季節の変わり目は寝具の衣替え時期ですね。そのなかでも厄介なのが布団の収納です。大きく、柔らかい布団は、どこへどのようにしまおうか迷うアイテムです。。今回は、そんなかさばる布団を、クローゼットへ収納する際の賢い方法についていくつかご紹介します。
目次
クローゼットに布団は収納できる?
賃貸やひとり暮らしだと、収納の場所が限られていて「布団をしまえるのがクローゼットのみ!」という方は意外と多いのではないでしょうか?そんな方でも心配ありません。狭いクローゼットへお布団を収納する方法があります。市販の収納グッズを利用したり、ちょっとしたアイディアを足すだけで収納方法の幅が大きく広がります。
【IKEA『SKUBB』】奥行きがない場合はケースを使って”縦収納”
クローゼットの特徴はなんと言っても、布団を収納することを想定されて設計されている押入れと違って、奥行きが狭いことです。押入れであれば2つ折りや3つ折りにしてさっと入れておくこともできますが、クローゼットではそのようにいきません。
そこで活躍するのが、自立する収納箱です。最近ネットで注目を集めている収納方法のひとつです。利用するのはIKEAの『SKUBB』という収納ケースです。IKEAの公式通販はもちろん、Amazonや楽天なども大型ネットショッピングのサイトでも購入が可能です。
この“SKUBB”は圧縮しなくても、かさばる羽毛の掛け布団をコンパクトにすっきり収納することができます。販売されているサイズは下記の3種類です。
- Sサイズ 44x55x19(cm)
- Mサイズ 69x55x19(cm)
- Lサイズ 93x55x19(cm)
高さは全てのサイズが同じ19cmで、平面方向の1サイズのみ、S・M・Lでサイズで変わってきます。Sサイズには薄手の羽毛布団をしまうことができ、Mサイズは押し込めば、分厚い羽毛布団をしまうことができます。Lサイズは余裕を持って羽毛布団を収納できる大きさです。
残念ながら、敷布団を収納できる大きさの“SKUBB”はないので、敷布団は次にご紹介する方法でクローゼットに収納して下さい。
“SKUBB”を使用することで、ふわふわとしてしまいにくい掛け布団もクローゼットのハンガーにかけてある洋服下のスペースにたてて収納することができます。また、ハンガーの上の棚がある場合は、そこに寝かせて収納することもできます。
また、SKUBBを使用すると、圧縮袋を使用するより、羽毛を痛ませずに収納することができるため、布団にも優しい収納方法です。
【maxell ラップストラップ】高さを利用して丸めて収納
“SKUBB”を利用して掛け布団を収納した後は、敷布団を丸めてクローゼットの片隅に立てて収納します。敷布団を丸めるために便利なのが、『ラップストラップ』です。このラップストラップはもともとケーブルをまとめるものとして販売されてきましたが、お布団をまとめるのにもとっても便利です。
敷布団を端からくるくると丸めて丸め終わったら、上と下の二箇所をラップストラップで巻いて固定してしまえばクローゼットの中で丸めた敷布団が崩れてくることはありません。ラップストラップは、ホームセンターやインターネットで1,000円前後にて購入可能です。もちろんラップストラップがなくても紐やロープなどで縛って収納することができます。
クローゼットに布団を収納するスペースがない場合
布団用収納は多くのアイテムが発売されており、工夫をして収納することができますが、それでも部屋の収納スペースに布団が入りきらないことがあるでしょう。そんなときでも使える方法をここではご紹介します。
シーズンオフはクッションやソファに
まず、ひとつ目の方法は、収納スペースに入らないのであればいっそのことしまわず、生活空間の中のひとつとして扱うことです。薄手の掛け布団であれば、小さくたたんでクッション袋に入れてクッションにします。
