洗濯物を風呂場の浴室乾燥機で乾かすと臭いがする?原因と対処法

洗濯物を風呂場の浴室乾燥機で乾かすと臭いがする?原因と対処法

池田真由美

いつでも洗濯物を干せる風呂場の浴室乾燥機は便利ですが、生乾きではないのに嫌な臭いが付いていることってありませんか?せっかくキレイに洗った洗濯物が臭うのは困りますよね。そこで今回は、風呂場の浴室乾燥機で乾かすと臭いがする原因と、臭いがしない対策方法や予防法などを徹底的に紹介します。

洗濯物を風呂場の浴室乾燥機で乾かすと臭いがする原因

風呂場の浴室乾燥機で乾かした洗濯物から、生乾きみたいな嫌な臭いがした経験はありませんか?せっかく洗濯した衣類から嫌な臭いがしたら嫌ですよね。浴室乾燥機で乾かすと臭いがするのはいったい何が原因なのでしょうか。

カビが繁殖している

洗濯物が臭う

浴室乾燥機で干した洗濯物から嫌な臭いがするときは、カビが原因になっていることが多いです。風呂場はもともとカビが生えやすい場所で、水分と湿度が高く、お湯を使うため温度が高くなります。

これらはカビが増えるのに好条件となり、さらには人間の皮脂や汚れなどの老廃物がカビの栄養源になるため、とても早いスピードでカビが繁殖してしまうのです。

浴室乾燥機は効率よく洗濯物を乾かすために、常に送風ファンで空気を回しています。浴室にカビが生えていると、カビの胞子が送風ファンの空気と一緒に室内に充満して、湿った洗濯物に付いてしまい臭いの元になります。

MEMO
浴室乾燥機で乾かした洗濯物が臭う場合は、まずは浴室にカビが生えていないかチェックしてみましょう。カビが生えやすいのは、浴室の四隅や浴槽との境目、タイルの目地などです。

フィルターが汚れている

浴室乾燥機

浴室にカビが生えていないのに、乾かした洗濯物が臭う場合は、浴室乾燥機そのものが原因になっているかもしれません。浴室乾燥機は湿った空気を吸い込み、乾いた空気を出すことで、浴室内を乾燥状態にキープします。

そのため、浴室乾燥機のフィルターが汚れた状態で使うと、吐き出す空気に嫌な臭いが混ざります。浴室にカビが生えていないようなら、浴室乾燥機のフィルターが汚れていないかチェックしてみましょう。

注意
さらには、フィルターが汚れている状態で使うと、乾燥効率が悪くなるため、電気代が高くなる原因にもなります。

下水臭

お風呂場 排水溝

毎日使う風呂場は、排水口に石鹸やシャンプーのカス、皮脂、髪の毛などの汚れが溜まります。さらには高温多湿になりやすいため、カビが繁殖しやすくヌメリとなって排水口を汚してしまい、悪臭を発生させる可能性が高くなるのです。

また、下水道から浴室内に臭いがのぼってこないようにする役割がある、“排水トラップ”に問題があると、浴室内に下水道の悪臭が充満してしまいます。これらの臭いが浴室内に充満していると、干している洗濯物に臭いが付きます。

MEMO
浴室で乾かした洗濯物からすさまじい悪臭がする場合は、下水臭を疑って、排水口や排水トラップの掃除をしましょう。

浴室乾燥機で乾かしても臭いがしない対策方法

浴室乾燥機で乾かした洗濯物が臭わないようにする対策方法は、浴室乾燥機や排水口などを定期的に掃除することです。それぞれの掃除方法をご紹介します。どちらも難しくないので、参考にして掃除してみてください。

浴室乾燥機を掃除する

掃除道具

浴室乾燥機の掃除は雑巾1枚あればできます。綿棒や掃除機などもあると便利です。フィルターがすごく汚れていると洗剤を使いたくなるかもしれませんが、故障の原因になる可能性があるため使わないようにしましょう。

換気扇などと違い、ヒーターなどが搭載されているためとてもデリケートです。掃除するときはできるだけ柔らかい布の雑巾などを使うようにしてください。また、故障やケガに繋がるおそれがあるため、掃除する前にあらかじめ電源を落として、しばらく時間をあけてから行うようにしましょう。

MEMO
浴室乾燥機を掃除する頻度としては、外側は月に1回程度、内側は半年に1回程度が目安です。浴室に洗濯物を乾かすとほこりが溜まるので、気になる人はもう少しこまめに掃除すると安心ですね。

