部屋干しはお部屋にカビを発生させる?結露やカビを防ぐ干し方と対策法

部屋干しはお部屋にカビを発生させる?結露やカビを防ぐ干し方と対策法

池田真由美

天気の悪い日が続いたり、共働きなどで仕方なく部屋干しをしている家庭も少なくないでしょう。しかし部屋干しをすると、部屋にカビが発生して困ると悩んでいませんか?そこで、今回は部屋干しをしても部屋にカビを発生させない対策法や、干し方の工夫などを詳しく紹介していきます。

部屋干しをすると部屋がカビる?

部屋干ししたタオル

部屋干しをすると部屋にカビが発生するリスクがあります。実はカビ菌は空気中に常にあるのですが、カビが増殖する条件というものがあります。

カビ菌は、湿度が70%、20~30度の温度、ホコリや汚れ、ダニなどの栄養分があると増殖してしまうのです。

部屋干しをすると洗濯物から水蒸気が出て、部屋の湿度と温度が高くなり、カビが増えてしまいます。さらに、梅雨の時期は雨が多いため湿度が高くなるので、カビが一気に増殖するので注意が必要です。

ダニやカビの発生数が2倍以上に増加する

5kgの洗濯物を洗濯して干すと、約3リットルの水分が水蒸気になります。カビやダニは高温多湿を好み繁殖するため、部屋干しをすると、ダニやカビが発生しやすい環境を作っていることになるのです。

部屋干しした部屋としていない部屋で、ダニやカビの数を比べると、部屋干しした部屋では2倍以上ダニやカビが発生します。

注意
天気が悪い日や、どうしても部屋干ししなければ行けないときは、しっかりと対策をして、洗濯物の水分が部屋の中にこもらないように注意しましょう。

放っておくと体調不良やアレルギーの原因にも!

カビの胞子は空気と一緒に吸い込んで、体の中にいつの間にか入り込み、健康に悪影響を与えることがあります。

カビが体内に入ると、痰が絡む咳が出たり、熱が出たりと、深刻なアレルギーを引き起こす原因になることもあります。アトピーになる可能性もあるんです。

注意
そのため、部屋にカビを発生させないようにする必要があります。特に小さいお子様や、アレルギー持ちの人が家族にいる家庭は気を付けたいものですね。

部屋干しをしても部屋にカビを発生させないお洗濯での対策法

部屋干しをして、部屋にカビを発生させないためには、洗濯するときから対策することができます。部屋干しの嫌な臭いや部屋の中の湿気やカビを防げれば、快適な部屋干しになります。まずは洗濯方法から見直してみましょう。

除菌効果のある洗濯洗剤や漂白剤で洗濯する

白いシャツを洗っている

洗濯物に汚れが残ったまま部屋干しをしてしまうと、カビや臭いが発生する原因となります。洗浄効果の高い洗濯洗剤を使って、洗濯物の汚れをきちんと落としましょう。

MEMO
また、洗濯洗剤や漂白剤には、部屋干し用として抗菌・除菌効果の高い商品が販売されています。柔軟剤も同様に、除菌効果や防臭効果のある商品があるので、併用するのもおすすめです。

洗濯洗剤や柔軟剤の使用量をきちんと守る

柔軟剤

汚れや臭いが気になったとしても、洗濯洗剤や柔軟剤には使用量が決められているため、いくら多く使ってもただの無駄遣いになります。

抗菌・消臭効果のある洗濯洗剤や柔軟剤は、決められた量できちんと洗濯物をキレイにしてくれるので、使用量をきちんと守るようにしましょう。

注意
また、洗剤や柔軟剤を必要以上に入れてしまうと、洗濯槽に残り、雑菌の繁殖の原因となってしまうので注意が必要です。
【2022年最新】柔軟剤をランキング比較!おすすめのいい匂い・人気の香り50選【2024年最新】柔軟剤をランキング比較!おすすめのいい匂い・人気の香り50選 【2024年最新】洗濯洗剤の汚れ・ニオイ落ちランキングおすすめ52選

