コンロ掃除に便利な重曹・クエン酸・洗剤!場所別の掃除方法も解説

トキ

キッチンのコンロには、さまざまな汚れが付きます。油汚れや焦げ、調味料汚れなどが付き、放置すると落としにくい頑固な汚れになってしまうので注意が必要です。この記事では、コンロ掃除に便利な重曹・クエン酸・洗剤や場所別の掃除方法などを詳しく解説します。

コンロに付く汚れ

コンロに付く汚れ

コンロには、料理をしているうちにさまざまな汚れが付きます。汚れによって特徴が異なるので、コンロの掃除を行う前に、まずコンロに付く汚れを知ることが大切です。

コンロに付く汚れとして、以下のものが挙げられます。

  • 油汚れ
  • 焦げ付き
  • 醤油などによる汚れ

キッチンの掃除を少しでも楽に行うためにも、各汚れの特徴について解説します。コンロの汚れに悩まされている方はぜひ参考にしてください。

油汚れ

炒め物や揚げ物などを作っていると、油が跳ねます。油は時間が経つとともに酸化し、ベタつくので注意しましょう。油汚れを放置し続ける時間が長ければ長い程、光や空気の影響で樹脂のような形状に変化します。

樹脂のようになった油汚れは、洗剤が上手く浸透せず落としにくいです。油汚れがコンロに付着した際は、すぐに拭き取るようにしましょう。

焦げ付き

料理をしている最中に食材や調味料が飛び散る場合があります。飛び散った食材や調味料が熱せられると、炭化してコンロにこびりつく原因に。

コンロの焦げ付きが何度も熱し続けられると、炭化を何度も繰り返し、固まってしまいます。長い間放置され続けた焦げ付きは、落とすのに時間がかかってしまうので注意が必要です。

汚れをすぐに拭き取れば、焦げ付きを最小限に抑えられるので、料理が終わったら焦げ付きをしっかり落としておきましょう。

醤油などによる汚れ

料理を行う際、さまざまな食材や調味料を使います。調理の過程で醤油などの汚れがコンロなどに付くこともあるでしょう。醤油をはじめ、水分を多く含んだ調味料などがコンロに付いてしまうと、酸化して錆びついてしまう可能性があります。

コンロを錆びつかせないためにも、コンロ周辺の掃除をこまめに行うことが重要です。

コンロの掃除でチェックしたい場所と掃除方法

コンロの掃除でチェックしたい場所と掃除方法

コンロの掃除を行う際、各部位の特徴とそれに応じた掃除の仕方を押さえましょう。掃除の仕方によっては、汚れを落とすのに時間がかかったり、コンロを故障させたりしてしまうかもしれません。

トラブルを起こさないためにも、コンロがどのような構造になっているかを理解しましょう。

コンロを掃除する際、以下の部分をチェックしてください。

  • 五徳
  • バーナー
  • 天板
  • 排気カバー
  • グリル
  • IHクッキングヒーター

ここでは、各部位の特徴に加え、それに応じた掃除の仕方について解説します。

五徳

五徳は、フライパンや鍋などを置くための台です。ホーローもしくはステンレス製の五徳が多い傾向があります。

ホーロー製の五徳は黒い物が多く、汚れや傷が目立ちにくいのがメリットです。その反面、塗装が剥がれてしまうと、塗装が剥がれた部分から錆びついてしまいます。

一方、ステンレス製の五徳はガラス質の釉薬を焼き付けているため、錆びつきにくく、耐久性があります。その反面、熱により変色するため、注意が必要です。手入れを行う際は、専用のクリーナーを使いましょう。臭いがきついので、使う際は換気することをおすすめします。

五徳の掃除をする手順は、以下の通りです。

手順1
100ccのぬるま湯に小さじ一杯の重曹を入れて重曹水をつくる
手順2
五徳に重曹水をかけ5~10分程度放置する
手順3
汚れを洗い流す
手順4
取れにくい汚れはスポンジや歯ブラシで優しく擦る

