【実は重要】クリーニングに出した衣類についているタグの意味とは?

クリーニングタグ

まりや

クリーニングから返ってきた衣類についている、細長いタグの意味をご存知ですか?「いちいち取り外すのが面倒」と感じている方も多いと思いますが、実はかなり重要な役割があるんです!今回は『クリーニングタグ』について、徹底解説します。

クリーニング後についてくるタグの意味とは?

吊るしたクリーニング

クリーニングに出したものに必ずついている『クリーニングタグ』は、いくつかの役割を担っています。

クリーニング品を分別している

クリーニング店に洗濯物を持って行くと、まずは受付の人がどんな種類の品物なのか、素材は何か、クリーニングコースはどれか、というように分別してくれます。この瞬間にクリーニングタグがつけられ、出した品物が自分のものであるということと、必要な情報ごとに見分けられるようにするのです。

クリーニング店から工場へ正しい情報を伝えている

受付時は対面なので、個別にシミに対する注文や、仕上がりの具合、追加の注文などを細かに伝えることができます。しかし、街のクリーニング店は受付業務だけのことがほとんどで、実際にクリーニングをするのは別の場所にある工場です。

そのときに細かな情報を伝える1番効率的な方法として、タグがあるのです。従業員間で、お客様の要望や品物の正しい情報を伝達するために、クリーニングタグは使われています。

取り違いなどのトラブルを減らすことができる

クリーニングが完了した品物は、受付したクリーニング店に戻されますが、そのときにクリーニングタグがないとどこに戻して良いのか分からなくなります。工場には膨大な数の洗濯物が送られてきて、洗濯コースなどによってひとまとめにされます。

そのため自分が出した洗濯物はバラバラになって洗浄され、完了したときに再度伝票番号とクリーニングタグの番号を照らし合わせながら仕分けるのです。

MEMO
このクリーニングタグのおかげで、紛失や取り違いなどのトラブルがなく洗濯物が自分の手元に返ってきます。

タグを外してしまうと再仕上げの依頼ができないことも

クリーニング品が返ってきたら、すぐにクリーニングタグを外してしまう方も多いと思いますが、実はクリーニング後にもまだつけておかなければいけないケースがあります。

例えば依頼した染みがしっかり落ちていなかった、シワが取れていない、クリーニング店の過失で破損している、などの問題が起きたとき、クリーニングタグがついたままでないと再仕上げの対応をしてもらえないことがあるのです。

クリーニングタグはその店でクリーニングをした、という証となるものなので、外してしまうと不備があったとしてもクリーニングをした店の特定ができず、保証の対象外になってしまうのです。

MEMO
返ってきた品物は必ず問題がないか確認してから、クリーニングタグを外すようにしましょう。
クリーニング屋さんでもらうハンガーの使い道は?リメイク術と処分方法を解説

クリーニングタグはハイスペックな紙でできている

クリーニングのタグ

クリーニングタグは触ってみると少し特殊な質感で、力を入れないとちぎることができませんし、通常の紙とは違うと感じたことがあるのではないでしょうか? 実はクリーニングタグに使用されている紙は、普通紙とは異なるハイスペックな紙なのです。

“耐洗紙”という丈夫な素材

クリーニングタグに使用されている“耐洗紙”とは、洗っても平気な丈夫な紙です。通常紙は水に濡れると繊維の繋がりが弱くなって破れてしまいますが、耐洗紙は濡れても繊維の状態が維持されるため、破れることがありません。その特性を活かし、クリーニングタグや、苗木や植木の名札としても活躍しているんですよ。

さらに水だけでなく強い圧力や薬品などにも強いので、クリーニング時にかかる摩擦や洗剤等にも耐えることができる、クリーニングタグに最適な紙なのです。判別しやすいよう、様々なカラー展開がされていますが、もちろん色落ちもせず印字適性にも優れている、かなりハイスペックな紙です。

タグがついたまま洗浄することが可能

耐洗紙の特性を活かして、クリーニングタグは受付の時点でホチキスでしっかり商品に止められ、そのままクリーニングされます。洗浄→乾燥→仕上げという工程すべてを耐え抜ける強さがあるので、はじめにつけた状態のまま手元に返ってくるのです。

実は紙だけでなくペンも特殊!

