吹き抜けがあると、部屋に開放感が出て、部屋全体を明るい印象にしてくれます。しかし窓や照明が高い位置にあるため、掃除しにくいのが難点です。何もしないと窓が汚れたり、ホコリが溜まったりするため、定期的な掃除が必要になります。この記事では、吹き抜けの掃除方法とおすすめの道具をご紹介します。
目次
吹き抜けの掃除方法
まずは吹き抜けの掃除方法からご紹介します。
吹き抜けの掃除に必要な道具
吹き抜けの掃除に必要な道具は、以下の通りです。
- スクイジー
- ハンディモップ
- ぞうきん
- 掃除機
- 新聞紙
- ゴミ袋
- 脚立
- マスク
スクイジーとは窓を掃除するのに便利なアイテムで、ワイパーみたいな形で、先に付いたゴムによって水切りできます。また、ホコリが溜まりやすい吹き抜けの掃除に便利なのがハンディモップです。
スクイジーとハンディモップは、柄が長かったり、伸びたりするタイプのものを使うのがおすすめです。
さらに、高所の掃除になるので、安定性のある脚立を用意しましょう。
【2024年最新】スクイジーおすすめ人気13選!お風呂や窓の掃除に便利 【2024年最新】掃除に活躍するマイクロファイバークロスおすすめ人気15選!特徴と選び方もご紹介 【2024年最新】はたき人気おすすめ13選!選び方や正しい使い方もご紹介吹き抜けの掃除手順
それでは、吹き抜けを掃除する手順をご紹介します。
吹き抜けを掃除すると、ホコリが落ちたり、舞い上がったりします。そのため、掃除する前に、なるべく家具や小物などを別の場所に移動させましょう。
大きい家具などを動かせない場合は、新聞紙やゴミ袋でカバーしておけば、後始末が楽になります。
また、ホコリを吸い込まないようにマスクを付けると安心ですよ。
吹き抜けをキレイに保つポイント
吹き抜けは、壁や天井、窓、照明、シーリングファンなど、意外とホコリやゴミが溜まりやすい場所。キレイに保つポイントは、日頃からこまめに掃除を行うことです。
階段や2階の廊下にモップなどを用意しておくと、すぐに使えて、ホコリや汚れに気付いたときにすぐ掃除できます。
すぐにホコリを取る習慣が身に付けば、汚れがあまり溜まらずに済むため、掃除するときに楽です。
吹き抜けを掃除する際の注意点
吹き抜けは高い位置にあるため、転倒したり、物を落としたりする危険性があります。そのため、十分に注意して掃除を行いましょう。
安定しない足場や無理な姿勢で行うととても危険なので、無理しない範囲で行うことも大切です。
日頃の掃除は、手が届く範囲にとどめておき、危険な場所の掃除は慣れている人やプロに頼むと良いでしょう。
吹き抜け掃除に便利なおすすめ人気アイテム10選
ここでは、吹き抜けの掃除に便利なおすすめアイテムを10商品ご紹介します。スクイジーとモップ、脚立の順にご紹介しますので、ぜひ購入の参考にしてください。
スクイジーおすすめ人気3選|手の届かない窓を掃除するのに便利
窓掃除に便利なのがスクイジーです。水だけでもスクイジーを使えば、窓をキレイにできます。
吹き抜けの窓を掃除するには、柄を伸ばせるスクイジーがおすすめです。ここでは、吹き抜けの窓掃除におすすめのスクイジーをご紹介します。
【アズマ工業】TKガラスワイプワイパアルミ連結柄
『アズマ工業』の“TKガラスワイプワイパアルミ連結柄”は、ガラスの水拭きと水切りが同時にできるアイテムです。
下部分にミクロ繊維の不織布、上部分に水切りが付いているので、2つの作業が一度に行えます。
また、ヘッドの角度が調節できるので、家の中から内側の窓を掃除するだけでなく、外側の掃除ができるのも魅力です。
柄は差し込むだけで連結でき、最長で125cmまで伸びるので、吹き抜けの掃除にも使えます。またアルミ製の柄で軽いのも嬉しいポイントです。
楽天市場
Yahoo!ショッピング
【Clean home】水切りワイパー
『Clean home』の“水切りワイパー”は、ヘッド部分に発泡ゴムが使われ、窓を傷付けずに掃除できるスクイジーです。窓掃除以外にも、天井や床の掃除にも使えます。毛や繊維、ホコリ、ゴミなどが簡単に取り除けますよ。
またハンドルが180度回転し、使いやすくなっているのも特徴です。窓や天井の角までしっかりと掃除できるので、隅々までキレイにできますよ。
楽天市場
Yahoo!ショッピング
【KOMCLUB】窓掃除スクイージー
『KOMCLUB』の“窓掃除スクイージー”は、軽量で丈夫なアルミ製のポールが4本付いたスクイージーです。4段階に調節でき、最長で1.6mまで伸ばして使えます。
吸水性の高いスポンジを採用しているので、窓の表面を傷付けずに、掃除できるのが嬉しいポイントです。
Yahoo!ショッピング
モップおすすめ人気4選|ほこり取りに活躍
モップを使えば、サッと拭き取るだけでホコリが取れます。吹き抜けの掃除に使うには、柄が長いものが便利ですが、長さが調節できるモップをひとつ持っていれば、家中のホコリ取りにも使えるのでおすすめです。
ここでは、長さが調節できるおすすめモップをご紹介します。
【花王】クイックルハンディー 伸び縮みタイプ
