部屋干しのときの結露を何とかしたい!原因から対策までを知ろう

部屋干しのときの結露を何とかしたい!原因から対策までを知ろう!!

まりや

「部屋干しをしているといつもより結露が出やすい……」そう感じたことはありませんか?それは間違いでなく、部屋干しによって結露が発生しやすい環境が整ってしまっているのです。結露ができる原因やその対処法を知り、上手に部屋干しができるようになりましょう。

部屋干しすると結露ができる原因とは?

部屋干しすると結露ができる原因とは?

温度と湿度の関係

結露の原理は、グラスに冷たい飲み物を注いだときに出る水滴を思い出してもらえれば、わかりやすいのではないでしょうか?

この水滴ができてしまう原因は大きく2つあり、1つ目は「温度差が大きい」ことです。結露は冬によくできますが、これは外の空気が冷たく室内が暖房などで温められている場合で、ここに2つ目の原因である「湿度が高い」ことが合わさると、暖かい側に結露が発生します。

空気中にはもとから水蒸気が含まれていて、暖かいほどその量は増えるようになっています。逆に冷たい空気は水蒸気をためることができないようになっているため、暖かい空気が冷えるときに含まれていた水蒸気が、容量オーバーで溢れ出るように水滴となってしまうのです。これが結露ができてしまう原理です。

具体的には、室温が20度で湿度が50%を超え、壁や窓の表面温度が9.6度以下になると結露が発生します。このことから、部屋干しのときの結露は、洗濯物の水分が湿度を上げてしまっているのが大きな原因といえます。また、洗濯物を乾かすために暖房をつけるなどして室温を上げていると、さらに結露のできやすい環境ができてしまいます。

結露ができやすい場所

部屋干しすると結露ができる原因とは?

結露ができやすい場所の第1位は窓ですよね。外気との温度差が如実に現れる場所ですので、目で見てもすぐに水滴ができているのに気がつきます。洗濯物を窓際に干しているとよく結露になってしまい、衣類が窓に触れていると結露でまた衣類を濡らしてしまうので、気をつけなければいけません。

意外と気がつかないのが壁です。外気との境目の壁はもちろん、暖房が効いた部屋と効いていない部屋の境目の壁も要注意です。壁紙の内側から結露することもあり、その場合は壁紙がはがれてきたり、カビが生えるなどの原因になることがあります。変色などのサインが出ることがあるので、温度差のある部屋での部屋干しは注意しましょう。

玄関扉

玄関は家のなかでも湿度がたまりやすく、部屋干しするスペースが玄関しかない場合でお風呂場が近いなどの間取りのご家庭は要注意です。スチール製の玄関扉は熱伝導率が高く、外気と室内の温度差が激しくなります。

結露が出ているとその分衣類の乾燥も遅くなりますし、玄関なら靴などにも影響が出て雑菌の繁殖の原因ともなりますので注意が必要です。

部屋干しなどによる結露が招くトラブル

部屋干しなどによる結露が招くトラブル

壁、床、家具などの劣化

結露の大きな問題は、結露が発生した部分が長時間水分にさらされてしまうことです。木造のご家庭などは特にダメージがひどく、結露にさらされる頻度が高いと床や壁にひびが入ったり、紙のようにもろくなってしまうことも考えられます。これは家具にも言えることで、椅子、テーブル、タンスなどは木製のことが多く劣化を早めてしまう可能性があります。

漏電や火災の心配

壁には「家庭用電源ケーブル」や「インターネットの通信ケーブル」が走っていることが多く、気がつかないうちに結露に侵されてしまっていることがあります。ケーブルが傷んでビニール製のかぶせ物が傷ついていると、そこが結露で濡れ、漏電や火災などの事故になることも考えられます。たかが水滴と甘く見てはいけないのです。

カビの発生

結露で1番起こるトラブルがカビの発生です。壁や家具はもちろん、窓際のサッシも黒ずんでしまうことがありませんか?温度の下がりやすい家具の裏や、コーナー部分も注意してみてみましょう。カビは25~35℃の温度を好み、湿度が75%以上を超えると繁殖するのに快適な環境となってしまいます。

今までは、雨が多く湿度が高い梅雨に発生するものとされていましたが、現在では結露の発生などもあり、通年通して注意しなければいけなくなっています。さらに、カビはビニールクロスや塗料、合成皮革まで栄養として取り込みます。結露が発生している住宅は、カビにとって絶好の住処なのです。

洗濯機がカビ臭い!洗濯機のカビ取り方法を徹底解説!!洗濯機のカビやカビ臭さも綺麗に落とす!超簡単なお掃除方法をご紹介 スーツにカビが生えてしまった原因と落とし方をチェック!自宅でできる対策法も伝授スーツにカビが生える原因と落とし方をチェック!自宅でできる対策法も伝授 クローゼットクローゼットがカビ臭い!掃除方法・予防対策・服についたカビの取り方を解説

健康被害が出ることも

部屋干しなどによる結露が招くトラブル

常にカビがある壁や床は、私たちの健康被害も考えられます。例えば喘息の大きな原因となるダニはカビを餌としますので、カビが増えればそれだけダニも増える可能性もあるのです。

また空気中に浮遊しているカビの胞子を吸い込むと気管支や肺にダメージを与えてしまう『肺アスペルギルス症』になってしまうこともあり、せきや胸痛、呼吸困難などに悩ませられている人もいます。副鼻腔炎や外耳道炎を引き起こすこともあり、結露によって発生するカビは、私たちの体にとって害でしかないのです。

