【分け洗い完全マニュアル】洗濯物を分別するメリット・デメリットを徹底解説!

【分け洗い完全マニュアル】洗濯物を分別するメリット・デメリットを徹底解説!

araou編集部

洗濯物をキレイに仕上げるためには、洗濯物を分別するのは大切なことです。しかし、いざ洗濯物を分別する場合、どのように分けたら良いのか悩んでしまう方もいるでしょう。この記事では、洗濯物を分別する方法と分別を楽にするグッズをご紹介します。

洗濯物を洗うときは分別が必要?そのメリットとデメリット

洗濯物を洗うときは分別が必要?そのメリットとデメリット

洗濯は毎日の家事のなかでも意外と時間がかかるものですよね。ただでさえ時間がかかるのに、手間をかけて洗濯物を分別する必要はあるのでしょうか。

洗濯物を分別するメリット

洗濯物には様々な色や素材のものがありますが、それらを一緒に洗ってしまうと思わぬ結果になってしまうことがあります。それを防ぐためには、洗濯物を分別して洗うことが重要です。

以下に、洗濯物を分別することでどのようなメリットがあるのかを解説します。

洗濯物の汚れ移りが防げる

洗濯物を分別する1つ目のメリットは、「汚れ移りが防げる」ことです。汚れが目立たない洗濯物と汚れがひどい洗濯物を一緒に洗ってしまうと、比較的キレイな洗濯物のほうが汚れてしまうことがあります。

例えば、泥で汚れた子どもの靴下をお気に入りのシャツと洗ってしまうと、キレイなシャツが汚れてしまうおそれがあるのです。このようなことを避けるためには、洗濯物を分別することをおすすめします。

洗濯物の色移りが防げる

洗濯物を分別する2つ目のメリットは、「色移りが防げる」ことです。真っ白いTシャツを赤い服と一緒に洗ってしまったことで、「真っ白いTシャツがピンク色になってしまった」という経験をした人もいるのではないでしょうか。

MEMO
洗濯物を分別することで、お気に入りのTシャツをキレイなまま洗うことができますよ。

洗濯物の型崩れが防げる

洗濯物を分別する3つ目のメリットは「洗濯物の型崩れが防げる」ことです。

例えば、ファスナーやボタンがついている衣類とデリケートな素材の衣類を一緒に洗ってしまうことで、ほかの衣類にファスナーの金具が引っ掛かり、衣類を破いてしまうおそれがあります。

また、紐がついている衣類をほかの衣類と一緒に洗ってしまい、紐が衣類に絡まって生地を伸ばしてしまう場合もあるのです。

MEMO
衣類を伸ばしたり破いたりしないためにも、洗濯物の分別を心がけると良いでしょう。
色移りしてしまった洗濯物の落とし方3選!防止対策ポイントも要チェック洗濯物の色移りの落とし方を徹底解説!オキシクリーンなどを使った洗い方や予防法も

洗濯物を分別するデメリット

洗濯物を分別することで、洗濯物がキレイに仕上がり型崩れも防げることが分かりましたが、デメリットはあるのでしょうか。

分別の作業が面倒

洗濯物の分別は手間がかかります。家族や自分が脱いだ衣類をそのまま洗濯かごに入れてしまうと、洗濯機に入れる前に仕分けする必要が出てきます。

洗濯物を分別するのにそれほど長い時間はかかりませんが、忙しい朝などはその作業が面倒だと感じるでしょう。

洗濯の回数が増えて時間がかかる

洗濯物を分別すると、洗濯の回数が増えます。分別した洗濯物をそれぞれ洗濯機で回すことが必要になるため、洗濯にかかる時間が増えてしまうのです。

忙しい朝や乾きにくい夜に、何度も洗濯機を回さなければならないのは大変ですよね。

電気代・水道料金が増える

洗濯物を分別して洗濯の回数を増やせば、その分、電気代や水道料金がかかります。さらに、洗剤や柔軟剤なども余計に必要になりますよね。

洗濯物の分け洗いはした方がいい?分洗いのメリットと分け方を解説洗濯物は分け洗いすべき?メリット・分け方・おすすめアイテムを紹介

洗濯物を分別する5つの方法

洗濯物を分別する5つの方法

洗濯物を分別することによるメリットとデメリットをご紹介しましたが、実際に洗濯物を分別するとき、どのような方法があるのでしょうか。ここでは、洗濯物を分別する5つの方法をご紹介します。

