革靴の正しい洗濯方法・洗い方!カビや臭いの対処法・キレイに保つお手入れのコツ

革靴

まりや

革靴は高級なものも多く、汚れたときにどのように対処して良いのか困りますよね。ですが正しい洗い方をマスターすれば、自宅でも気軽にケアができるのです。今回は革靴の普段のケアや洗うときのポイント、カビや臭いの対策についてもご紹介します。

革靴は水洗いで洗濯できる?

革靴は水洗いで洗濯できる?

革靴はどんなに丁寧に扱っていても、履いていれば必ず汚れてきます。そのときに他の靴と同じように水洗いしても良いのでしょうか?自宅での対処方法はあるのか、確認してみましょう。

素材によっては水洗いOK!

革靴を水洗いする前に、革靴の素材を確認しましょう。革靴は水洗い不可というイメージが強いかもしれませんが、実は水が絶対にNGではなく丸洗いできる素材も少なくないのです。

しかし水によって色落ちやムラができる素材もあるため、洗えるのかどうか素材を見極めることが重要です。

水洗いしても良い素材ダメな素材

  • 牛革は丸洗いOK
  • 牛革は一般的なビジネスシューズなどによく使用され、丈夫な革です。特殊な加工がない限り、丸洗い可能な種類です。

  • バックスキン、ヌバック、エナメルはダメ
  • 鹿の革の表面を擦って起毛させたバックスキンやスエード、ヌバックや加工が施されたエナメルなどは、水洗いには不向きな種類です。本来の風合いを損なってしまったり、色落ちの可能性が高いので、自宅での水洗いはあまりおすすめしません。

色落ちしないかもチェック

水洗い可能な革でも、水洗いする前は色落ちしないか確認しておきましょう。水を含ませた布で見えにくい場所を拭いてみて、どのような変化が起こるかチェックしてみてください。

革はもともとデリケートな素材なので、使用環境や傷み具合によっては想像以上に色落ちしてしまうこともあります。水で濡らしてみて、問題がなければ丸洗いして良いでしょう。

革靴をキレイに保つには定期的な汚れのケアが大切

革靴をキレイに保つには定期的な汚れのケアが大切

革靴をきれいに保つためには、水洗いだけが方法ではありません。定期的にこまめなケアをすることで、水洗いをしないでも良い状態が保てますよ。

洗濯は必要最低限に抑えましょう

水洗いはどうしても素材を傷めます

ひどい汚れや、簡単なケアでは落としきれない汚れに水洗いは効果的ですが、基本的には水洗いはしない方が靴のためには良いのです。

水洗いは革本来が持っている油分を落としてしまうため、うるおいがなくなり靴の傷みが早くなります。頻繁に水洗いを行なうのは良くありませんが、半年に1回程度の頻度を守れば衛生面でも効果的な洗浄方法なので、頻度は守るようにしましょう。

こまめなブラッシングや乾拭きで、乾き洗いケアがおすすめ

日頃から靴のケアを行なっていれば、水洗いの必要性をぐんと減らせます。そのときにおすすめなのが、ブラッシングや乾拭きなど、水を使用しない乾き洗いです。

手順1
靴用ブラシでホコリや汚れを落す
手順2
革靴専用クリーナーを、薄く全体に伸ばす
手順3
乾いた布で汚れを拭き取る

革靴を使用した日はなるべく毎日ケアを行なうことで、常にきれいな状態を保ちやすくなりますよ。

毎日履き続けないことが重要

お気に入りの靴は頻繁に履きたくなりますが、続けて使用するのは靴を傷める大きな原因となります。毎日履き続けるのではなく、1日履いたら1日休ませるようにするのがおすすめです。

1日休ませれば湿度が取れて、臭いの軽減にもつながるでしょう。仕事用で革靴を使用するようなら、最低2足は持っておきたいですね。

下駄箱の湿度管理をするのも忘れずに

革靴自体のケアも大切ですが、保管する環境にも目を配りましょう。下駄箱の湿度が高いと、せっかく休ませていても湿度が取れにくくなってしまいます。

また、カビの原因にもなるため、下駄箱の換気は重要です。梅雨の時期などはどうしても湿気がこもるので、除湿剤などを上手に活用して、革靴が保管しやすい環境作りに取り組みましょう。