1:浴室乾燥機のカバー周辺のほこりと汚れを拭き取る

まずは、浴室乾燥機の外側のカバーや周辺に付いているほこりや汚れを水拭きで拭き取ります。雑巾を濡らしてよく絞って、換気扇の目に沿って拭きます。

2:フィルターとカバーを取り外してファン周辺のほこりと汚れを拭き取る

外側がキレイになったら、次はフィルターとカバーを外します。メーカーによって取り外し方の違いがあるため、説明書通りに外してください。カバーの取り外しができない乾燥機でも、フィルターだけは取り外しができる場合が多いので、その場合はフィルターだけを取り外します。

フィルターとカバーを取り外したら、ファン周辺のほこりと汚れを水拭きで拭き取ります。

MEMO
細かい部分のほこりや汚れは、綿棒を使うと掃除しやすいですよ。

3:フィルターを掃除する

取り外したフィルターは、空拭きでほこりをとるだけでOKです。掃除機を使って、直接吸い取るのもいいでしょう。

4:十分に乾かして、元に戻す

浴室乾燥機の内側をしっかりと乾かして、フィルターとカバーを元通りに戻せば終わりです。

排水口と排水管を掃除する

お風呂場 排水溝 掃除

排水口と排水管はゴミやカビで汚れやすくなっています。掃除をしないとどんどんゴミや髪の毛などが配管に溜まり、つまりの原因になったり、ひどい悪臭がするようになったりするので、月に1回程度こまめに掃除しましょう。

1:目皿や受け皿に溜まっているゴミを取り除く

まずは、目皿(髪の毛などの汚れがそのまま排水管に流れないようにキャッチする役割)や受け皿(目皿が取りこぼしたゴミをキャッチしてくれる)に溜まっているゴミを取り除きましょう。引っかかってとりにくいゴミは、歯ブラシを使うとキレイに取れます。

MEMO
髪の毛などのゴミは、素手で触るのに抵抗がありますよね。そんなときは、ゴム手袋をしてから行うのがおすすめですよ。

2:排水口の取り外せる部品を取り外して洗剤で洗う

排水口のフタや目皿、受け皿、排水トラップ(下水道の臭いが浴室内に登ってこないように遮断する役割)などの取り外せる部品を取り外し、浴室用の洗剤を付けたスポンジで洗います。

MEMO
細かい部分は、歯ブラシを使うと簡単ですよ。

3:排水口の内部を洗う

受け皿をすり抜けて、排水口の内部にもゴミが溜まっていることがあります。ゴミがあるようならゴミを取り除いてから、スポンジや歯ブラシを使ってこすり洗いをします。

4:排水管にパイプクリーナーを入れる

パイプクリーナーの決められた容量を、排水口に入れます。

・Amazon参考価格:983円(税込)

5:15~30分ほど放置する

パイプクリーナーを排水口に入れたら、そのまま15~30分ほど放置します。

注意
あまり長い時間放置したままにすると、取れた汚れが排水管で詰まってしまうこともあるため、長くても30分程度にしておきましょう。

6:たっぷりの水で洗い流す

パイプクリーナーを入れてから15~30分ほど経ったら、たっぷりの水で洗い流します。一気に水を流すのが重要です。

注意
また、パイプクリーナーは塩素系の洗剤のため、お湯は使えません。お湯を使うと、成分が分解して有毒ガスを発生させるため、必ず水で流してください。

7:部品を元に戻す

パイプクリーナーを洗い流したら、全ての部品を元に戻して、排水口と排水管の掃除は終わりです。

重曹とクエン酸でも排水管の掃除は代用できる

重曹

パイプクリーナーを使うのに抵抗がある場合は、重曹とクエン酸でも排水管の掃除は代用できます。重曹(100g)とクエン酸(小さじ1/2)、水(100ml)を用意してください。

【重曹とクエン酸を使った排水管の掃除手順】

手順1
フタが閉まる容器(ペットボトルや水筒のようなもの)に、クエン酸と水を入れる
手順2
しっかりと蓋をして、振りながら混ぜる
手順3
排水口に重曹をまんべんなく振りかける
手順4
重曹を振りかけた上から、1.2で作ったクエン酸水を流し入れる
手順5
重曹と反応することで泡が出てくるので、そのまま30分ほど放置する
手順6
たっぷりの水で洗い流したら完了

・販売価格(公式サイトより):297円(税込)

・LOHACO参考価格:320円(税込)

