雨や風などの悪天候だと、洗濯をしたくても部屋干しが嫌で洗濯物がたまる一方なんてことはありませんか?部屋干しはどうしても乾く速度が遅くなり、ニオイの発生などが心配になってしまいますよね。そんなときに便利なのが、エアコンの風を利用して洗濯物を乾かすことができる『エアコンハンガー』です。今回はエアコンハンガーの使い方や、おすすめ6選をご紹介します。
エアコンハンガーって何?
エアコンの下で洗濯物を乾かすハンガー
『エアコンハンガー』と聞いて、ピンとこない方も多いかもしれませんが、洗濯物を部屋干しするときに大活躍してくれるアイテムです。洗濯物を部屋干ししたとき、干し方が悪いと乾くまでに時間がかかって生乾きの嫌なニオイが発生したり、部屋に結露を発生させてしまう原因になることがあります。
部屋干しでも効率的に、そして着実に洗濯物を乾かすためにエアコンを使用する方法があり、エアコンの目の前で乾かすことができる道具として、エアコンハンガーがあります。設置も簡単ですし、夏なら冷房や除湿、冬なら暖房を使用しているついでに洗濯も乾かせてしまいますので、一石二鳥のアイテムです。
こんな時に便利!
悪天候でも大丈夫
洗濯物を部屋干ししなければいけないときといえば、雨や雪、強風などの悪天候の場合ですよね。しかし悪天候のときは、窓が開けられなかったり湿度が高かったりなどで、部屋干しの自然乾燥ではうまく乾かすことができないことも多いものです。そのときにエアコンハンガーを利用すれば、部屋干しでもエアコンの風で効率的に乾かせます。
ホコリや花粉がつかない
外干しで天候以外に気になるのが、外のホコリや花粉の付着です。道路に面している家では車の排気ガスで汚れてしまったり、花粉症の方は取り込んだ服に花粉がついて、アレルギー反応が出てしまうこともあるでしょう。
そのため、外干ししたら必ず念入りにはたかなければいけなかったり、春は外干しをしないようにしているかたもいるのではないでしょうか?そのときに部屋干しですぐに衣類を乾かすことができれば、ストレスなく洗濯が可能です。
日光による変色がない
衣類の多くは直射日光に弱く、変色や傷みの原因となりますのでなるべく日陰干しをすることが推奨されます。しかし天候次第で日陰干しは乾きが悪く、いつまでも乾かないケースもあります。
そのためお気に入りの衣類は外干しをせずに、始めから部屋干しを選んでしまっても良いでしょう。エアコンハンガーの下なら変色などを気にせずに乾かすことができます。
早急に乾かしたい衣類がある
仕事着や子供の体操服など、すぐまた使用しなければいけない衣類は、外干ししていると期限までに乾かない可能性も考えられます。しかしエアコンの風を利用すれば外干しよりも早く乾かすことが可能なので、急ぎの洗濯のときにも活躍してくれます。
エアコンハンガーの使い方
取り付け方
エアコンハンガーは基本的に工具も必要がないほど取り付けが簡単で、女性でも簡単に設置することができます。エアコンと壁に取り付け用の部品を挟み、エアコンハンガーをひっかけるだけです。
壁に穴をあけたりしなくていい商品も多いので、賃貸の家でも設置可能です。また、取り付けに不安がある場合は専門の業者にお願いして、頑丈に設置してもらうこともできます。詳しい取り付け方は説明書に書いてある方法を参考にしてください。
使い方
エアコンハンガーの取り付けができたら、あとは衣類をいつも通りに干しましょう。そしてエアコンをつけて、乾くのを待つだけです。冬は『暖房モード』、夏は『除湿モード』にすれば部屋の室温調整と合わせて効率的に乾かすことができます。
また、出かけるときはタイマー機能を使用することができますので、エアコンがハイスペックな衣類乾燥機へと変身します。
エアコンガンガーの注意点
こんなエアコンには取り付け困難
エアコンハンガーの取り付けは大変簡単ですが、すべてのエアコンに取り付けられるというわけではありません。下記のような環境の場合は、取り付けを断念する必要がありますので、購入前にしっかりと確認しましょう。
- エアコンの取り付けに、『室内機据え置き用タテ桟』が使用されている
- エアコンのすぐ下が窓になっている
- エアコン設置箇所に奥行きがある
- エアコンの取り付けてある壁の下地が安定していない
サイズをしっかり確認