洗濯機で洗えるものと手洗いが適しているもので分別する

洗濯物を洗うときは、まずどのように洗うかを確認する必要があります。

そのため、洗う前に「素材がどのようなものか」「洗濯機か手洗いのどちらが向いているか」を、洗濯表示タグで確認しなければなりません。

注意
洗濯する前に洗濯表示タグを確認せず洗ってしまい、洗濯物を縮ませないようによく確認してくださいね。

洗濯機がおすすめの洗濯物

毎日着るようなパジャマや下着などは、素材が「綿」や「麻」「ポリエステル」「ナイロン」のものが多いのですが、これらはたいてい洗濯機で洗えます。

MEMO
しかし、パジャマや下着でもデリケートな素材でできているものもあるため、必ず洗濯表示タグを確認するようにしましょう。

手洗いがおすすめの洗濯物

おしゃれ着と言われるワンピースやセーター、カーディガンなどは型崩れしやすいため、手洗いが向いています。

MEMO
また、洗濯機で洗える素材であっても、レースやビーズなどの装飾が付いているものは手洗いがおすすめです。

色柄物と白いものを分別する

色移りを防ぐために、白いものと色柄物は分けて洗いましょう。色柄物を洗うときは、色落ちしやすいものかどうか、確認が必要です。

MEMO
目立たないところに洗剤を少量つけて少し時間をおきます。ティッシュなどで洗剤をつけた部分を叩いて、色がついた場合は色落ちしやすいものということになります。

汚れがひどい靴下などを分別する

ひどい汚れがついたものと比較的キレイなものは分別したほうが良いでしょう。泥がついた靴下などは、キレイなものに汚れを移してしまうかもしれません。

汚れがひどいものとキレイなものを一緒に洗いたい場合は、汚れがひどいものをつけ置き洗いや下洗いすれば洗えますよ。

MEMO
ただ、この手間をかけたくない場合は、汚れの度合い別に分けて洗うようにしましょう。

糸くずが出やすいタオルを分別する

タオルなどの糸くずが出やすいものは、衣類と別に洗うことをおすすめします。白いシャツにタオルの繊維がたくさんついてしまうと、取るのが大変になるからです。

また、衣類に柔軟剤を使用する方が多いでしょう。しかし、柔軟剤は洗濯物を柔らかくして静電気を防ぐなどの効果がある一方、水を弾く働きを持っています。

そのため、お風呂上がりに身体を拭いたとき、吸水性が悪くなってしまうことがあるのです。

トイレマットやバスマットと衣類を分別する

トイレマットやバスマットなどは、菌が繁殖しやすいものなので、衣類とは別に洗いましょう。マット類を洗うときは、抗菌作用がある洗剤を使うと良いですよ。

分別の仕方を楽にする4つのアイデア

洗濯ネットを持つ女性

洗濯物をキレイに仕上げるために分別が必要だと分かっていても、できるだけ洗濯を楽にして手間を減らしたいのが本音ですよね。次に、洗濯物を楽に分別できる方法をご紹介します。

デリケートな素材を洗濯ネットに入れる

繊細なレースがついている下着や、ファスナーが付いている服を毎回ほかの洗濯物と別に洗っていると洗濯の回数が増えてしまいます。

そこで、おすすめなのが「洗濯ネット」に入れてほかの洗濯物と一緒に洗う方法です。

洗濯ネットの効果・メリット

洗濯ネットを使用することで得られる効果とメリットは以下の通りです。

  • ほかの洗濯物に絡まらなくなる
  • 洗濯物に糸くずやホコリがつくのを防げる
  • 細かい刺繍やボタンが取れるのを防げる
  • 衣類同士の摩擦を防ぎ、繊維を守ることができる
  • 型崩れを防ぐ

このように、洗濯ネットを使うことによって得られるメリットはたくさんあります。また、子ども用の靴下なども小さいものを洗濯ネットに入れれば、干すときに探さずにすみますよ。

洗濯ネットに入れるもの

洗濯ネットに入れると良いものは、以下の通りです。

  • 薄い生地の服
  • 刺繍やレースなどの装飾がついている服
  • ファスナーや紐がついている服
  • デリケートな素材でできている服

このように、ほかの洗濯物と一緒に洗うときは、絡まったり型崩れしたりしやすいものを洗濯ネットに入れます。ネットに入れて普通の洗濯物と一緒に洗えば、何度も洗濯機を回す必要がなくなり、時間や光熱費の節約につながるのです。