クリーニングタグに、手書きでメモが書かれていることもありませんか? 受付時に特殊な要望や注意点などがあった場合、別途情報を記載することがあるのですが、このとき使用しているペンは通常のボールペンやマジックではありません。字が滲んだり消えたりしてはクレームに繋がりますし、色落ちしたインクが品物についてしまえば大きなトラブルになります。

そのような事態を防ぐため、水やお湯、さらには洗濯薬品でも滲んだり消えたりしない特殊なペンが使用されているのです。これは“ランドリーペン”と呼ばれ、どこのクリーニング店でも細心の注意を払って使用されています。

クリーニングタグは世界共通で使われていた!

クリーニングタグは日本だけのものではなく、商品も品質を守り効率化を図るため、アジア圏やヨーロッパなど、多くの国で使用されています。どこも耐洗紙を使用し、言語やサイズなどを変えているだけの世界共通のアイテムなのです。

クリーニングタグをつけないでもらうことはできる?

考える女性

クリーニングタグをつけないで欲しいという場合、拒否することがはできるか確認してみましょう。

クリーニングタグのデメリット

取るのが面倒

クリーニングタグはクリーニングに出した数だけついてきますし、ひとつの商品にいくつもついてくることもあります。一つひとつ手作業で取るのは意外と手間で、場合によっては力もいるため、いらないと感じる方が多いようです。

ホチキスや安全ピンで服が傷む

衣類の種類や形状によっては、直接安全ピンでとめられることもありますし、ホチキスで衣類が傷んだという報告があります。クリーニング店も衣類を傷めないよう細心の注意を払ってつけてはいますが、穴が開いた、破れてしまった、という事案がゼロではありません。

クリーニングタグをつけないことはできない!

お店にとってもつける手間もあり、デメリットもあるクリーニングタグですが、つけないようにお願いすることはできません。クリーニングに出したら、必ずクリーニングタグがついてくるものと思っておきましょう。

最初に説明したように、クリーニングタグには重要な役割があります。

MEMO
現状クリーニングタグの代わりとなる方法がないため、クリーニング品の情報を正しく伝え、トラブルなく手元に戻すためには必須のアイテムなのです。

場所の指定をすることは可能

大切な衣類や高級品など、通常の品物より丁寧に扱ってほしいというときは、受付時にクリーニングタグをどこにつけるのか確認してみましょう。基本的には衣類の種類ごとに定番の場所が決まっていますが、クリーニング店によってはクリーニングタグをつける場所を指定することが可能です。

MEMO
宅配クリーニングでも、備考欄などに注意書きをしておけば、対応してもらえることがあります。心配な場合は、注文する前に確認しておきましょう。
クリーニングに出した衣類に傷みや破れ・汚れなどのトラブルがあった場合の対処法

クリーニングのタグには重要な役割があった!

仕上がったクリーニングを渡す女性

とりわけ意識していなかったという方も多いクリーニングタグですが、実はかなり重要な役割を担っていることが分かりました。クリーニング品の分別、工場への正しい情報伝達、そしてトラブルなくお客様に返すことができる目印として、絶対につけなければいけないアイテムなのです。

確かに取るのが面倒ですし、クリーニングタグのつけ方によっては品物が傷まないか心配にもなりますが、役割の重要性を考えれば仕方がないと納得できますね。これからは耐洗紙のすごさを実感しながら、クリーニングタグを見ることができるのではないでしょうか?

【2024年最新】宅配クリーニング人気3社厳選辛口比較!主婦200人が選ぶサービス満足度ランキング
宅配クリーニングを利用するなら!
東京のおすすめ宅配クリーニング!
東京のおすすめ宅配クリーニング!