水通しを赤ちゃん用品にする必要性と理由!洗濯機と手洗い方法比較

水通しを赤ちゃん用品にする必要性と理由!洗濯機と手洗い方法比較

明日可

妊娠し、出産準備をする時期になるとよく目にする「水通し」。なぜベビー用品に水通しが必要なのかご存知ですか?今回は水通しの意味や必要性、そして手洗いと洗濯機使用時で行うそれぞれの水通し方法をご紹介します。また、水通しを行う際の注意点もあるので、合わせてチェックしてみてください。

水通しの意味と必要性

水通しの意味と必要性

水通しとは

水通しとは、衣類を着る前に一度洗っておくことです。妊娠し、出産準備を始めると、ベビー用品を買いますよね?そのときに「水通し」という言葉を耳にすることが多くなります。水通しは主にベビー服に必要なものですが、なぜ水通しが必要なのでしょうか?詳しくみていきましょう。

なぜ水通しは必要なの?

ホルムアルデヒドを落とす

ベビー服についているホルムアルデヒドは、防虫効果のある有害物質です。ホルムアルデヒドは、水に溶けやすい性質と衣類に吸収されやすい性質があり、水通しをすることで衣類についているホルムアルデヒドを取り除くことができます

ホルムアルデヒドは防虫効果やしわ防止があり、衣類だけでなく様々なものに使用されています。高濃度のホルムアルデヒドは肌に触れると、発疹やアレルギーが起こる可能性があります。現在では、ホルムアルデヒドの含有量は規制が厳しくなっていますが、100%含まれていないわけではないので、ベビー服には水通しが必要です。

汗の吸収を良くする

購入したばかりの衣類は、糊がついており汗の吸収が悪かったり、肌触りが悪く赤ちゃんの肌に負担をかけてしまいます。水通しをすることで、汗を吸いやすく柔らかい生地になります。たくさん汗をかく赤ちゃんだからこそ、汗の吸収率の高い服を着ることで快適に過ごすことができますね。

糊を落とす

タオルやガーゼといったものは、新品のものは糊がついていることがあります。水通しをすることで、糊を落とすことができます。糊は、繊維を保護する、加工しやすくするためについています。なかには糊を落とした状態で販売されているものもありますが、糊がついたままのものは水をはじくため、汗や水を吸い取る効果が減ってしまいます。

洗濯で生地が縮むのを防ぐため

生地は洗濯することで縮むことがあります。この縮み防止のために水通しを行うのは、裁縫などで新しい生地からグッズを作るときです。例えば、入園入学グッズを作るとき、生地を買いに行きますよね。

そのとき、作成前に一度水通しをすることである程度縮ませておくほうが、作成するときの寸法に狂いがないというわけです。とはいえ、水通しをしなくてもそこまで影響がない場合には必要ありませんので、作成するもの、生地によって判断すると良いでしょう。

色落ちや色移りを防ぐ

色の濃いものは、白いものと一緒に洗濯すると色落ちや色落ちすることが考えられます。一度水通しをすることで、今後の色落ちや色移りを防ぐことができます。

水通しは手洗いor洗濯機?洗剤はどうするの?

michiko satoさん(@michico13)がシェアした投稿

衣類を水通しする際には、手洗いするか洗濯機を使用して行うかの2通りあります。ベビー服を水通しするときは、おそらく妊娠後期の時期で大きなお腹を抱えての洗濯は大変です。自分がやりやすい方法で水通しを行ってください。

水通しの方法〜手洗い〜

bikodekoさん(@gongzimucun9773)がシェアした投稿

水通しをする衣類の量が少ない場合には、手洗いのほうが簡単に済みます。ただ、前かがみになる姿勢がつらい場合もあるので、そのときは洗濯機を使用してください。

STEP.1
衣類が入る洗面器やバケツを用意する。使用するものは汚れがないものにする。
STEP.2
バケツなどの容器にぬるま湯、もしくは水を入れる。
STEP.3
容器の中に服を浸し、軽くもみ洗いをする。このとき、肌着の紐はほどいておく。
STEP.4
ぬるま湯、もしくは水で衣類をよくすすぐ。
STEP.5
しっかり絞り、しわを伸ばした状態でハンガーにかけて干す。