MEMO
長持ちさせたいものや大切にしたい衣類は、洗濯ネットに入れて洗いましょう。

洗濯ネットの選び方

洗濯ネット

洗濯ネットを選ぶときは、目的によって選ぶことをおすすめします。そのポイントをご紹介します。

  • 目の粗さで選ぶ
  • 洗濯ネットには目が粗いものと細かいものがあります。目が粗いものは中に水や洗剤が入りやすいため汚れが落ちやすいです。目が細かいものはレースやボタンなどの装飾品が網の外に出ないため、ほかの洗濯物に絡んだりこすれたりするのを防ぎます。

  • サイズで選ぶ
  • 洗濯ネットは豊富なサイズがあり、中に入れる洗濯物によってサイズを選ぶことができます。大きなものでは布団や大判のタオルケットを入れることができるもの、小物用のものでは靴下やハンカチを入れる大きさのものまでありますよ。

  • 特殊性で選ぶ
  • 洗濯ネットは洗うものによって専用のネットがあります。例えば、ブラジャー用の洗濯ネットなど、中に入れるものに合わせた形状をしていることで、型崩れを防ぎながら洗ってくれるため、使い勝手が良くておすすめです。

洗濯ネットの使い方

洗濯ネットを使うとき、洗濯物をキレイに仕上げるためには使い方にコツがあります。このコツを知っておくことで、洗濯物を上手に分別できて汚れが落としやすくなりますよ。

  • 洗うものに合わせた粗さのネットを使う
  • 先ほど、洗濯ネットの選び方でご紹介したように、洗濯ネットの目には粗いものや細かいものがあります。

    汚れをしっかり落としたいものは目が粗いネットに入れて、汚れが外側にくるようにネットに入れましょう。素材がデリケートなものや装飾が付いているものは、目が細かいものに入れると装飾が取れるのを防ぐことができますよ。

  • 適切な枚数とサイズを守って使う
  • 洗濯ネットに入れるものには適切な枚数が決まっています。中にたくさん詰めてしまうと、汚れが落ちにくくなってしまうため注意が必要です。

    また、洗濯物を中に入れたとき、洗濯ネットの方が大きすぎると、洗濯中に中で洗濯物が動いてしまい型崩れの原因になってしまいます。洗濯ネットを使用するときは洗濯物に合ったネットを選んでくださいね。

  • デリケートな衣類は裏返す
  • 洗濯ネットにデリケートな衣類を入れることで、ほかの洗濯物との摩擦が防げます。さらに、デリケートな衣類を洗濯ネットに入れる際、裏返しにしてから入れることでネットとの摩擦も防げますよ。

    また、刺繍やボタンなどがついている服は裏返しにすることで、傷むのを防ぐことが可能です。

このように、洗濯ネットを使うときにコツをつかんでおくと、洗濯物をキレイに仕上げることができます。

汚れた衣類はつけ置き洗いがおすすめ

黄色のズボン つけ置き

洗濯物を分別し、キレイに仕上げるためには「つけ置き洗い」がおすすめです。ここでは、つけ置き洗いについて詳しくご紹介します。

つけ置き洗いの効果・メリット

洗濯物をキレイに洗うためには、洗うものの素材や汚れの度合いによって、つけ置き洗いが適している場合があります。

つけ置き洗いとは、水やぬるま湯につけて洗うものをこすることや揉むことをしないため、洗濯物を傷めずに洗うことができます。そして、つけ置き洗いすることで揉まれることがないので、型崩れが防げるのもメリットと言えるでしょう。

また、水やぬるま湯につけることで洗剤が繊維の中までしみこむため、汚れをふやかして落としやすくすることができのです。

MEMO
つけ置き洗いと洗濯機を併用することで、頑固な汚れが落としやすくなりますよ。

つけ置き洗いに適した洗濯物

つけ置き洗いとは、「手洗い」と言われる洗い方のひとつですが、洗濯物を傷めずに洗うことができるため、デリケートな衣類に適しています。

刺繍や金具などがついた服もほかの洗濯物と一緒に洗うと、装飾が取れてしまうおそれがあります。洗濯ネットに入れて洗う方法以外に、こちらのつけ置き洗いもおすすめです。

また、汚れがひどい洗濯物もつけ置き洗いをすることによって、汚れがふやけて落としやすくなります。

MEMO
このように、つけ置き洗いとは「デリケートなもの」や「汚れがひどいもの」に適した洗濯方法なのです。

つけ置き洗いの方法

手順1
洗面器に水かぬるま湯を入れて洗剤を溶かす
洗濯表示タグに従って、水かぬるま湯を洗面器に入れて洗剤を入れます。洗剤をよく溶かして溶け残りがないようにしましょう。
手順2
洗濯物をつける
洗剤を溶かした洗面器に洗濯物をつけます。つけたら5~10分、汚れがひどい場合は30分ほどつけて放置しましょう。
手順3
脱水する
時間が経ったら、汚れた水を捨てて汚れが落ちているのを確認し、洗濯機で脱水しましょう。汚れがひどい場合のつけ置き洗いであれば、そのまま洗濯機で通常の洗濯をするとより汚れが落ちますよ。