残り湯を使って洗濯しない

お風呂にお湯を張っている

節約のためにお風呂の残り湯を使って洗濯している人も多いのではないでしょうか?しかしお風呂の残り湯には、いろいろな菌が混ざっているため、洗濯物に付くとカビが発生したり、臭いの原因となります。

特に速乾性が高い服は、繊維が細かいので、菌が隙間に入ってしまうとなかなか取れなくなるんです。

MEMO
洗うときにお風呂の残り湯を使い、すすぎに水道水を使っても、雑菌が残る可能性があります。節約のためにお風呂の残り湯を使うこともあるかも知れませんが、カビや臭いのことを考えると全て水道水を使うのがいいでしょう。

洗濯後はすぐに干す

タオルを干している女性

洗濯が終わったらできるだけ早く洗濯機から取り出して干すようにしましょう。洗濯機の中で濡れた洗濯物をそのままにしておくと、カビが発生する原因になります。

MEMO
また、洗濯機の蓋は、使っていないときは開けておくのがいいです。水分が残ったまま蓋をしてしまうと、湿気がこもって、洗濯槽にカビが発生してしまいます。

洗濯物を溜め込み過ぎない

洗濯機に洗濯物を入れている

家族の数が少なかったり、毎日洗濯するのは大変だったりで、数日間の洗濯物をまとめて洗う家庭もあるでしょう。

しかし汚れた洗濯物をできるだけ早めに洗濯して乾かさないと、洗濯物に雑菌が繁殖します。そのため、洗濯物は早めに洗うようにしましょう。

MEMO
また一度に大量の洗濯物を洗濯すると、汚れが落ちにくくなります。洗濯物を溜め込み過ぎないのも、上手な部屋干しのやり方です。

部屋干ししても部屋にカビを発生させないための干し方の工夫

部屋干しでも、できるだけ早く洗濯物を乾かしたいですよね。部屋にカビを発生させないためにも、干し方も工夫しましょう。

部屋の風通しをよくする

窓を開けて換気をしている

外干しのように風が吹かない部屋の中では、洗濯物が乾きにくいのは仕方のないことです。空気がこもる所に干すと湿度も上がりやすくなり、さらに乾くまでの時間がかかってしまいます。

そのため部屋干しをするときは、窓を開けて部屋の風通しをよくしたり、できるだけ風通しのいい所に干すようにしましょう。

部屋干しをするときに、カーテンレールにハンガーをかけて干している人がいるかもしれません。カーテンレールは日当たりがよく、ハンガーをかけやすいため、洗濯物を干すのに適していると思われがちです。

しかしカーテンレールは、あくまでカーテンを吊るすものであって、洗濯物を干すように作られていません。カーテンと洗濯物の間隔がなくなり、洗濯物から出る水蒸気で、カーテンや壁にカビが発生してしまいます。

MEMO
カーテンレールに干さずに、できるだけ部屋の中央で専用の部屋干しラックや洗濯竿を使って、干すようにしましょう。

洗濯物同士の間隔をあける

間をあけて干している

洗濯物を部屋干しする場合は、洗濯物同士の間隔を開けて干すようにします。厚手と薄手の洗濯物を交互に干すことで、間隔が開けやすくなりますよ。

洗濯物の干す間隔と狭いと、洗濯物同士が重なり外気に当たる面積が小さくなってしまい、乾くまでに時間がかかってしまいます。また洗濯物を一度に大量に干すのも、部屋干しには向いていません。洗濯物が多くなると、湿度が上がります。

MEMO
部屋にカビを発生させないためにも、できるだけ短い時間で乾かし、湿度が上がらないように気を付けましょう。

アーチ状になるように干す

部屋干しをするときには、長さのある洗濯物を外側に、短い洗濯物を真ん中にしたアーチ状にするのがおすすめです。

アーチ状になるように干すと、内部の空気が温まり上昇気流になって空気の流れができ、乾くまでの時間が短くなります。

エアコンのドライ機能を使う

エアコン

だいたいのエアコンには、ドライ(除湿)機能が付いていると思います。部屋がジメジメと湿気が多いときに、室内の温度を下げて部屋を快適な状態にしてくれる機能です。

部屋干しするときにはエアコンのドライ機能を使えば、洗濯物から出る湿気を早い段階で吸い取ってくれます。

MEMO
また、エアコンのドライ機能を使いながら部屋干しをすると、洗濯物が早く乾きやすくなるため、雑菌の繁殖も抑え、臭いもつきにくいのでいいことばかりです。

浴室暖房乾燥機を使う

浴室暖房乾燥機が付いているなら、積極的に使いましょう。普段から水を使う浴室を換気するので、湿気が取りやすいです。換気扇を回すか窓を開けて換気して干すようにします。

