洗濯槽のカビが取れない!原因・有効な洗剤の種類・予防法まで解説

洗濯槽のカビが取れない!原因はなに?掃除に有効な洗剤の種類と使い方・予防法を伝授

明日可

「洗濯後、衣類を見たら黒いワカメのようなものがついていた」という経験はありませんか?実はその黒いワカメの正体は黒カビです。洗濯槽の裏側についたカビが出てきた状態なんですね。清潔に洗濯するためにも、洗濯槽のカビ掃除は欠かせません。今回は洗濯槽のカビの掃除方法を洗剤の種類別に詳しくご紹介します。毎日少しの作業で、カビの発生を予防できるので要チェックです。

洗濯槽にカビって?カビができる原因

洗濯槽にカビって?カビができる原因

洗濯槽のカビは目で確認できる

洗濯を終えた後の衣類に、黒いホコリのような、ワカメのようなものを目にしたことがある方も多いのではないでしょうか?。「もともと衣類についていたゴミかな」と思うかもしれませんが、実はこの黒いホコリは洗濯槽にできたカビなのです。

洗濯槽にカビができる原因

洗濯槽は私たちが想像している以上に洗濯槽には汚れがたまっているものです。洗濯槽の主な汚れの原因はカビで、『湿度、水分、養分となるゴミ』がカビの繁殖には必要です。洗濯機は水を使うので、水分と湿度は十分にあります。

そして、衣類についた皮脂や泥、糸くず、ハウスダスト、石鹸カス、洗剤の溶け残りもカビの養分と取ります。そのため、定期的に掃除をしないと洗濯槽はカビの温床になります。

洗濯槽を掃除する必要性と被害

洗濯槽は掃除したほうがいいの?

洗濯槽は雑菌が繁殖しやすく、カビが生えやすい場所であると先ほど説明しましたが、そもそも洗剤を使って衣類を洗うのだから、洗濯槽も一緒に綺麗になっていると思いますよね。しかし、洗濯が終わった後の洗濯槽は、ホコリや水垢、洗剤の残りカスが残っている状態で、洗濯機の蓋を閉めた状態だと湿度が高くなり、カビにとって繁殖しやすい環境となります。

そのため、あらためて洗濯槽のみをクリーナーを使って掃除することで、ホコリや洗剤の残りカスを取り除き、カビのない綺麗な状態にすることができます。

洗濯槽の汚れによる被害

洗濯槽にカビが発生すると、気づかずに洗ってしまった衣類にカビが付いたり、カビのついた衣類を着ることで肌荒れを起こすことが考えられます。また、カビがついた衣類を部屋干しすることで、カビの胞子が部屋中に舞い、カーテンやカーペット、壁紙に付着することもあります。

その空間にいると、息をするたびにカビが体内に入り込んでいるという状態となります。ひどい場合には、アレルギーが発症したり喘息になってしまう場合もあります。

洗濯槽のカビを取り除く洗剤の種類

洗濯槽に使用する洗剤の種類には、塩素系クリーナー、酸素系クリーナー、重曹と3種類あります。一つひとつの特徴や使い方など見ていきましょう。

塩素系クリーナーを使おう

塩素系クリーナーは『塩素系』、『まぜるな危険』といった目立つパッケージが書かれています。

塩素系クリーナーの特徴

塩素系クリーナーは強い殺菌力が特徴で、カビを分解したり除去する力もあります。目に見えないカビも殺菌してくれるので、最も効果が高いクリーナーでしょう。

注意
ただし、酸性のものと混ざることで有毒なガスが発生するため、取り扱いには十分に注意しましょう。

塩素系クリーナーの使い方

塩素クリーナーを使用する場合は、洗濯槽洗浄コースのある洗濯機ではそのコースを使用して使いますが、洗濯槽洗浄コースのない場合は、通常モードで洗濯をするように1回行います。

手順1
洗濯槽にお湯を張る
洗濯槽に40~50℃のお湯を満水ラインまで溜めます。ドラム式洗濯機の場合には、お湯を溜めた後に蓋をあけることができないので、説明書をよく読んで操作してください。一般的には洗濯機の電源を入れた後、すぐに塩素系クリーナーを投入するようにします。
手順2
塩素系クリーナーを入れる
お湯を溜めた洗濯槽に、塩素系クリーナーを投入します。塩素系クリーナーは1本使いきりのものも多いですが、量を測るものは規定量を入れるようにします。
手順3
洗濯機をまわす
塩素系クリーナーを投入した後は、いつも通り洗濯機を回し、洗いから脱水まで行ってください。ゴミが浮きあがってくるということもないので、洗濯槽の掃除はこれで完了です。終わった後は洗濯機の蓋を開け、洗濯槽を乾燥させてくださいね。