つけ置き洗いで注意する点

頑固な汚れを落とすためには、「つけ置き洗いの時間を長くすれば効果が出る」と考えている人がいるかもしれません。しかし、長い時間つけてはいけません。

先ほども解説したように、つけ置き時間は5~10分程度です。汚れがひどい場合は30分ほどに伸ばしてもかまいませんが、1日中つけておくのは絶対にやめましょう。

長時間つけ置きすると、雑菌やカビが繁殖して洗濯物についてしまうおそれがります。雑菌は洗濯物に含まれている皮脂や汚れを餌にして、繁殖してしまうのです。

雑菌の臭いは一度ついてしまうとなかなか取れなくなってしまうため、つけ置きの時間は短時間にしましょう。

つけ置きは繊維の奥に入り込んだ汚れを取るために有効な洗い方ですが、長時間つけてしまうと汚れが繊維に戻ってしまうことがあります。せっかくキレイにするためにつけ置き洗いをしたのに、汚れが戻ってしまっては元も子もないですよね。

また、つけ置き洗いの方法に洗濯機に水を張って、その中につけ置きする方法があります。

注意
しかし、洗濯機の中に長時間水を入れたままにすると、洗濯機の故障の原因になります。つけ置き時間は長くても30分ほどにして、長時間水を入れたままにしないように注意しましょう。

汚れがひどいものは下洗いをする

洗濯物 手洗い

「下洗い」とは、汚れがひどいものを洗濯機に入れる前に、手洗いする洗い方のことを言います。

普通の汚れの洗濯物はそのまま洗濯機に入れて洗えばいいのですが、汚れがひどい洗濯物は、下洗いである程度汚れを落としてから洗濯機に入れると、より汚れが落ちるのです。

下洗いの効果・メリット

下洗いには、汚れがひどいものを洗濯機に入れる前に落としておくことで、洗濯物の汚れが落ちやすくなる効果があります。最近の洗濯機は性能が良いため、ある程度の汚れなら落とすことができますが、頑固な汚れは下洗いが必要です。

注意
下洗いせず洗濯機に入れて落ちていなかった場合は、再度洗い直す必要があります。そうなると手間も時間もかかってしまうため、汚れがひどいものは下洗いしておくことをおすすめします。

下洗いに適した洗濯物

汚れがひどいものは下洗いした方が良いです。例えば、シャツの襟は首周りの汗や皮脂汚れが付きやすく、汚れがどんどん蓄積してしまいます。

皮脂汚れは時間が経つと頑固で落としにくくなってしまうため、シャツを洗うときは下洗いで襟を洗っておくと良いでしょう。

MEMO
また、泥で汚れた靴下や食べ物をこぼしてしまったときなども、下洗いしてから洗濯機で洗うと汚れがキレイになりますよ。

下洗いの方法

下洗いは水やぬるま湯を入れた洗面器に洗剤を溶かして、その中で行います。下洗いの方法は、洗濯物を押すようにする「押し洗い」、汚れた部分がピンポイントの場合、つまむようにする「つまみ洗い」、水の中で汚れをこするようにする「こすり洗い」などがあります。

MEMO
また、汚れた部分を古い歯ブラシに洗剤をつけて、トントンと叩くようにする「叩き洗い」は頑固な汚れに向いている方法です。

下洗いで注意する点

下洗いは洗濯物をキレイに洗いあげる効果的な方法ですが、洗う前に洗濯表示タグを確認して使用する水の温度や洗い方を確認しなければなりません。

注意
確認しないで洗ってしまい、生地を縮ませてしまうことがないように注意しましょう。

洗濯かごに分別シールを貼り各自で分別してもらう

洗濯かご

洗濯するときに分別の手間を省くためには、家族に協力してもらい、脱いだ衣類などは各自で分別してもらうと良いですね。

洗濯する前に分別してあれば、時間も短縮になり家事が少し楽になりますよ。

洗濯かごの分別がおすすめな理由

洗濯物を分別するとき、家族が協力すれば家事をする人の手間を減らすことができます。洗濯かごをいくつか用意し、分別するものの種類のシールを作ってかごに貼れば、家族みんなが簡単に洗濯物を分別することができますね。