水通しの方法〜洗濯機〜

洗濯機を使う場合は、服を洗濯槽の中に入れて通常通り洗います。

STEP.1
洗濯槽が汚れていないかチェックする。
STEP.2
水通しをする衣類を中に入れる。型崩れが心配な服は洗濯ネットに入れるようにし、肌着の紐はほどいておく。
STEP.3
手洗いコース、弱洗いコースを洗濯する。
STEP.4
スタートを押し、洗濯が終わったらすぐに取り出して干す。

洗剤は使った方がいいの?

Lino♡mamaさん(@lino.mahalo1611)がシェアした投稿

水通しは購入したばかりの衣類に対して行うものであり、特に衣類の汚れを落とすことを目的としているものではないので、洗剤は必ずしも必要ではありません。もし洗剤を使用する場合には、赤ちゃんの衣類にも使うことのできるベビー用の洗濯用洗剤を選ぶようにしましょう。

赤ちゃん用の洗剤の選び方
赤ちゃん用の洗剤を選ぶ際には、優しい成分であること、また漂白剤や蛍光剤、着色料、香料など無添加タイプの洗濯洗剤がおすすめです。なかには「赤ちゃん用」と書かれているものもあるので、確認してみてください。多くのメーカーから赤ちゃん用の洗濯洗剤が販売されているので、ぜひ探してみてください。
2020年最新!赤ちゃんも安心おすすめ洗濯洗剤10選&避けたい成分解説【2024年最新】赤ちゃんも安心おすすめ洗濯洗剤10選&避けたい成分解説 赤ちゃん【2024年最新】赤ちゃんの衣類におすすめの柔軟剤15選!選び方・使い方・いつから使えるのかまで解説

水のみで洗う

洗濯機を使用する場合でも、洗剤を入れずに水だけで洗うことも可能です。もともと汚れた衣類ではないので、洗剤の使用はそれぞれの判断になります。そのため、洗濯機に衣類を入れ、そのままスタートボタンを押すだけでもかまいません。手洗いでも洗剤を入れずに同じように洗ってみてください。

水通しはいつからいつまでするの?

水通しはいつからするの?

水通しをいつからするのか、特に決まりはありませんが、目安としては妊娠8ヶ月~9ヶ月頃が多いとされており、余裕をもって行うといいでしょう。ただ、出産1週間前などギリギリの時期になると、お腹の大きい状態での洗濯もしんどいですし、足りない衣類があった場合にも準備が大変です。できれば余裕をもって水通しをするようにしましょう。

水通しはいつまでするの?

ベビー服の水通しですが、いつまでという決まりはありません。赤ちゃんの体調や肌の様子を見て判断するのがいいでしょう。新生児期だけ水通しをする人もいれば、大人になっても水通しをした後で新しい服を着るということもあります。

水通しを行う「ホルムアルデヒド」の問題に関しては、規制基準が厳しいのが生後24ヶ月間なので、目安がわからないという人は、生後24ヶ月にしてみてはいかがでしょうか?

水通しするものは?主な赤ちゃん用品5選

水通しを行うのは、ほとんど赤ちゃん用品です。どんなものを水通ししたら良いのかと疑問に思いますが、基本的に赤ちゃんの肌が触れるものは、水通ししておいたほうが良いでしょう。

ベビー服

♛KAEDE BABY♛さん(@__monmon0608__)がシェアした投稿

水通しするもので一番多いのは、ベビー服やベビー肌着ですよね。これらは赤ちゃんが毎日身に着けるものです。毎日たくさん汗をかく赤ちゃんのためにも、汗の吸収をよくしておくことは大切です。