おすすめ塩素系クリーナー3選

【ジョンソン】洗濯槽カビキラー

洗濯槽の裏を強力洗浄し、カビ胞子除去率99.9%のカビキラー洗濯槽クリーナーです。洗濯槽の裏側にたまったカビやヌメリなどを細かく分解し、除去してくれます。素早く浸透する液体タイプでつけおきしなくても、簡単に掃除をすることができます。

プラスチック槽はもちろんのこと、ステンレス槽にも安心して使用可能です。1~2ヶ月ごとの定期的な掃除で、1本まるまる入れるだけなので簡単ですよね。

【エステー】洗浄力洗たく槽クリーナー

3分で洗濯槽のカビの効果のある、エステーの洗濯槽クリーナーです。カビや菌をしっかり除去して、気になるカビ臭もすっきり消臭します。また、再付着防止剤を配合し、再度カビが洗濯槽につきにくくしています。液体タイプなのでつけ置きもいらず、くずとりネットもしっかり除菌してくれます。使用する時は、1本まるまる洗濯槽に入れてください。全自動洗濯機、ドラム式洗濯機、二槽式洗濯機にも使用することができます。

【パナソニック】洗濯槽クリーナー

洗濯槽の裏側にある見えない黒カビには、洗濯槽クリーナーを使用して除去します。パナソニックの洗濯槽クリーナーは、1回分が1500mlなので計量する必要がありますが、全メーカー共通でステンレス槽にも使用することができます。

洗濯槽クリーナーおすすめ13選!効果と綺麗に保つ正しい使用方法洗濯槽クリーナーおすすめ17選!正しい選び方&使い方で汚れを落とす

酸素系クリーナーを使おう

酸素系クリーナーは、『酸素系漂白剤』、『過酸化ナトリウム』と書かれたパッケージです。

酸素系クリーナーの特徴

酸素系クリーナーは過酸化ナトリウムを主な原料として、強い洗浄力を持っています。強い発泡力で、泡が洗濯槽にこびりついたカビや汚れを剥がしとって、根こそぎ除去します。洗浄後は、カビが浮いてくるので目に見て確認することができます。塩素系クリーナーに比べて殺菌効果が劣りますが、衣類へのダメージも少なく、洗剤独特の臭いもほとんど気になりません。

酸素系クリーナーの使い方

手順1
ごみ取りネットを取り外す
酸素系クリーナーを使用する際、ごみ取りネットはあらかじめ外しておきましょう。つけたままにしておくと、ゴミの中がパンパンになったり、たまっていた汚れが洗浄の邪魔になることもあります。
手順2
洗濯槽のお湯を張る
酸素系クリーナーは使用する際に、40~50℃のお湯を使用して洗濯槽に張ります。40~50℃の温度は、酸素系クリーナーが効果を最も発揮する温度です。
手順3
3時間以上つけ置きする
お湯をためた洗濯槽の中に既定の量を投入して5分ほど通常コースで回したら止めて、その後は3~6時間以上つけ置きをします。
手順4
ゴミをすくう
つけ置きすることにより、洗濯槽の中のカビや汚れが浮きあがってくるので、用意しておいた網ですくいます。

手順5
もう一度洗濯機をまわす
ゴミをすくった後は、再度洗濯機を5分程回します。そうすると、ゴミやカビが浮いてくるので、ゴミをすくい取ります。
手順5
すすぎ洗いをする
洗濯機を回してゴミをすくう、という作業をゴミがなくなるまで繰り返した後は、最初に取り外したごみ取りネットをセットし、脱水まで行います。

何度も洗濯機を回したりゴミをすくったりと、面倒に感じることが多いですが、ゴミをきちんと取り除くことで洗濯機を綺麗に保つことができるので根気よくやりましょう。

酸素系クリーナーを使用する時の注意点

酸素系クリーナーは、掃除をして浮いてきたゴミやカビを網ですくい取る必要があります。そのため、洗濯中に蓋を開け閉め出来ないタイプのドラム式洗濯機や二槽式洗濯機だと、使用できない場合もあります。酸素系クリーナーは使用する前に、対応している洗濯機を確認するようにしてください。

おすすめ酸素系クリーナー3選

【シャボン玉石けん】洗濯槽クリーナー

洗浄成分として無添加シャボン玉石けんを使用して、酸素系漂白剤を配合したものです。更に重曹を加えて、洗浄力をアップして、洗濯槽を傷めることなく綺麗に掃除をすることができます。酸素系クリーナーなので発砲パワーで汚れを落とします。