クローゼット除湿剤おすすめランキングTOP10!効果・使い方・手作りの仕方までご紹介

革靴をキレイに保つお掃除アイテムおすすめ人気5選

【コロニル】馬毛ブラシ

1909年に誕生した『コロニル』は、世界100ヶ国以上で使用されている革製品のケアブランドです。こちらの馬毛ブラシは弾力性が強く、革靴のブラッシングに最適です。汚れ落としから仕上げまで、幅広く使用してください。

【Wellnice】シューキーパー

『Wellnice』のシューキーパーは、防臭・防虫に優れ、吸湿や殺菌効果も期待できるレッドシダーの天然木で作られています。さらに、レッドシダーは変形のしにくい素材なので、大切な革靴の型崩れを防ぐには最適です。

【コロンブス】レザーキュア・カビ用ミスト

革靴にカビが生えてしまったとき、水洗いができないなら『コロンブス』の“カビ用ミスト”を使用してみましょう。カビ部分に吹きかけて布で拭き取ればキレイに落とせますし、カビの予防としてあらかじめ吹きかけておいても効果的です。起毛素材にも使用でき、汎用性の高い商品です。

【マソー】靴ケア用品 お手入れ3点セット

『マソー』の靴ケアセットは使い勝手の良いスタンダードなケアアイテムの3点セットなので、日頃のケアに最適です。セット内容は、ほこりを払うブラッシング用の馬毛ブラシ、仕上げのクリーム用の豚毛ブラシ、革靴を傷めずに拭けるクロスで、長く愛用できるでしょう。

【エム・モゥブレィ】エドワードセット

『エム・モゥブレィ』の靴ケアセットは、豪華な10点入りです。これをひとつ持っていれば、あらゆる革靴のケアができ、靴の状態合わせたお手入れも可能になります。初めて購入する革靴用のケアセットとしても最適ですし、ギフトにしても喜ばれそうですね。

心配な場合はクリーニングに出す

お気に入りだったり、高額だったりする革靴は、どうしても洗い方を失敗したくないですよね。そんなときは、クリーニングを利用してみましょう。

クリーニング店によっては靴専用のコースがあり、自宅で洗うのとは違う、プロの技で洗浄してもらえます。大切な靴も、安心して預けることができますよ。特に宅配クリーニングなら、自分で持ち込んだり取りに行ったりする手間も省けるのでおすすめです。

靴のクリーニング用品一覧大切な靴に利用したい靴クリーニングのメリット・デメリットとは?靴が出せる宅配クリーニングもご紹介!

おすすめは『くつリネット』!

くつLenet
出典:くつリネット

宅配クリーニングで有名な『リネット』には、靴専用のプランもあります。スタンダードコースなら1足4,980円~となっていて、今なら初回申し込みの方限定で、3足申し込むと30%オフとなります。

様々なブランドやムートンなど難しい素材も対応可能なので、ぜひ利用してみてください。

リネットに出した洗濯物リネット評判を口コミ【実際使用した】主婦の体験談を正直にレビュー

カビも落とせる革靴の洗濯方法と、臭いが気になるときの対処法

カビも落とせる革靴の洗濯方法と、臭いが気になるときの対処法

それでは、水洗いできる革靴を自宅で丸洗いする方法をご紹介します。丸洗いをすれば、カビまでしっかり落とすことができるので、半年に1度のメンテナンスとして活用してみてください。

基本の洗い方

用意するもの

  • 靴用ブラシ(馬毛がおすすめ)
  • スポンジ
  • 歯ブラシ
  • 革靴用洗剤
  • クリーム
  • 革靴が入るサイズのバケツ
  • ぬるま湯
  • 新聞紙
  • シューキーパー

手順

手順1
靴紐がある場合は外す
革靴に紐がついている場合は、洗浄の邪魔になるのであらかじめ取っておきましょう。紐も汚れている場合は、色落ちしないか確認してから洗っておいてください。
手順2
ブラシで軽い汚れを落す
目に見えるような大きなゴミやホコリをはらうため、靴用のブラシで磨いていきます。この工程を行なうと、スポンジで洗う際に汚れが落ちやすくなります。
手順3
ぬるま湯をバケツにはって革靴をつける
人肌程度のぬるま湯を用意し、バケツに入れておきます。冷たい水より温かい方が、汚れが落としやすいのでおすすめです。そこへ革靴を浸し、5分程度浸けておくと、汚れが水面に浮いてきます。靴が浮いてしまう場合は、ソール部分を上に向けると表面が水面から出ませんよ。
手順4
洗剤を使い、スポンジで革靴全体の大まかな汚れを落す
革靴用の洗剤をスポンジに塗り、革靴全体の汚れを落していきましょう。決してごしごしと擦らず、優しく細かく動かしていくのがコツです。