アルカリ性の重曹は、油汚れなど酸性の汚れを中和して落ちやすくするのに加え、研磨作用で焦げ付きなどの頑固な汚れを落とすのに効果的
です。

バーナー

バーナーは、火の吹き出し口のことです。

バーナーを掃除をする際は、まずバーナーキャップを以下の手順で洗いましょう。

手順1
100ccのぬるま湯と小さじ一杯の重曹で重曹水をつくる
手順2
バーナーキャップを外して、重曹水をかけて5~10分放置する
手順3
バーナーキャップの凹凸や裏面などの目詰まりを歯ブラシやスポンジで取る
手順4
汚れを洗い流し、しっかり乾燥させる

バーナーキャップの目詰まりを放置してしまうと、点火不良を起こし、最悪の場合は大きな事故に繋がるかもしれません。

バーナー本体の掃除は、以下の手順で掃除しましょう。

手順1
重曹水を染み込ませたクロスで表面を拭く
手順2
水分をふき取り、乾燥させる
手順3
バーナーキャップを元に戻す

バーナー中央の温度センサーは破損しやすいため、丁寧に拭いてください。

天板

天板は、コンロの下の部分を指します。

素材によって、手入れのしやすさや耐久性が異なるため、注意が必要です。ホーロー製の天板は安価なものの、耐久性が低く、塗装が剥がれた部分から錆びつく可能性があります。

ガラス製の天板は比較的高価ですが、耐久性と耐熱性に優れているのが特徴です。ただし、一点の衝撃に弱く、いきなり割れてしまう可能性があります。

天板掃除の手順は、以下の通りです。

手順1
天板の汚れた部分に重曹を振りかける
手順2
重曹に水をかけ、ラップまたはアルミホイルで軽く擦る

焦げ付きがひどい場合、スクレーパーで焦げ付きを削り取りましょう。スクレーパーは、汚れなどを剥がしたり、削ったりするのに用いるヘラ状の道具です。金属のヘラでは、逆に天板が傷ついてしまうので使用は避けましょう。

排気カバー

排気カバーは、コンロの一番奥にある部分です。排気口の上に取り付けられています。魚などをグリルで焼いた後、排気カバーの掃除も行いましょう。排気カバーは、スポンジと中性洗剤で丸洗いするのが基本です。汚れがひどい場合、重曹を入れたお湯につけ置きし、汚れを落としやすくします。

排気カバーの掃除と合わせて、重曹水を染み込ませたクロスを割り箸などに巻きつけて排気口の中を拭き、排気口の中のゴミを取り除きましょう。元の場所に排気カバーを戻したら、排気カバーの掃除は完了です。

グリル

グリルは、調理用の金網のことを指します。魚や肉などを直火で焼く際に用いられます。油汚れなどが付きやすいため、グリルを使った後は掃除をしっかり行いましょう。

グリル掃除の手順は、以下の通りです。

手順1
グリルの金網を外す
手順2
受け皿にお湯を入れ、重曹を振りかける
手順3
お湯が冷めたら、スポンジや柔らかい布で汚れを擦り落とす
手順4
金網を重曹を加えたお湯の中に5~10分ほどつけ置きする
手順5
スポンジで汚れを擦った後、水洗いして掃除完了

グリル庫を掃除する際、重曹水を染み込ませたキッチンペーパーを内部に貼り付けてください。汚れが浮き出たのを確認したら、古い布や歯ブラシで汚れを拭き取りましょう。

IHクッキングヒーター

IHクッキングヒーターは電気を使って鍋などを熱くする調理器具を指します。火力が調節しやすいのに加え、手入れが行いやすいのがメリットです。

IHクッキングヒーターは、以下の手順で掃除を行いましょう。

手順1
電源を切る
手順2
水に浸した布を固く絞り、全体を水拭きする
手順3
油汚れは専用の洗剤を吹きかけた布で擦る
手順4
乾いた布で水気を切る

汚れが残っている部分は、水で湿らせたスポンジに台所用洗剤をつけて擦ってください。その際、強く擦ると、IHクッキングヒーターに傷がついてしまうので注意が必要です。

重曹とクエン酸はコンロの頑固な汚れを落とすのに便利

重曹とクエン酸はコンロの頑固な汚れを落とすのに便利

コンロをはじめ、キッチンの掃除に重曹とクエン酸が用いられています。

ここでは、コンロの汚れに悩まされている方のために、コンロ掃除で活躍する重曹とクエン酸の特徴に加え、おすすめの商品をいくつか紹介します。

重曹

重曹は弱アルカリ性の物質です。油汚れのような酸性の汚れを中和し、汚れを落としやすくしてくれます。臭いも中和してくれるため、コンロなどの気になる臭いを解消するのにも便利です。