塩素系クリーナーのように、臭いが気になることもありません。ステンレス槽、プラスチック槽にも使用することができますが、ドラム式洗濯機には使用できません。

【LEC】洗濯槽の劇落ちくんNEO

塩素系クリーナーの効果を超えた、洗浄力と除菌力を持つ非塩素系クリーナーです。黒カビ除菌率が99.9%で、カビの菌糸までごっそりと除去します。このクリーナーはつけ置き不要でドラム式洗濯機にも使用することができます。塩素系クリーナーのような、鼻をつく臭いもありません。

【ヱスケー石鹸】すっきり洗濯槽クリーナー

環境に配慮したヱスケー石鹸のすっきり洗濯槽クリーナーです。多目的な洗浄剤シリーズで、手肌荒れの心配もありません。優しい成分を配合していますが、洗濯槽についた黒カビを酸素の泡の力で根こそぎ取り除き、しっかり洗い流してくれます。

MEMO
通常は1袋の使用ですが、汚れがひどい場合には2袋使用するようにしてください。プラスチック槽、ステンレス槽に使用でき、2~3ヶ月の1回のペースで掃除が目安です。
SNSで話題沸騰中!酸素系漂白剤“オキシクリーン”の4つの新アイテムが発売開始SNSで話題沸騰中!酸素系漂白剤“オキシクリーン”の4つの新アイテムが発売開始

重曹を使おう

あらゆる掃除にお馴染の重曹は、洗濯槽の掃除にも力を発揮します。

重曹の特徴

塩素系クリーナーや酸素系クリーナーに比べて洗浄力は劣りますが、手に入りやすく安さではおすすめです。重曹には酸性のカビを剥がす効果、消臭効果もあります。また、重曹は身体に優しい成分でできているため、安心して使用することができます。

重曹の使い方

ぬるま湯を張った洗濯槽の中に1カップの重曹を入れます。酸素系クリーナーと同じようにかき混ぜ、つけ置き、ゴミをすくいとって洗浄します。もしクエン酸があるなら、1/3カップを重曹と同様に洗濯槽の中に入れ掃除をしましょう。

重曹を使用する時の注意点

重曹で洗濯槽を掃除する場合は、酸素系クリーナーと同様に浮いてきたカビやゴミをすくう必要があります。そのため、ドラム式洗濯機や二槽式洗濯機では対応していない場合があるので、使用前に確認しておきましょう。酸素系クリーナーが使用できない洗濯機では、重曹も使用できないと考えておきましょう。

おすすめ重曹2選

【LEC】重曹の激落ちくん

天然素材を使用した、肌に優しい重曹です。界面活性剤拭使用ですが、汚れに合わせて使用することにより、簡単にしっかり落とすことができます。洗濯槽だけでなく、キッチン周りや換気扇などの掃除にも使用することができます。

【シャボン玉石けん】シャボン玉重曹

洗浄、研磨、消臭の3つの効果がある重曹です。除や消臭剤として、使用することができます。洗濯槽の掃除をする場合には、水量に合わせて重曹の量を入れることで、綺麗に掃除をすることができます。

重曹は洗濯でも大活躍!特徴や注意点を知って効果的に使おう重曹は洗濯でも大活躍!特徴や注意点を知って効果的に使おう

洗濯槽のカビや汚れを掃除する頻度と使用する洗剤

【年1回】酸素系クリーナー2回+塩素系クリーナー1回

1年に1回の洗濯槽の掃除では、洗濯槽の中はかなり汚れている状態です。ひどい汚れを落とすには、酸素系クリーナーを使用して2回掃除した後、塩素系クリーナーを使い1回掃除しましょう。そうすることで、酸素系クリーナーと洗浄力と塩素系クリーナーの殺菌力のダブルパワーで、洗濯槽の中の1年分たまった汚れを綺麗にすることができます。

【半年に1回】酸素系クリーナー1回+塩素系クリーナー1回

半年に1回のペースでは、1年分の汚れに比べると少ないですが、汚れはしっかりたまっています。そのため、酸素系クリーナーで1回掃除を行い、その後塩素系クリーナーで1回掃除を行うようにしましょう。