革靴専用の洗剤は、革靴の特長に合わせて優しく洗うことができ、色落ちやムラを防ぎやすいのでおすすめです。どうしても用意できない場合は、中性や弱酸性の洗剤を使用しましょう。アルカリ性の洗剤は革靴の油分を落してしまい、風合いが悪くなるので使用しないでください。

手順5
細かな汚れを歯ブラシで落とす
目立つ汚れをスポンジで落としたら、次はアッパーとソールの境目や革の縫い目などの細かな部分を歯ブラシで磨いていきましょう。

デザインで穴飾りがあるものなども、丁寧に磨いてください。このときも力が入りすぎないように気をつけ、優しく洗いましょう。

手順6
洗剤をよく洗い流す
汚れがきれいに落ちたら、きれいな水で洗剤を洗い流しましょう。洗剤が残っているとシミの原因となりますので、外側はもちろん内側もしっかり泡を落してください。

ここまではスピード勝負です。長時間革靴が濡れた状態にあるのは痛みの原因になるので、できるだけ素早く洗うよう心がけましょう。

手順7
タオルで水気を取る
洗剤をしっかり落とせたら、タオルで革靴を押さえながら水気を吸い取っていきます。内側の水気も取っていくと、乾燥を早めることができ革靴を傷めにくいので、内側も念入りにタオルで拭くのをおすすめします。
手順8
新聞紙を詰めて陰干しする
ある程度の水気が取れたら、革靴の内部に新聞紙を詰めましょう。こうすることで乾燥が早まり、カビの増殖や臭いの発生を抑えることができます。そして直射日光を避けて、風通しの良い日陰で1日程度干しましょう。

また、ただ地面に置くだけだと底部分の乾きが遅くなるので、ソールを浮かせるように斜めに立てかけて置くと早く乾燥させることができますよ。早く乾燥させるコツは、新聞紙を3、4時間に1回程度の頻度で交換することです。

なるべくこまめに交換していきましょう。早く乾燥させようと、ドライヤーなどで急速に熱を与えるとひび割れの原因となりますのでドライヤーなどの使用はNGです。

手順9
半乾きの時点でシューキーパーを入れる
革靴が半乾きの状態になったら、型崩れを防ぐためにシューキーパーを入れましょう。革は乾くまでの過程で硬化する特徴があるため、もしも型崩れをしたまま完全に乾くと元の形に直すのは困難になります。

靴のサイズに合ったシューキーパーを入れて、革靴本来の形状を維持しましょう。

手順10
乳化クリームを塗る
シューキーパーを入れたとき、合わせて乳化クリームを塗りましょう。乾く過程で革の水分が抜けていくため、完全に乾く前に乳化クリーム塗っておくと、革靴を保護しながら乾燥させることができます。米粒程度の量のクリームを出し、ブラシやタオルで円をかくように馴染ませながら塗っていきます。
手順11
革靴を完全に乾かしていく
乳化クリームで油分の補給をしたら、あとは風通しの良い日陰で完全に乾かしていきます。ここで生乾きのまま使用してしまうと雑菌を繁殖させてしまうので、1、2日かけてしっかりと乾燥させてください。
手順12
仕上げの艶出し
最後に布でよく磨くと、先ほど塗った乳化クリームが馴染み、革に艶が出ます。革靴を使用する前に行ない、見栄えの良い革靴に仕上げましょう。

革靴がクサい!そんなときの対処法は?

革靴の表面はきれいに見えても、帰宅後に靴を脱ぐとモワッと嫌な臭いがすることはありませんか?

足が臭っていると思い、足用の消臭スプレーなどを使用している方もいるかもしれませんが、原因は足ではなく革靴にあるかもしれません。革靴からする嫌な臭いの原因と、対処法を見てみましょう。

革靴の臭いの原因は何?