例えば、「しろ」「いろ」というシールを作り、白い洗濯物と色柄物を分けてもらうことができます。シールにシャツのイラストを描いて片方のシャツは白、もう片方は色を塗れば字が読めない子どもでも分かりやすいですよ。

洗濯かごの選び方

  • 置くスペースに合わせて選ぶ
  • 洗濯かごを購入するときは、洗濯かごを置く場所のスペースを測ってちょうど良いサイズのものを買わなければなりません。洗濯かごのサイズは豊富なので、「買ったが置けなかった」ということがないように注意しましょう。

  • 洗濯かごの容量で選ぶ
  • 洗濯かごは家族全員の洗濯物を入れるため、1日にどれくらいの量の洗濯をするか把握しておくことが重要です。

    洗濯物を分別してかごをいくつか用意するとしても、洗濯物の量によって必要な大きさが変わってきます。冬場は夏よりも厚手の服が多くなることも踏まえて、洗濯かごのサイズを選ぶようにしましょう。

  • 扱いやすさで選ぶ
  • 濡れた洗濯物を入れて持ち歩くことを考えると、洗濯かごは扱いやすさに注目して選ぶことが重要です。洗濯物は濡れると重くなるため、かご自体が重いと持ち歩くのが大変になってしまいます。

  • 素材で選ぶ
  • 濡れた洗濯物を入れる洗濯かごは、カビがつきにくい素材のものを選ぶのをおすすめします。布や籐(とう)でできたかごは、素材自体が水分吸ってカビがつきやすいです。

    そのため、洗濯かごは水に濡れてしまったり、カビがついてしまったりしたときに水洗いできる素材のものが良いでしょう。扱いやすさを考えると、プラスチックやシリコン素材がおすすめです。

  • 形で選ぶ
  • 洗濯かごには様々な形のものがあります。かごを置くスペースや家族の人数、扱いやすさに合わせて使いやすい物を選ぶと良いでしょう。

    洗濯物を分別しやすいように、横に並べて置くタイプのものや、省スペースのものであれば縦に積み重ねるタイプのものもありますよ。

洗濯の分別を楽にする便利アイテム

洗濯物を上手に分別することにより、色移りや汚れ移りを防ぎ、キレイに洗えることが分かりました。ここでは、洗濯を少しでも楽にするための便利アイテムをご紹介します。

デリケート素材の分別におすすめの【洗濯ネット】

洗濯ネットは、洗濯物の傷みや型崩れを防ぐための便利アイテムです。先ほどもご紹介しましたが、洗濯ネットには様々な種類があるので、中に入れるものによって使い分けましょう。

【ダイヤコーポレーション】洗濯ネット ふんわりネット・ボックス型

  • Amazon参考価格:696円(税込)
 
『ダイヤコーポレーション』のこちらの洗濯ネットは、おしゃれ着洗いに適した洗濯ネットです。中に入れるおしゃれ着の型崩れを防ぐために、衣類を畳んで入れやすいボックス型をしています。

網目が細かくなっているため、ファスナーなどに引っ掛からないような工夫がしてあります。さらに、クッションメッシュを採用し、衝撃から衣類を守ってくれるためドラム式の落下を繰り返す動きでも安心ですよ。

【ダイヤコーポレーション】洗濯ネット AL ガードネット 丸型 大物用

  • Amazon参考価格:482円(税込)
 
バスタオルやトレーナーなら2枚、セーターであれば1枚が入れられる洗濯ネットです。丸い形をしているため、洗濯機の回転でも中の洗濯物が片寄りにくくなっています。

中に入れる洗濯物を傷めないように、縫い代をテープで包み、ファスナーにもカバーをつけて衣類を守ってくれます。また、ドラム式洗濯機、乾燥機でも使えて便利です。

【レック】レック CX 角型 糸くず ブロックネット 超特大

  • Amazon参考価格:621円(税込)
 
トレーナーやパーカーなら4枚、ズボンなら3枚入れることができる大型の洗濯ネットです。網目は粗いものと細かいものの両方が売られているので、中に入れるものによって選べます。