浴室乾燥機の臭いがしないための予防法

浴室乾燥機で洗濯物を乾かすときに臭いがしないために日頃から予防することもできます。お風呂から出るときに簡単にできるので、ぜひ毎日の日課に取り入れてみてください。

浴室にカビが生えないようにする

浴室

少しの努力をするだけで、浴室内にカビが生えにくくなります。カビがないと浴室乾燥機で乾かした洗濯物が臭うこともなく、掃除するのも楽になりますよ。

入浴後シャワーで壁や床を念入りに流す

入浴した後は、目に見えない石鹸やシャンプーのカス、皮脂が壁や床に飛び散っています。そのため、入浴が終わったら壁や床を念入りに流すようにしましょう。

冷たい水をかける

お湯を使った後の風呂場は温度が高くなっています。温度が高くなるとカビが発生しやすくなるため、お風呂を使った後は冷たい水をかけて、浴室内の温度を下げるのがおすすめです。冷たい水で早く温度を下げることで、よりカビが発生しにくくなります。

MEMO
お風呂上りにすぐに行うといいでしょう。

水滴をタオルなどで拭き取る

白いタオル

床や壁が濡れたままにしておくのも、カビが発生する原因です。そのため、早く水滴を拭き取るのも重要です。

水滴が拭き取れるならタオルでもなんでもいいのですが、水切り用のワイパーなどがあればもっと便利になります。毎日使うものなので、持っていない人は新たに買ってみてもいいかもしれませんね。

MEMO
天井など隅々まで拭き取るのは大変なので、手が届く範囲でサッと拭き取るだけで全然違います。

浴室をよく乾燥させる

手が届く範囲の水滴は拭き取りましたが、まだ天井など隅々した所には水滴が残っています。そのため、浴室乾燥機を使ったり窓を開けたりして、浴室内をよく乾燥させましょう。

MEMO
浴室内が完全に乾いた状態になってから、洗濯物を浴室内に干すようにしてください。

浴室乾燥機を1~2ヵ月に一回の頻度で掃除する

掃除用スポンジ

浴室乾燥機にほこりやゴミが付いていると、臭いの原因になります。そのため、1~2ヶ月に1回くらいの頻度で掃除をするようにしましょう。カバーとフィルターを外して内側を掃除するのは半年に1回くらいでもいいですが、外側の掃除はこまめに行うのがおすすめですよ。

風呂場で早く洗濯物を乾かすコツ

洗濯物は乾くまでの時間が短くなることで、臭いがしにくくなります。洗濯物の干し方などを工夫してできるだけ早く乾くようにしましょう。

洗濯物を干している時は換気扇や乾燥機能を使う

浴室乾燥機 スイッチ

洗濯物を浴室内に干している間は、換気扇や乾燥機能を使うようにしましょう。乾燥機を使う場合は、第一に風通しを考えるのがコツです。洗濯物同士の間隔を15cm以上開けて干します。乾くまでの時間は時期やその日の湿度などで変わりますが、1日かけておくと安心です。

急いで乾かしたときや洗濯物がたくさんあるときには、乾燥機能を使いましょう。乾燥機能は温風でスピーディーに乾かすことができます。

MEMO
乾燥時間は季節や湿度、洗濯物の量などで変わってきますので、乾き具合を見ながら調節してみてください。

こまめに洗濯して洗濯物の量を少なめにする

洗濯をする女性

特に浴室内に洗濯物を干す場合は、場所が限られているため、あまり多くの洗濯物を一気に干すと洗濯物同士の間隔が開けられなくなり、乾くのが遅くなります。

MEMO
こまめに洗濯機を回すようにして、1回の洗濯物の量を少なくしましょう。

洗濯物をアーチ状にして間隔を開けて干す

浴室に干されたタオル

洗濯物を早く乾かしたいなら、アーチ状に干すのがおすすめです。両端に長いもの、真ん中に来るほど短いものを干していきます。アーチ状に干すことで、風通りがよくなります。

MEMO
また、アーチ状に干したうえで、洗濯物同士の間隔が15cm以上開くように干してくださいね。

乾きにくい洗濯物は送風口の近くに干す

浴室にかけられた洗濯用品

浴室乾燥機の送風口の近くが、一番洗濯物が乾きやすくなる場所です。そのため、厚手の洗濯物など乾きにくいものは、送風口の近くに干すようにしましょう。

MEMO
洗濯物に風がよく当たるので、効率よく乾かすことができますよ。

定期的に風呂場を掃除して洗濯物を快適に乾かそう!

風呂場が汚れている状態で浴室乾燥機で洗濯物を乾かすと、臭いが付くことがあります。風呂場を定期的に掃除してキレイにしておくことで、洗濯物に嫌な臭いがしなくなります。キレイな状態の風呂場で洗濯物を干せば、洗濯物の嫌な臭いがしなくなるので、ぜひ実践してみてくださいね。

人気でおすすめの衣類乾燥機【2024年最新】衣類乾燥機おすすめ人気10選!時短洗濯に欠かせない魅力と選び方
自分にピッタリの洗濯機を見つけるなら!
洗濯機の種類別ランキングはこちら!
洗濯機の種類別ランキングはこちら!