夏場などは特に靴の中が蒸れて、足も汗をかきやすくなります。その結果臭いの発生につながるのですが、実は汗そのものには臭いはありません。お風呂上りの汗を思い出してみると、確かに臭いはありませんよね。

臭いの発生の原因は、汗に雑菌が繁殖することにあるのです。特に、バクテリアは汗を餌として繁殖し、そのときに発生する成分や糞などがあの独特な靴の中の臭いを作り出しています。

革靴はスニーカーやサンダルなどと比べると圧倒的に通気性が悪く、蒸れて雑菌が繁殖しやすい環境にあります。そのため革靴は長時間履くほど、靴や足にクサい臭いを発生させてしまうのです。

革靴の臭いに対処する方法4選

  • 消臭グッズで応急処置
  • 革靴に消臭スプレーをかけたり、靴のなかに入れておくタイプの消臭グッズを使用してみましょう。根本的な臭いの元を改善できるわけではありませんが、応急処置としては効果があります。

  • 冷凍庫で冷やす
  • 臭いの原因となるバクテリアは、冷凍すると動きが鈍くなり、臭いを発生させにくくなります。

    ジップロックなどに革靴を入れ、冷凍庫に一晩ほど入れておくと、臭いの軽減が期待できます。ただ、100%の殺菌力があるわけではなく、靴が常温に戻ると生き残っているバクテリアは活動を始めますので、こちらも応急処置として利用しましょう。

  • 足をきれいにする
  • 革靴のなかに雑菌を繁殖させないためには、足自体の清潔を保つことも重要です。

    足の爪周りや指の間には雑菌が溜まりやすいので、お風呂でしっかり洗うのはもちろん、ボディペーパーなどで拭くのも効果的です。また、足の角質も雑菌の餌となるので、定期的に角質を取っておきましょう。

  • 重曹を使った予防法
  • 掃除の際に活躍する重曹は“静菌作用”と“中和作用”があるので、革靴の臭い消しにも効果があります。

    嫌な臭いというのは酸性に偏っていますが、重曹はアルカリ性を持っています。そのため臭いを中和させることができ、なおかつ殺菌作用で雑菌の増殖を抑えられるのです。

  • 重曹を使った方法その1 靴に入れるタイプの消臭剤
  • 目が細かく通気性の良い袋を用意し、そこへ重曹を入れます。これを靴のなかに入れると、お手製の消臭グッズとして使用できます。しかも2~3ヶ月ほど効果が続くので、消臭グッズよりコスパ良く使用できますよ。

  • 重曹を使った方法その2 消臭スプレー
  • スプレー式のボトルと、重曹、水を用意しましょう。重曹は水200mLに対し小さじ2杯程度必要です。そして水に重曹と溶かし、ボトルに入れれば完成なので、とても簡単に作ることができます。

    これを革靴に吹きかけると、消臭スプレーとして使用できます。重曹スプレーは、作っておけば掃除などにも応用できるのでおすすめです。

    おすすめの重曹

    【レック】GN重曹500g

    “激落ちくん”で有名な『レック』には、重曹のラインナップもあります。日本製なのも安心ですね。重曹は環境に優しいので気兼ねなく使用できるのもポイントです。消臭だけでなく掃除などにも使用してみてください。

    重曹は洗濯でも大活躍!特徴や注意点を知って効果的に使おう重曹は洗濯でも大活躍!特徴や注意点を知って効果的に使おう

    汚れのひどい革靴は素材などを確認してから洗濯してみよう!

    革靴はデリケートな素材ですが、水に弱いわけではありません。ただ、種類によっては水に濡れると色落ちしてしまったり、本来の風合いが損なわれることがあるので、素材は良く見極めて水洗いするようにしましょう。

    高級なものや大切な革靴は、あらかじめ見えない部分を水に濡らしてみて、変化が起こらないかチェックしておくのが重要ですね。問題がなかったら半年~1年に1回程度の頻度で丸洗いをすることで、カビや臭いなどもしっかり除去することができますよ。

    水洗いは革靴をきれいにするには最適ですが、どうしても劣化を早めてしまう方法でもあります。なるべく乾き洗いで済むよう、日頃のケアをこまめに行なうようにしましょう。ブラッシングや乾拭き、保管場所の除湿などでもかなり効果がありますので、試してみてください。

    自分にピッタリの洗濯機を見つけるなら!
    洗濯機の種類別ランキングはこちら!
    洗濯機の種類別ランキングはこちら!