重曹の粒子が細かく、掃除する場所を傷つけにくいのも重曹のメリットになります。

おすすめの重曹をいくつか紹介するので、重曹を購入しようと考えている方は参考にしてください。

【レック】 重曹の激落ちくん 粉末タイプ

『レック』の“重曹の激落ちくん 粉末タイプ”は、ファスナーが付いており、長期にわたって保管しやすい一品です。粉末のまま使うだけでなく、ペースト状やスプレー状など、さまざまな形で使えます。

一から重曹水などを作るのが面倒だと感じている方もいませんか。スプレーやウェットシート、油汚れを分解するアルカリ電解水を含んだ電解水シートも発売されています。ウェットシートや電解水シートがあると、料理をした後に油汚れを拭き取るのに便利ですよ。

Amazon
楽天市場
Yahoo!ショッピング

Amazon
楽天市場
Yahoo!ショッピング

Amazon
楽天市場
Yahoo!ショッピング

【マルフクケミファ】 自然にやさしい重曹 お徳用

『マルフクケミファ』の“自然にやさしい重曹 お徳用”は、重曹が1kg入っています。掃除する場所が多いまたは一度に多くの重曹を購入したいと考えている方におすすめです。

500gのタイプも販売されており、掃除する場所が少ないまたは保管するスペースがない方に向いています。

Amazon
楽天市場
Yahoo!ショッピング

【丹羽久】天外天シリンゴル重曹

『丹羽久』の“天外天シリンゴル重曹”は、天然のトロナ鉱石から作られた重曹です。トロナ鉱石は、炭酸ナトリウムの原料に用いられています。

粒子が細かく、水に溶けやすいのが特徴です。コンロなどの掃除だけでなく、料理用に使えるのもポイントに挙げられます。

Amazon
楽天市場
Yahoo!ショッピング

キッチン掃除に重曹を活用しよう!おすすめアイテム・使い方・注意点まで解説

クエン酸

酸性のクエン酸は油汚れだけでなく、水垢などのアルカリ性の汚れを中和し、落としやすくする物質です。クエン酸と重曹を合わせると泡が発生し、五徳に付いた汚れを浮き上がらせ、五徳を綺麗にします。

また、クエン酸は消臭効果があるので、五徳に付いた嫌な臭いを落とすのに効果的なんですよ。

ここでは、おすすめのクエン酸を3つ紹介します。

【レック】 クエン酸の激落ちくん 粉末タイプ

『レック』の“クエン酸の激落ちくん 粉末タイプ”ファスナーが付いており、保管しやすい商品です。粉末のまま使うだけでなく、キッチンペーパーなどに染み込ませて湿布状にするなど、さまざまな形で使えます。

“重曹の激落ちくん 粉末タイプ”同様、スプレーやウェットシートのタイプも発売されています。粉末タイプが使いにくいと感じた場合、スプレーまたはウェットシートのタイプもチェックしてはいかがでしょうか。

Amazon
楽天市場
Yahoo!ショッピング

Amazon
楽天市場
Yahoo!ショッピング

Amazon
楽天市場
Yahoo!ショッピング

【ミヨシ石鹸】 暮らしのクエン酸

『ミヨシ石鹸』の“暮らしのクエン酸”は、クエン酸が330g入っています。

大量のクエン酸を保管するスペースがない方は“暮らしのクエン酸”はちょうどよいサイズです。

Amazon
楽天市場
Yahoo!ショッピング

【シャボン玉石けん】シャボン玉 クエン酸

『シャボン玉石けん』の“シャボン玉 クエン酸”は、粉末タイプのクエン酸です。一袋に300gのクエン酸が入っています。臭いも感じないので、洗剤の臭いが苦手な方にもおすすめできる一品です。

『シャボン玉石けん』は“シャボン玉 クエン酸”の他にも、“シャボン玉 重曹”などいろいろな商品を発売しているので、気になる方は『シャボン玉石けん』の商品を一度チェックしてみてください。

