スチームアイロン10選!衣類のシワや消臭効果と種類別にみる特徴【2024年最新】スチームアイロンおすすめ人気14選!素材やコードの有無に注目して選ぼう

タンブラー乾燥できない衣類の乾かし方

タンブラー乾燥できない衣類は、ドラム式洗濯機で乾燥させてはいけません。洗濯が終わった段階で取り出し、別の乾燥方法が必要です。

外干しで自然乾燥

1番一般的なのは外干しをすることです。手軽ですし、お金もかからずに乾燥できますよね。また、天日干しや陰干しををうまく使い分ければ衣類を傷めることもありません。

洗濯物を天日干しするメリット・デメリットは?最適な時間帯や臭いが残った際の対処法2つ洗濯物を天日干しするメリット・デメリットは?最適な時間帯や臭いが残った際の対処法2つ

浴室乾燥を使う

浴室に乾燥機がある方はそこで洗濯物を乾かしましょう。天気や洗濯の時間帯に左右されることなく乾かせますし、タンブラー乾燥のように回転させることなく温風を当てられるので衣類が傷みません。

電気代がかかるというデメリットはありますが、早急に乾かしたいときには最適な乾燥方法です。浴室乾燥がないときは、エアコンの除湿機能や暖房機能を利用してみましょう。

部屋干しの最強アイテム『エアコンハンガー』!!使い方とおすすめ6選のご紹介エアコンハンガーは部屋干しに便利!使い方とおすすめ人気6選

グッズを使って部屋干し

部屋干しで自然乾燥させるためのグッズも多く販売されていて、部屋のデッドスペースを利用して干す場所を確保したり、生乾き臭を発生させない洗剤などを利用して、外干しと同じように干すことができます。

タンブラー乾燥は上手に使おう

タンブラー乾燥は上手に使おう

衣類を傷めるというイメージが強いタンブラー乾燥ですが、温風の温度次第で使用できるものや、丈夫な素材のものには積極的に使っていきましょう。自然乾燥より早く、そして確実に衣類を乾燥させることができるので、洗濯の時短につながります。

上手にタンブラー乾燥ができれば、家事を楽にすることに一役買ってくれますので、性質を理解して利用してみましょう。

人気でおすすめの衣類乾燥機【2024年最新】衣類乾燥機おすすめ人気10選!時短洗濯に欠かせない魅力と選び方 人気の衣類乾燥除湿機ランキング15選!購入する時の選び方のポイントとは【2024年最新】衣類乾燥除湿機おすすめ人気ランキング15選!種類・選び方のポイントもチェック
自分にピッタリの洗濯機を見つけるなら!
洗濯機の種類別ランキングはこちら!
洗濯機の種類別ランキングはこちら!