中の洗濯物を傷めないように、縫い代をバイアステープで包んでいます。また、ほかの洗濯物にネットのファスナーが引っ掛からないようにファスナーカバーがついているだけでなく、洗っている最中に開かないようにファスナーにロックもかかっているので安心ですよ。

【タニコーポレーション】ブラジャー専用洗濯ネット マシマロ

  • Amazon参考価格:2,970円(税込)
 
型崩れさせたくないブラジャーを入れる洗濯ネットです。立体的なデザインなので、形を崩さないで洗うことができます。クッション性に優れているため、生地を傷めることなく洗濯機で洗えますよ。

ワイヤー入りのブラやシームレスブラ、Tシャツブラも入れることができる大きめのサイズです。ブラジャー以外でもストッキングやキャミソールを入れて洗えます。

【Freddy Leck】ランドリーネット2P

  • Amazon参考価格:1,480円(税込)
 
使いやすさと実用性に優れた『フレディ レック・ウォッシュサロン』の洗濯ネットです。細かい網目と粗い網目の2種類のネットがセットになっているため、洗濯物の種類によって使い分けることができますよ。

シンプルなデザインで大きめのサイズなので、シャツなど大きめの洗濯物が入れられます。洗練されたデザインのネットで洗濯物を分別してキレイに洗いましょう。

洗濯ネットアイテム別おすすめ28選!あらゆる衣類に活用しよう洗濯ネットアイテム別おすすめ26選!シャツ・下着・靴下・ネクタイなどに使い分けよう

洗濯物を楽しく分別できる【洗濯かご】

洗濯物を分別するとき、お風呂に入るときなど、家族に分別してもらうと楽ですよね。ここでは、分別におすすめの洗濯かごをご紹介します。

【山善】ランドリーラック

  • Amazon参考価格:3,990円(税込)
 
こちらの『山善』の洗濯かごは、狭いスペースにおすすめの縦型の洗濯かごです。通気性が良いメッシュのかごになっているため、カビが発生にくくなっています。

かごの部分は取り外しが可能で取っ手が付いているので、洗濯物を干すときに便利です。また、本体にはキャスターがついていて、濡れて重くなった洗濯物を入れても楽に移動することができます。

【アスベル】ランドリーWタイプ 「ウィル」

  • Amazon参考価格:4,908円(税込)
 
洗濯物の分別に便利な2つのかごがついている『アスベル』の洗濯かごです。上の大きめのかごにはお風呂に入るときに着替えやタオルを置けるので便利ですよ。

持ちやすい取っ手つきで、本体にはキャスターがついているため、掃除のときに移動しやすいのも良いですね。汚れても水洗いできるポリプロピレンですから、清潔に使うことができますよ。

【アイリスオーヤマ】バスケットラック3点セット

  • Amazon参考価格:2,829円(税込)
 
『アイリスオーヤマ』の分別がしやすい洗濯かごです。バスケットは2つあり、両方とも取っ手が付いていて、持ち運びが便利になっています。

また、2つのバスケットのサイズが異なるため、洗濯物の量によって使い分けることができます。白いものと色柄物を分ける、衣類とタオルを分けるなど、家庭によって洗濯物の分別方法は異なりますが、分け方によってかごを使い分けると良いですね。

【サンコープラスチック】ランドリーバスケット(サイドポケット付き)

  • Amazon参考価格:3,899円(税込)
 
こちらの洗濯かごは、3段式で洗濯物の分別に便利です。一番下のかごは大き目で取っ手がついているので、洗ったものを入れて持ち運ぶことができます。

さらに、この洗濯かごには、サイドにスリムなかごがついているため、デリケートな洗濯物を入れても良いですし、分別に使う洗濯ネットを入れても良いですね。本体にはキャスターが付いているため簡単に移動でき、ラックの下には体重計などが収納できます。

ランドリーバスケットおすすめ23選!おしゃれで可愛い洗濯空間にしようランドリーバスケット人気おすすめ22選!選び方とカビない手入れの仕方も

洗濯物の分別をして快適な毎日を!

洗濯物を分別してキレイに洗うために、分別についてメリットや分別の方法、洗濯物を分別するために便利なアイテムもあわせてご紹介しました。

毎日の洗濯の手間を減らすためには、家族みんなに協力してもらい簡単に分別できるように工夫することがポイントです。

洗濯を少しでも楽しくできるよう、便利アイテムを取り入れてみてくださいね。

自分にピッタリの洗濯機を見つけるなら!
洗濯機の種類別ランキングはこちら!
洗濯機の種類別ランキングはこちら!