『花王』の“クイックルハンディー 伸び縮みタイプ”は、最長約100cmまで伸ばせるハンディモップです。ヘッド部分は、4段階に角度が変えられるため、照明やシーリングファンの上までしっかりと掃除できます。
両面にもこもこのホコリ吸着繊維が付いているので、360度ホコリをキャッチできますよ。隙間や凹凸部分の奥になるホコリまで絡め取ってくれるのが特徴です。
楽天市場
Yahoo!ショッピング
【コジット】のびのびモップ ハタッキー
『コジット』の“のびのびモップ ハタッキー”は、約85~280cmまで伸びるモップです。長く伸びるため、吹き抜けの照明やシーリングファンなどの掃除に重宝します。
また、ヘッド部分にワイヤーが入っているため、簡単に折り曲げることができ、隙間などもしっかり掃除できます。
重量約280gと軽く、女性でも操作が楽にできるのが嬉しいポイントです。
Yahoo!ショッピング
【アズマ工業】エレキャッチ自在セット
『アズマ工業』の“エレキャッチ自在セット”は、三段の伸縮柄で最大で5mまで伸ばせるモップです。
モップには網状の繊維が採用されており、摩擦による静電気の力で、しっかりとホコリを絡め取ってくれます。
ヘッド部分は6段階に角度を調節できるのが特徴です。
柄を取り外せばハンディモップとしても使えるので、吹き抜けだけでなく家中のホコリ取りにも使えます。
楽天市場
Yahoo!ショッピング
【Donow】ロングモップ 4セット
『Donow』の“ロングモップ 4セット”は、隙間掃除ブラシ、マイクロファイバーモップヘッド、シェニールモップヘッドが付いている、1台3役の便利なアイテムです。
柄部分は約40~250cmまで伸び、ヘッドが360度曲がるので、高い場所や細かい場所の掃除にも活躍します。
吸水性や耐摩擦性などに優れ、柔らかい素材が使われているため、傷付けず細かいホコリやゴミまでしっかりとキャッチしてくれますよ。
さらにモップ部分は、取り外して水洗いが可能なため、長く使えるのも経済的で嬉しいメリットです。
Yahoo!ショッピング
脚立おすすめ人気3選|吹き抜け掃除の足場に
高い位置を掃除する場合は、脚立が必要になります。吹き抜けの高さに合った、足場が安定する脚立を選びましょう。
【SEIKOH】ステップラダー アルミ製 伸縮 はしご ハシゴ 3.8m アルミラダー 脚立 折りたたみ式
『SEIKOH』の脚立は、脚立時では最大1.89m、はしご時では最大3.8m伸ばせます。1段ずつ伸ばすことができ、必要な高さでロックして使用可能です。
操作はとてもシンプルで、レバーを引いてロックを解除し、必要な高さと角度でロックを戻せばしっかり固定してくれます。段落ちしない安全ロックが付いているので、安心して使えますよ。
さらに使わないときには、高さ86㎝までコンパクトにできるので、収納・持ち運びも楽にできます。
楽天市場
【長谷川工業】RZS脚軽伸縮タイプ
『長谷川工業』の“RZS脚軽伸縮タイプ”は、脚部分が最大21㎝調節できる脚立です。脚部分の高さが調節できるため、凹凸のある場所でも使えるのが特徴です。
使用最大高さが違うものが全部で5種類あるため、自宅の吹き抜けの高さに合わせて選べます。
ワンタッチバーで開閉ができるため、簡単に使えるのも特徴です。
JIS適合品で品質・性能ともに優れているため、安心して使えますよ。
楽天市場
Yahoo!ショッピング
【WEIMALL】アルミ踏み台はしご 4段タイプ
『WEIMALL』の“アルミ踏み台はしご 4段タイプ”は、高さが142cmある脚立です。アルミ製でとても軽いので、女性でも扱いやすく、サッと持ち運べます。
表面にすべり止め加工が施された広いステップと、脚立の脚部分にすべり止めになる凹凸形のキャップが付いているため、安心して使えます。さらに、グリップが付いていて、安定感が高いです。
楽天市場
Yahoo!ショッピング
吹き抜けの掃除が上手くできない場合は掃除業者に頼む方法もあり
吹き抜けの掃除は、脚立を使わなければいけない場面もあります。脚立を使うのに慣れていない人だと、高所の作業は不安定なので危険ですし、大変でしょう。
そんなときは、無理せずに、プロの掃除業者に頼むのもひとつの手段です。掃除業者に頼めば、吹き抜けだけでなく、他にも面倒な家の掃除を一緒に頼めます。
自分ではなかなか落とせないような頑固な汚れも、プロの手によればキレイにしてもらえます。1年に1~2回ほど、吹き抜けの掃除を含めた家中の掃除を依頼して、キレイにしてもらうのも良いでしょう。
掃除業者に頼む場合は、料金やサービス内容、口コミなどをチェックして、どこにするか判断するようにしましょう。
日頃からこまめに掃除して吹き抜けをキレイにしよう
吹き抜けの壁や天井、照明、窓は、高い位置にあるため、なかなか掃除がしにくい場所です。ただ、便利な掃除道具を使えば、掃除が楽になりますよ。
汚れやホコリを溜めないためには、日頃からこまめに掃除することが大切です。この記事でご紹介した掃除方法とおすすめの掃除道具を参考にして、吹き抜けをキレイに保ちましょう。