部屋干ししなければならないときの結露対策

乾燥機との併用

部屋干ししなければならないときの結露対策

もし乾燥機の使用が可能なら、部屋干しより乾燥機で乾かすことをおすすめします。しかし、電気代が気になるような場合は、乾燥機との併用を試してみてください。脱水が終わったら、濡れ具合に合わせて20~30分程度乾燥機をかけてから部屋干しにすれば、部屋干し時間を大幅に短縮させることができ、結露の発生も防ぎやすくなるでしょう。

逆に、部屋干しである程度乾かしてから乾燥機にかけて仕上げる方法もあります。部屋干し時間を短くすることで、洗濯物の生乾き臭を防ぐことも可能となりますよ。

人気でおすすめの衣類乾燥機【2024年最新】衣類乾燥機おすすめ人気10選!時短洗濯に欠かせない魅力と選び方

アイロンを先にかける

乾燥機がない場合やかけることができない場合は、アイロンを併用してみましょう。脱水が終わったら、まず衣類に軽くアイロンがけをしていきます。乾きにくい生地が厚い部分や、重なっているところだけを重点的にかけて、残りはシワを伸ばす程度だけで十分です。

そして部屋干しをすれば、干し時間がかなり短縮できます。さらにシワがよく伸びるという利点があるので、必ずアイロンをかけるシャツ類やハンカチなどには効果が抜群です。アイロンがけは時短の意味でもぜひ試してほしい方法です。

簡単にできるアイロンのかけ方とコツ!目指すはお店の仕上がり衣類別アイロンのかけ方・ポイント│おすすめアイロン・アイロン台10選と選び方もご紹介

換気をしながら行う

部屋干ししなければならないときの結露対策

気軽に行える結露対策として、換気が挙げられます。結露は温度差で発生するので、部屋の温度と外の温度の差が少なくなれば、結露の発生も抑えられます。そのために効果的なのが、窓を開けるなどの換気をすることです。

窓を開けることで湿度を逃がすこともできますので、外気を取り込みつつ湿度を下げることができます。洗濯物を部屋干しする前に換気を完了させておくことが大事ですが、冬場などの寒いときには難しいので、換気扇を回しておくだけでも、効果がありますよ。

部屋干しには『サーキュレーター』が効くって知ってた?その活用方法を伝授【2024年最新】部屋干しに便利なサーキュレーターおすすめ25選!活用方法と選び方もご紹介 【2024年最新】サーキュレーターのおすすめ25選|こだわりで選ぶ人気機種

エアコンの下で干す

エアコンをつけて、その下で洗濯物を乾かすのは効果が抜群です。冬は暖房をつけて、部屋を暖めると同時に衣類を温風で素早く乾かすことが可能です。空き部屋を利用して部屋干しをするときは、除湿機能でも効果的に乾かすことができるでしょう。

部屋の湿度を一気に下げてくれるので、多少の温度差があっても結露ができにくくなります。エアコンの下で干すときに便利なのが、エアコンに簡単に設置できるエアコンハンガーで、エアコンにかけるだけで物干し竿のように洗濯物を干せるようになる便利商品です。伸縮タイプになっているものもあるので、お持ちのエアコンのサイズに合わせて調節でき、洗濯物の量にも合わせることが可能です。

【平安伸銅】エアコンハンガー

除湿器を使う

冬場ですと加湿器を使用しているご家庭も多いと思いますが、部屋干しをする際は除湿器を使用してみましょう。簡単に湿度をコントロールすることができるので、洗濯物の湿り具合なども感知して自動で適切な湿度にしてくれます。風が吹く出すタイプのものでしたら、洗濯物に当てることで乾かしやすくもなりますので一石二鳥です。

【シャープ】プラズマクラスター

人気の衣類乾燥除湿機ランキング15選!購入する時の選び方のポイントとは【2024年最新】衣類乾燥除湿機おすすめ人気ランキング15選!種類・選び方のポイントもチェック 除湿機除湿機で部屋干しを快適に!買う前に知りたい選び方とおすすめランキング20選

上手な部屋干しで結露を防ごう!

上手な部屋干しで結露を防ごう!

一定の条件がそろうと、部屋干しのせいで結露の発生を誘発してしまいます。特に冬場はその可能性が高いので、部屋干しする際は注意を払いながら行わないと、家や家具を傷めてしまう原因となります。最悪の場合健康被害にあうこともありますので、湿度と温度を適切に保つことを心掛けて上手に部屋干しを行いましょう。

部屋干しはお部屋にカビを発生させる?結露やカビを防ぐ干し方と対策法部屋干しはお部屋にカビを発生させる?結露やカビを防ぐ干し方と対策法 部屋干しの生乾き臭を撃退!臭いの原因や干し方・速乾術も徹底解説部屋干しの生乾き臭を撃退!臭いの原因や干し方・速乾術も徹底解説 【消臭効果抜群!】部屋干しにピッタリなおすすめ柔軟剤をご紹介! 【イヤな生乾き臭を撃退!】上手な部屋干しお洗濯術をご紹介!
自分にピッタリの洗濯機を見つけるなら!
洗濯機の種類別ランキングはこちら!
洗濯機の種類別ランキングはこちら!