厚手の掛け布団と敷布団はソファにしましょう。敷布団を2つ折りか、3つ折りにしてカバーをかけて座る部分にし、掛け布団は丸めてラップストラップで巻いてカバーをかけもたれる部分にします。お気に入りの柄のカバーをかければ、素敵なインテリアに大変身します。
【Panacea 収納付きソファーベッド】狭い部屋にぴったりな収納①
狭い部屋で収納に困らないためには、家具と収納をひとつにまとめる方法もおすすめです!例えば、収納スペース付きのソファベッドにしてしまえば、夜になればベッドになり、ソファの中の収納スペースに掛け布団も枕もすっきり納まってしまいます。
【圧縮プラス圧縮袋 収納ケース】狭い部屋にぴったりな収納②
また、どうしても、備え付けの収納スペースで収まりきらないときはカラーボックスなどの収納家具買うこともあるでしょう。このカラーボックスにも布団を収納することができます。この場合は圧縮袋つきの収納ケースを使います。
この圧縮袋つきの収納ケースに敷布団、掛け布団を入れます。カラーボックスの一番下の段に入れて、上からお気に入りの布をかけてしまえば、見えるスペースにカラーボックスを配置していてもかわいらしく収納できます。
押入れに布団を収納する方法!クローゼットにしまえない方へ
押入れは、もともと布団を収納するものとして昔から日本の家屋に備え付けれられてきた物です。奥行きも大きさもあり、私達にとって収納に欠かせないスペースですが、広いがゆえ故に押入れの中はごちゃごちゃになり、綺麗に効率よく収納するのが難しいものです。
そこで、定番の圧縮袋や布団の収納袋を使いながら使い勝手良く収納する方法も合わせてみていきましょう。
スペースをたくさん残せる圧縮収納
収納袋の良い点は言わずもがな、大きなものを小さく薄くしてしまうことができることです。しかし、圧縮袋を使ったときに困るのが、その形の歪さです。圧縮袋に布団を入れて、掃除機で空気を吸って圧縮をすると薄くはなるのですが、ベカベカとして袋を重ねても、ずれてしまったりして、押入れにそのままいれると雑然となりがちです。
そこで押入れの中に圧縮袋をしまうときの方法としておすすめの方法が、押入れの端の方に突っ張り棒を奥と手前に二箇所立て、壁と突っ張り棒の間の隙間に、圧縮袋に入れたお布団を収納する方法です。
突っ張り棒を使用することで、圧縮袋が倒れてくるのをふせぐことができますし、圧縮袋を寝かせて収納してしまうと圧縮袋の上のスペースを無駄にしてしまいますので、スペースを少しでも稼ぎたいという方は是非試してみてください。
【アイリスオーヤマ 伸縮押し入れ整理棚】簡単!収納袋を使った収納
押入れのスペースに余裕がある場合は、布団専用の収納袋を使った収納です。収納袋は500円前後の手ごろなものから、吸湿・消臭機能が付いてデザイン性もある4,000円前後するものまで、様々なものが発売されていますので、他の収納グッズとの統一性も考えてお好みのものを選びましょう。
収納袋は多くのメーカーが大・中・小の大きさを発売しています。大であれば、敷布団と掛け布団両方入ってしまうものがほとんどです。
収納袋を使用することで、お布団を埃から守ることはできますが、柔らかいので押入れにしまう際に収納袋同士を重ねて置いたり、他のものを収納袋の上に置くことができず、収納袋の上のスペースを無駄にしてしまします。
そんなときは「伸縮押入れ整理棚」やスノコを利用して収納袋の上のスペースも有効的に使うと良いでしょう。スノコは、両端に収納ボックスがカラーボックスを置き、その上にスノコで橋渡しをします。こうすることでスノコの下と上を仕切りスペースを有効活用できます。
布団の収納はクローゼット以外にもロフト下、階段下にもできる
クローゼットや押入れに入りきらないお布団を、ロフト下や階段下のスペースに収納することもあるでしょう。ロフト下や階段下のスペースの特徴は、天井が斜めになっていて、スペースがいびつであることです。そんな場所でも綺麗に見やすく、スペースを活かした収納方法があります。