Amazon
楽天市場
Yahoo!ショッピング

クエン酸クエン酸掃除の注意点7つ!使い方やおすすめグッズもご紹介 クエン酸と重曹の違いとは?おすすめのクエン酸と重曹10選

コンロ掃除に便利な洗剤4選

コンロ掃除に便利な洗剤4選

コンロを洗剤で掃除する際、さまざまなメーカーから洗剤が販売されているため、どれを購入すれば良いか分からないと悩んでいる方もいるかもしれません。

ここでは、おすすめ洗剤の特徴について解説するので、ぜひ参考にしてください。

【オキシクリーン】オキシクリーンEX

『オキシクリーン』の“オキシクリーンEX”は、酸素系漂白剤です。中に含まれている酸素がコンロの汚れに吸着し、気になる汚れを落としやすくします。

油に馴染みやすい部分と水に馴染みやすい部分を持つ界面活性剤が含まれているため、水と混じり合わない油汚れを落としてくれるのが特徴です。

Amazon
楽天市場
Yahoo!ショッピング

【ウタマロ】ウタマロクリーナー

『ウタマロ』の“ウタマロクリーナー”は、中性洗剤です。アルキルベタインと呼ばれる界面活性剤が含まれており、油汚れなどを落としやすくします。

グリーンハーブの香りがするのもポイントです。台所の臭いを気にしている方は、“ウタマロクリーナー”を掃除に活用してみましょう。

Amazon
楽天市場
Yahoo!ショッピング

【花王】マジックリン ハンディスプレー

『花王』の“マジックリン ハンディスプレー”は、スプレータイプの洗剤です。界面活性剤が含まれており、コンロや換気扇などの油汚れを落としてくれます。重曹やクエン酸を溶かすのが面倒と感じている方におすすめです。

“マジックリン ハンディスプレー”には、ミントの香りが使われているのもポイントです。洗剤の香りにこだわっている方はぜひチェックしてみましょう。

Amazon
楽天市場
Yahoo!ショッピング

【充・セサミ】 技・職人魂 油職人 業務用超強力油用洗剤

『充・セサミ』の“技・職人魂 油職人 業務用超強力油用洗剤”は、ハウスクリーニングのプロが作った洗剤です。

脂肪酸系非イオン活性剤が含まれているため、泡ができやすく、汚れを浮き上がらせてくれます。

Amazon
楽天市場
Yahoo!ショッピング

コンロの汚れがひどい場合の対処法

コンロの汚れがひどい場合の対処法

コンロの汚れがひどく、汚れがなかなか落ちないと感じている方も多いのではないでしょうか。掃除を入念に行っていても、汚れを完全に落とせない可能性もあります。最後に、コンロの汚れがひどい場合の対処法について説明します。

部品の交換

コンロの部品に付いた汚れが落ちない場合、掃除して無理に汚れを落とすよりも部品を交換するのも方法のひとつです。

五徳などは時間が経つにつれ、劣化していきます。火災などのリスクを避けるためにも、定期的にコンロの部品を交換してください。

業者に依頼

何度掃除してキレイにならないまたは長期にわたって掃除していない場合、汚れを落とすのは一苦労です。

そのようなときは業者に依頼し、キッチンクリーニングを行ってはいかがでしょうか。業務用の洗剤などを用いて、気になる汚れを落としてくれます。依頼する際は、料金やサービス内容、口コミなどをチェックし、依頼するかどうか判断することが大切です。

普段からコンロの掃除を行ってキッチンをキレイにすることが大事

普段からコンロの掃除を行ってキッチンをキレイにすることが大事

コンロは普段から使う場所のため、衛生管理はもちろん、キレイな状態を保ち気持ちよく使えるようにしましょう。コンロとはいっても、五徳やバーナー、天板などの部品に分かれるので、場所に合った掃除が必要です。

掃除には、重曹やクエン酸、洗剤が活躍します。ぜひご紹介した掃除アイテムを使って、正しい方法でコンロの掃除をしましょう。

キッチンのシンクをキレイに掃除する方法とは?おすすめの洗剤6選もチェック キッチンの頑固な油汚れを落としたい!落とし方とおすすめの洗剤をご紹介
自分にピッタリの掃除機を見つけるなら!
掃除機の種類別ランキングはこちら!
掃除機の種類別ランキングはこちら!