浴室暖房乾燥機を使う場合は、換気より衣類乾燥がおすすめです。換気運転は空気の入れ替えをするだけの機能ですが、衣類乾燥運転では温風で衣類の水分を取って、早く乾かしてくれます。

MEMO
部屋干しによくありがちな生乾きの臭いがすることもなく、洗濯物を干しながら浴室の湿気もとってくれるため、カビが発生するのを防いでくれます。
洗濯物を風呂場の浴室乾燥機で乾かすと臭いがする?原因と対処法洗濯物を風呂場の浴室乾燥機で乾かすと臭いがする?原因と対処法

乾燥機を活用する

乾燥機に洗濯物を入れてい

洗濯機に乾燥機が付いているなら、積極的に活用しましょう。乾燥機を使えば干す手間がかからず、しかも洗濯物が乾くまでの時間を短くできます。乾くまでの時間が短くなれば、シワになりにくいのもメリットです。

MEMO
さらに乾燥機を定期的に使うことで、洗濯槽のカビを発生させるのを抑えることも可能です。
服についたカビや臭いを取りたい!今すぐできる除去方法と予防対策服についたカビや臭いを取りたい!今すぐできる除去方法と予防対策

部屋にカビを発生させないためにできる工夫

部屋にカビを発生させないためには、洗い方や干し方だけでなく、部屋の温度や湿度、家具を調整することができます。発生させないために工夫するだけで、カビが発生するのを抑えられるのでおすすめです。

こまめに換気する

換気

部屋にカビを発生させないためにも、換気がもっとも効果的です。換気をしないと、洗濯物から出る水蒸気で室内の湿度と温度が高くなり、ジメジメしてカビやダニが増殖してしまいます。

室内を換気するためには、2ヶ所以上の窓を開けて、部屋の空気を循環させて干すのがポイントです。窓が1ヶ所しかない場合は、キッチンの換気扇を回すといいでしょう。

MEMO
雨の日でも部屋の湿度は高くなるので、必ずこまめに換気をするようにしてくださいね。

部屋の湿度に気を付ける

湿度センサー付き加湿器

部屋の湿度が上がると洗濯物が乾きにくくなり、さらにはカビや雑菌が増殖する環境を作ってしまうことになります。部屋の湿度を下げるためにも、除湿器を使ったり、エアコンのドライ機能を使ったりしましょう。

MEMO
さらに脱水を2回行ったり、乾燥機を使ったりするのも効果的ですよ。洗濯物に余分な水分を残さないようにすれば、洗濯物が早く乾くことにもつながります。

家具を壁から離して配置する

緑の家具

家具を壁から5cmほど離して配置することで、通気性が高くなります。隙間を開けておくことで、家具の裏に溜まったホコリも掃除しやすくなりますよね。

しかし畳の上にカーペットを敷くと、湿気がこもるため避けるようにしましょう。

MEMO
またカビは湿度や温度だけでなく、ホコリや汚れなどを栄養として増殖するため、こまめに部屋の掃除をすることをおすすめします。家具の上や裏など、部屋の隅はホコリが溜まりやすいため、忘れずに掃除しましょう。

部屋干しをしても部屋がカビないように対策しよう!

部屋干しで部屋にカビを発生させないためには、洗濯の仕方、干し方などから対策ができます。部屋にカビが発生すると嫌ですし、健康被害やアレルギーの原因ともなりかねません。そのためカビが発生しないように、部屋干しをするようにしましょう。

【消臭効果抜群!】部屋干しにピッタリなおすすめ柔軟剤をご紹介!
自分にピッタリの洗濯機を見つけるなら!
洗濯機の種類別ランキングはこちら!
洗濯機の種類別ランキングはこちら!