また、赤ちゃんは毎日のようにミルクを吐いたりおもらししたりとベビー服を汚すことがあるので、水通しをする際は何枚かまとめて水通ししておきましょう。ベビー服についている紐は全てほどいておいてくださいね。

ベビーシーツ

*∗⋆JUMELLE⋆∗*さん(@jumelle422)がシェアした投稿

ベビーシーツとは、赤ちゃんのベッドに敷くシーツのことです。赤ちゃんは生まれてら数か月、1日の大半をベッドの上で寝て過ごします。常に赤ちゃんの肌がベビーシーツに触れている状態となります。ベビーシーツを水通ししておくことで、汗の吸収性が高まります。ベビーシーツだけでなく、ベビー布団のカバーなども一緒に水洗いしておきましょう。

おくるみ

honeyanneさん(@honey_gypsy)がシェアした投稿

赤ちゃんを包むおくるみも水通しが必要なものです。布団のようにお昼寝している赤ちゃんにかけたり、防寒対策で赤ちゃんをくるんだりします。おくるみの水通しをすることで、汗の吸収もよくなりますし、肌になじむようになり、皮膚に触れても安心です。

ガーゼ

ガーゼは赤ちゃんの口元を拭いたり、顔を拭いたりするのに必要不可欠です。ガーゼは枚数が必要ですし、赤ちゃんの顔といったデリケートな部分にも触れるものなので、水通ししておきましょう。

抱っこ紐(エルゴなど)、チャイルドシート

kanaさん(@kn_kn___)がシェアした投稿

衣類やガーゼ以外にも欠かせなベビーグッズとして、抱っこ紐やチャイルドシートがありますよね。抱っこひもで有名なエルゴには、新生児から使用できるものもあり、水通しも可能です。洗濯機で洗うときは、弱モード(手洗いモード)で行うよう説明書にも記載されているので、洗う前には必ず確認しておきましょう。

またチャイルドシートのカバーも洗うことができるものはほとんどなので、水通ししておきましょう。チャイルドシートは赤ちゃんの肌に触れることが多く、汗もかきやすいのでしっかり吸収できるようにしておいてください。ただし、自己判断での洗濯は生地を傷めたり、型崩れや製品の劣化につながるため、説明書や洗濯表示タグをしっかり確認してください。

赤ちゃん用品以外にも!水通ししたほうがいいもの

ハンドタオルやバタオルハンカチ、バスタオルなど、タオル製品は使用する前に一度水洗いする人が多いのではないでしょうか。新品のタオルはあまり汗や水分を吸収しません。水通しを行うことで、バスタオルの吸水性が高まり使いやすくなります。

バスタオルを洗う頻度が毎日ではない派が半数以上?タオルの雑菌の増殖を防ぐ方法バスタオルを洗う・洗濯する頻度が毎日ではない派が半数以上?雑菌の増殖を防ぐ方法やおすすめ洗剤もご紹介 バスタオルは干し方次第で早く乾く?3つのポイントとおすすめアイテム6選バスタオルを早く乾かす干し方!3つのポイントとおすすめアイテム6選

水通しを行う際の注意点

洗濯槽がきれいかどうかチェックする

洗濯機で水通しを行うときは、使用する前に洗濯槽が汚れていないかどうかも確認しましょう。洗濯槽には、汚れやカビが付着していることがあります。洗濯槽が汚れている状態で水通しを行うと、衣類に洗濯槽の汚れや臭いが付着してしまう恐れがあります。そのため、事前に洗濯槽クリーナーなどを使い、きれいにしておきましょう。

【シャボン玉石けん】シャボン玉 洗たく槽クリーナー

【洗濯機掃除】誰でも簡単お手軽に!洗濯槽のお掃除方法を徹底解説! 洗濯槽クリーナーおすすめ13選!効果と綺麗に保つ正しい使用方法洗濯槽クリーナーおすすめ17選!正しい選び方&使い方で汚れを落とす