エアコンの種類によって、サイズが異なります。そのためエアコンハンガーのサイズも確認しないと、設置できないということも起こりますので、エアコンの縦、横、奥行きをしっかりと確認しておきましょう。
耐久重量に注意する
エアコンハンガーにかけることができる重量は、だいたい5kg程度です。耐久重量をオーバーするとエアコンハンガー自体が壊れることもありますし、エアコンも故障させてしまうかもしれません。洗濯物は濡れているので思っているより重くなっていることがあるので、重さには気をつけて干すようにしましょう。
エアコンの効きが悪く感じることがある
除湿や暖房機能を使用しながら洗濯物を乾かそうとすると、風の通りを遮ってしまいます。そのため部屋の除湿力が低下したり、なかなか温めることができないということもあるので、使用するタイミングを考えて不便のないようにしましょう。
おすすめエアコンハンガー6選とその口コミ
それでは実際におすすめできるエアコンハンガー6選をご紹介しますので、サイズや用途に合わせて選んでみてください。
【平安伸銅】エアコンハンガー ACH-1
平安伸銅のエアコンハンガーは、ネジや工具を使用しなくても簡単に設置ができ、壁が傷つかないので賃貸のお部屋にも最適なつくりとなっています。しかも使用が終われば、折りたたんで収納することもできるので見栄えもよく、使用しないときは邪魔になることがありません。値段もかなりお手頃ですので、お試しで使用してみるのも良いでしょう。
すごく便利です。取り付けもただ引っかけるだけ。ほとんどのエアコンに適合すると思います。お買い得だと思います。強いて短所を言うなら、耐過重が少ないこと。
引用元:Amazon/るるさん
【平安伸銅】 エアコンハンガー伸縮式 ACH-2
こちらも平安伸銅工業のエアコンハンガーで、違いは伸縮式になっているところです。従来は横幅が89cmまでのエアコンにしか対応できませんでしたが、こちらは80~109cmまでに対応しているので、サイズがないと断念していた方にも使用していただけます。
とても便利に使っています。存在感を控えめにしたところがポイントなのかも知れないですが、意外と白以外に黒や、ポップなカラーがあったら、雨の日も何となく気分上がるかな。設置は、女性でも簡単です。
引用元:Amazon/ありさん
【SMILE(スマイル)】エアコンハンガー SE7500
スマイルのエアコンハンガーも、工具やねじが一切不要で取り付けることができます。強度が強く、5kgまでの洗濯物を干しことができ、長く愛用できる商品です。
すごく良い商品です!すぐ乾いて、使えます!強度も、ばっちりで、安心して洗濯物を掛けられます!
引用元:Amazon/Amazonカスタマー
【like-it】日本製 部屋干し エアコンハンガー
エアコンの幅70~90cm、奥行き27~33cm、高さは48~70cmに対応したエアコンハンガーです。安心の日本製ですので耐久性も抜群ですし、カラーのホワイトがお部屋によくなじみます。
長目のタオルをかけて、すぐ近くで寝ていると、エアコンをつけなくてもお肌しっとり。乾燥肌にはありがたいです
引用元:Amazon/ぷりぷり
【yajima_ya】簡単設置の エアコンハンガー
お手頃価格で簡単に設置できるyajima_yaのエアコンハンガーは、幅が89cm、高さが30cmまでのエアコンにぴったりとなっています。使用しないときはしっかりと収納できますので、邪魔にならずに使うことができます。
部屋の湿度が気になり湿度対策の為に購入しました。加湿器は加湿しすぎてカビがきになりますし、加湿器のお手入れもありますがこれなら寝ている間に洗濯物も乾いて一石二鳥。夏も使えて便利です
引用元:Amazon/NIKO
エアコンハンガーは部屋干しのときの強い味方
洗濯をする時期や時間によっては、外干しが難しいことが多々あります。そのときに部屋干ししてなかなか乾かないストレスや、ニオイやカビの発生などのトラブルを起こさないために、エアコンハンガーを活用してみてはどうでしょうか?
女性でも簡単に取り付けが可能で、使用しないときはコンパクトにたためるものが多いので、かなり利便性がいい部屋干しグッズとなっています。エアコンハンガーがあれば、きっと部屋干しが憂鬱ではなくなりますよ。