【アイリスオーヤマ キャスター付き3段ラック】ラックを使って場所を確保
階段下では奥の方は天井が低くなっており、いったりきたりするのが億劫です。そこでおすすめのアイテムがキャスター付きのラックです。
このようなキャスター付きのラックに収納袋に入れた布団を、家族全員分積み重ねて乗せて、出入りしづらい天井の低いスペースに収納してしまえば、場所の有効活用になります。また、ラックを動かすだけで一度に布団の出し入れ可能なので、とても楽に収納できます。
また、ラックの上にスペースが余っているときは、スノコをおいてしまえば、お布団の上のスペースをさらに活用することができます。同じ季節に出し入れするものの収納場所にすれば、お布団を出す際に一緒に取り出せますので、さらに便利です。
クローゼットに布団を収納する前の一手間!次のシーズンも快適に
布団は大きく分けると冬用と夏用の2種類で、半年ごとに使用するお布団を変えます。一度しまうと、今度出すときは半年後…。そこで気になるのが、しまっている間に付着するカビや埃、ダニなどの虫たちでしょう。布団をしまう前に一手間加えることで、これらのリスクから布団を守ります。
布団をしまう前の、防カビ処理
シーズンオフのお布団をしまうときは、必ず天気の良い日に天日干しをしましょう。時間は一番空気が乾燥していて、日の光りがあたりやすい10時から15時の間です。汚れを防ぐため、カバーをかけたまま天火干しをし、途中で上と下をひっくり返し両面しっかりと日にあてます。
天日干しがおわったら、軽く表面の埃を落として、(布団たたきで強くたたくと布団を傷めてしまいます。)部屋の中にいれたら、カバーをはずして、掃除機で表面を綺麗にします。このとき専用ノズルがあると衛生面でより良いでしょう。もし、掃除機がない場合はコロコロを使って表面の埃や虫をとっておきます。
ここまで済んだら収納袋につめるなどして収納します。その際に活躍するのが、次にご紹介する防虫剤やカビ防止剤です。
洗濯物を天日干しするメリット・デメリットは?最適な時間帯や臭いが残った際の対処法2つ 【2024年最新】コロコロ(粘着クリーナー)おすすめ人気10選|使いこなすコツや注意点も【かおりムシューダ 防虫剤】おすすめの防虫剤①
来期でもお布団を快適に使うためには、防虫剤が欠かせませんが、防虫剤のにおいが寝具に移ってしまっては快適に使うことができません。そこでお勧めの防虫剤は、ピレスロイド系の防虫剤です。このようなコンパクトなタイプのものをお布団の間に挟んで収納しましょう。
【バイオ 押入れのカビきれい】おすすめの防虫剤②
また、押入れやクローゼットの中は、衣類なども収納してあり、換気がしづらいので、収納スペース全体のカビの防止も大事です。
押入れやクロゼット全体にはこのようなカビ予防剤を使用しましょう。しかし、こういった商品を使っても、すでに付着してしまっているカビの除去はしてくれません。あくまで予防としての商品ですので、お布団を収納する前には、収納スペースを水ぶき、からぶきをしてしっかり汚れと湿気をとった後、このような防カビ剤とともに収納してください。
防虫剤おすすめ人気13選!大切な衣類を守る選び方と効果的な使い方クローゼットに布団を賢く収納しよう
いかがでしたか?布団は柔らかいのでスペースの有無を問わず収納しにくいものですが、少しの収納アイテムをプラスすることでとても簡単に綺麗に収納することができるます。少々手間もかかりますが、快適に布団をお使いいただくためにも、収納方法を工夫してみることをおすすめします!
クローゼットがカビ臭い!掃除方法・予防対策・服についたカビの取り方を解説 クローゼットの整理整頓アイデア・整理術!断捨離の仕方や服・小物の収納方法まで クローゼットと押入れの違いとは?それぞれの特徴・メリットと便利グッズ4選