生地ごとで洗おう

赤ちゃんの衣類は、ほとんどが綿100%の商品です。しかし、素材は同じでも編み方の違いや織り方の違いで保湿性や伸縮性に違いが出てきます。水通しを行う際には、衣類についている洗濯表示タグを確認し、生地にあった洗い方をするようにしましょう。

大人の服とは別で洗おう

ベビー服を水通しする際は、ベビー服だけで洗うようにしましょう。洗濯機を使用すると、「大人の服も一緒に洗えるのでは?」と思うかもしれません。しかし、大人の衣類についている汚れやホルムアルデヒドがベビー服に付着しないようにしましょう。

【分け洗い完全マニュアル】洗濯物を分別するメリット・デメリットを徹底解説!【分け洗い完全マニュアル】洗濯物を分別するメリット・デメリットを徹底解説!

洗剤を使用する場合は使用量を守ろう

水通しに洗剤を使用する場合には、赤ちゃんの衣類にも使用できる洗濯用洗剤を選ぶようにし、適正量を守るようにしましょう。洗剤が適正量より多すぎる場合、洗剤が水に溶けきれず衣類についたままの状態になり、肌荒れの原因となってしまいます。

多すぎる洗濯洗剤が招くトラブルとは?デメリットと適量を入れるコツをご紹介 洗剤を適量より多めに入れるのは逆効果!洗剤の正しい使い方を解説

水通しした後はすぐに乾かそう

水通しした後の衣類は、すぐに干すようにしましょう。ベビー服に限りませんが、濡れたままの状態の服は、時間がたつにつれて雑菌が繁殖する恐れがあります。そのため、洗濯後はすぐに干すようにしましょう。また、天気が良い日に水通しを行うと、短時間で乾かすことができます。

室内干しか、外に干すか考えよう

本来なら晴れた日に日当たりのいい場所で干すのが理想的ですよね。しかし。現在ではPM2.5の影響も考えなければいけませんし、季節によっては花粉が衣類に付着する可能性もあります。そのような環境では室内干ししたほうが安全ですよね。室内干しをする際のポイントはこちらです。

    室内干しのポイント

  1. 晴れた日に水通しを行い、室内の日当たりがいい場所に干す
  2. 衣類が乾きやすいように、適度な間隔をあける。間隔を空けずに干すと、乾きが悪く湿った状態が続く
  3. 量が多いときには、扇風機を使用して空気の循環を作り、生乾きを防ぐ

水通し後の衣類の保管場所

水通しを終えた衣類は、赤ちゃん用のタンスに収納しましょう。大人の衣類と一緒に収納すると、ホルムアルデヒドが移染する可能性もあります。それを防ぐために、ビニール袋に入れて保管する方法もあります。

室内物干しおすすめ10選!おしゃれでコンパクトな人気アイテムはどれ?室内物干しおすすめ10選!おしゃれでコンパクトな人気アイテムはどれ?

ホルムアルデヒドから赤ちゃんを守る方法

水通しや保管方法以外にも、ホルムアルデヒドから赤ちゃんを守る方法に、包装されている衣類を選ぶことがあります。ホルムアルデヒドは、衣類に吸着されやすいため、袋から出て販売されているものは他の衣類についているホルムアルデヒドから移染を受けてしまうことがあります。

新生児用のベビー服の多くは包装されている状態で販売されていますが、商品を選ぶときにもむやみに袋から出さないように気を付けてください。

水通しをして、赤ちゃんの誕生を心待ちにしよう

水通しをして、赤ちゃんの誕生を心待ちにしよう

出産準備のひとつとして、水通しがあります。赤ちゃんの衣類を洗濯するということは、出産を控えたワクワクドキドキになりますよね。体調がよく、天気がよい日を選んで、水通しを行うようにしましょう。しかし、赤ちゃんによっては水通しを行っていても、肌に湿疹ができたりと異常があらわれることもあります。その時は、早めに病院へ行くようにしてください。

自分にピッタリの洗濯機を見つけるなら!
洗濯機の種類別ランキングはこちら!
洗濯機の種類別ランキングはこちら!