【毎月】酸素系クリーナーもしくは重曹

洗濯槽を毎月掃除していると、汚れはそこまでたまっていません。酸素系クリーナーか重曹を使用して、一度掃除をすればじゅうぶん綺麗になります。

オスバンSで洗濯してカビ・臭い対策!すごい消臭殺菌効果と用途別5つの使い方・ポイントを伝授オスバンS洗濯でカビ・臭い対策!効果・使い方・気になる質問までご紹介

洗濯槽の掃除でカビが取れない場合

塩素系クリーナーと酸素系クリーナー、重曹を使用して掃除をしても、洗濯槽の臭いが取れない時があります。その時は、洗濯槽にカビがこびりついていることが考えられるので、クリーナーを使っては限界があります。

MEMO
何度掃除しても臭いが気になったり、衣類に汚れがつく場合には、専門の業者に依頼し、洗濯槽を取りだすなど分解洗浄して綺麗にしてもらいましょう。

洗濯槽と一緒に洗濯機のパーツも掃除しよう

洗濯槽の掃除をするときには、洗剤ケースや乾燥フィルター、排水フィルター、ごみ取りネットの掃除も忘れずに行いましょう。これらに汚れがついていると、洗濯物へ汚れがついたり、悪臭の原因となることもあります。

洗面器などにぬるま湯をはり、その中にパーツを入れてスポンジで汚れを落としてください。汚れが落ちにくい場合には、台所用中性洗剤を使用し、歯ブラシでこすると綺麗になりますよ。

洗濯槽のカビを発生させないための予防法4つ

洗濯槽はカビにとって、最も最適な繁殖場所ではありますが、やはりカビを発生させたくありませんよね。洗濯槽をカビから守るために、毎日のお洗濯でできる予防をしていきましょう。

洗剤は適量を使用する

洗濯槽のカビを発生させないための予防法4つ

洗濯物を入れると適量の洗剤が表示されますよね。その表示通りの量を入れるようにしましょう。衣類の汚れがひどいからと、投入する洗剤の分量を多くすると、洗濯槽の中に洗剤が残ってしまうことがあります。残った洗剤のカスは、カビにとって大好物です。カビの発生、繁殖の原因となってしまうので、洗剤は多すぎないように適量を入れるようにしてください。

多すぎる洗濯洗剤が招くトラブルとは?デメリットと適量を入れるコツをご紹介 洗剤を適量より多めに入れるのは逆効果!洗剤の正しい使い方を解説

洗濯後はすぐに干す

洗濯機で洗浄後の衣類は、すぐに干すようにしましょう。濡れた洗濯物が入っている洗濯槽は、湿度が高まり、雑菌が繁殖しやすい環境となります。洗濯が終わった後はすぐに洗濯物を取り出し、干すようにしてください。したがって、タイマーを利用して洗濯をする場合にも、干す時間に合わせてセットするようにしてください。

洗濯中以外は蓋を開けておく

洗濯槽のカビを発生させないための予防法4つ

洗濯機の蓋は常に開けておくようにしましょう。洗濯機の蓋を開けておくことで、洗濯槽の中を空気が循環して換気をして、乾燥させることができます。濡れた洗濯物を取り出した後の洗濯槽は、湿度が高まっており、その後蓋を閉めると更に向上します。カビにとって湿気は大好物なので、繁殖が高まる原因となります。

洗濯槽乾燥機能を利用する

最新のドラム式洗濯機の場合には、洗濯槽乾燥機能がついてあるものもあります。洗濯槽の掃除だけでなく、洗濯槽の乾燥機能を使って乾燥させることにより、カビの繁殖を防ぐことができます。洗濯槽乾燥機能は毎日する必要はありませんが、1週間に1度乾燥させるようにしてください。

カビを掃除して清潔な洗濯槽で洗濯をしよう

洗濯槽のカビの掃除方法について詳しく見ていきましたが、洗濯槽の中に洗剤を投入するものばかりなので、掃除といってもとても簡単ですよね。洗濯槽の掃除は、何もしなければ汚れがたまる一方ですが、月に1回、3ヶ月に1回と定期的に掃除を行うことで、綺麗な状態を保つことができます。

また、日々の洗濯の時も使用する洗剤の量や蓋の開け閉めなどに注意しておくことで、カビを予防することもできます。今まで洗濯槽の掃除をしたことがなかったという方は、ぜひ一度掃除をして、汚れの量を確認してください。そして定期的に洗濯槽の掃除をすることは、大切な衣類をカビや汚れから守ることにもつながりますよ。

【洗濯機掃除】誰でも簡単お手軽に!洗濯槽のお掃除方法を徹底解説! 洗濯槽 掃除洗濯槽掃除のやり方とは?塩素系・酸素系漂白剤と重曹を使い分けよう
自分にピッタリの洗濯機を見つけるなら!
洗濯機の種類別ランキングはこちら!
洗濯機の種類別ランキングはこちら!