油汚れのシミが落ちない時は!自宅で綺麗に落とす正しい油染みのお洗濯方法

油汚れのシミが落ちない時は!自宅で綺麗に落とす正しい油染みのお洗濯方法

池田真由美

料理中に油が飛んだり、子供が食べこぼしたりと、日常的に服に油の染みがついてしまうこともありますよね。しかし、油染みは洗濯だけではなかなか取れず、苦労されている人も少なくないでしょう。今回の記事では、服についてしまった油染みの正しい取り方をご紹介します。

油染みとは?

ワイシャツに着いた油染み

衣類や洋服にできる染みには、水溶性・油溶性・不溶性の3種類があります。今回取り上げる油染みは、油溶性の染みになります。揚げ物の油やラーメンの汁などの料理に使う油だけに限らず、口紅やファンデーションなどの化粧品も油溶性です。

油染みは普通の洗濯だけではキレイに落ちないことが多く、その場合はひと手間加える必要があります。

油染みの特長

油染みは水に溶けにくいという性質を持っています。油は冷たい水に溶けにくいのですが、お湯につけると油の粘度が下がり、布の繊維から浮きやすくなります。そのため、油染みを取るときにはお湯を使うのがポイントです。

動物性の油は約40度、植物性の油は約60度で取りやすくなります。生地によって上限温度が違うため、事前に洗濯表示タグを確認してください。

注意
また油染みは酸性なので、アルカリ性の洗剤を使って中和させてから取ります。アルカリ性の洗剤はよく汚れを取れるのですが、衣類や洋服の生地を傷めてしまうので、頻繁に使いすぎるのはおすすめしません。

油染みは普通の洗濯では落ちないの?

油は水に溶けにくいという性質を持っているため、普通に洗濯をしただけでは十分に油染みが落ちずに残ってしまうことがほとんどです。

軽めの油染みなら洗濯洗剤で落ちる場合もありますが、食用油やマヨネーズなどの食べ物の汚れは難しいでしょう。油分を多く含む油染みは、洗剤液をはじくため、なかなか取れません。

MEMO
そのため、油染みをキレイに取るには、事前に下洗いをすることが大切なんです。

衣類や洋服にできた油染みの取り方

衣類や洋服についてしまった油染みの取り方を詳しく解説していきます。番外編として、紙についた油染みの取り方も解説するので、覚えておくと“もしものとき”に便利ですよ。

ズボンの油染みの取り方

デニムを洗濯機に入れている

ズボンについた油染みは、食器用洗剤を使います。

【ズボンについた油染みの取り方手順】

手順1
油染みの下にタオルを敷く
手順2
油染みがついた所に直接、食器用洗剤を付ける
手順3
10分間程度、放置する
手順4
洗濯機で洗濯する
チャーミー マジカ(CHARMY Magica)
¥230 (2023/12/09 17:36時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング

Tシャツの油染みの取り方

黒のTシャツ

Tシャツについた油染みは、食器用洗剤を使います。

【Tシャツについた油染みの取り方】

手順1
Tシャツを裏返して、油染みの下にタオルを敷く
手順2
油染みがついた所に直接、食器用洗剤を付ける
手順3
歯ブラシで擦るか、つまみ洗いで油染みを揉み出す
手順4
洗濯機で洗濯する
ヤシノミ
¥887 (2023/12/09 17:37時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング

トレーナーの油染みの取り方

グレーのトレーナーを着た男性

トレーナーについた油染みは、クレンジングオイルを使います。

【トレーナーについた油染みの取り方】

手順1
油染みの下にタオルを敷く
手順2
油染みがついた所に直接、クレンジングオイルを付ける
手順3
お湯につけて、揉み洗いする
手順4
そのまま5分程度、お湯に浸け置きする
手順5
洗濯機で洗濯する
カウブランド 無添加
¥622 (2023/12/09 17:37時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング

ニットの油染みの取り方

ニット

ニットについた油染みは、オシャレ着用の中性洗剤を使います。

【ニットについた油染みの取り方】

手順1
油染みの下にタオルを敷く
手順2
油染みがついた所に直接、オシャレ着用の中性洗剤を付ける
手順3
優しく馴染ませるように揉み込む
手順4
油染みを外側になるようにたたんで、洗濯ネットに入れる
手順5
洗濯機で洗濯する
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング

【番外編】大切な書類や本などの紙に油染みがついた場合の取り方手順

書類にサインしている

大切な書類や本などに油染みがついてしまうと、焦りますよね。紙についた油染みも取ることができるんです。

しかし、紙についた油染みを取るには気を付けなければいけません。紙を傷めたり、破れたり、文字がにじんだりするおそれがあることや、薬剤の取り扱いには注意が必要なことを事前に知っておきましょう。

MEMO
紙の油染みを取るのは、最終手段と考えてください。完璧にキレイに取れないこともありますし、失敗することも考えられます。提出しなければいけない書類などは、下手に油染みを取る努力をするより、そのまま提出した方が良いこともあります。

台所用漂白剤を使う方法

手順1
作業する前にゴム手袋と、ゴーグル(または伊達メガネ)を装着する
手順2
油染みがついた紙の下に、ティッシュペーパーかキッチンペーパーを敷く
本の場合は、さらにコピー用紙を挟む
手順3
油染みがついた所にティッシュペーパーを乗せて、余分な油分を吸い取る
手順4
台所用漂白剤をコットンに含ませて、油染みをトントンと軽く叩く
手順5
新しいコットンに少量の水を含ませて、油染みをトントンと軽く叩く
手順6
新しいティッシュペーパーを油染みの上から抑える
手順7
水分を取ったら、しっかりと乾燥させる
丹羽久
¥383 (2023/12/09 17:39時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング

無水エタノールを使う方法

手順1
作業前にゴム手袋を着用する
手順2
油染みがついた紙の下に、ティッシュペーパーかキッチンペーパーを敷く
本の場合は、さらにコピー用紙を挟む
手順3
ティッシュペーパーを折りたたんで、無水エタノールを含ませ、油染みをトントンと軽く叩く
手順4
紙を良く乾燥させる
健栄製薬
¥2,028 (2023/12/09 17:39時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング

ベンジンを使う方法

ベンジンは、クリーニング店でも染み抜きのときに使う薬剤です。油を溶かす働きに優れていて、紙についた油染みも取ることができます。

普段あまり使う機会がないため、ベンジンを置いている家庭は少ないかも知れません。新たに購入する場合は、染み抜き用のベンジンで一番少ない容量のものを購入しましょう。

手順1
作業前にゴム手袋を着用する
手順2
油染みがついた紙の下に、ティッシュペーパーかキッチンペーパーを敷く
本の場合は、さらにコピー用紙を挟む
手順3
ストローやスポイトを使って、油染みの上にベンジンを少量垂らす
手順4
新しいティッシュペーパーかキッチンペーパーを使って、油染みをトントンと軽く叩いて、油を吸い取る
太洋製薬
¥321 (2023/12/09 17:40時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング

油染みをキレイに取るコツ

シャツがきれいになって喜んでいる女性

油染みを取るには、2つのコツがあります。

油染みになったらできるだけ早めに取る

油染みは時間の経過とともに、空気中の酸素に触れて酸化します。そのため、時間が経てば経つほどますます落としにくくなります。

注意
そのため、どれだけ早く取るかスピード勝負です。油染みになったら放置せずに、早めに取るようにしてくださいね。

油染みをこすらない

油染みを取るときに、絶対に擦ってはいけません。慌てて「絶対に落としたい」という気持ちから、ついつい擦ってしまいがちですが、冷静に対応しましょう。

注意
擦ると汚れが広がるし、生地を傷めるおそれがあります。油を吸い取る気持ちで、トントンと軽く叩くように取るようにしてください。

外出先で油染みになった時の応急処置

外出先で油染みになったときは、すぐに油染みをキレイに取ることはできません。しかし、早めに対処することで、後からキレイに取ることができるようになります。応急処置でひとまず対処しましょう。

ティッシュ・ハンカチ・石鹸を使う

白い石鹸

外出先などですぐに油染みを取れないときの応急処置は、ティッシュペーパーかハンカチ、石鹸(あれば)を使います。

【油染みの応急処置のやり方】

手順1
ティッシュペーパーかハンカチを使って、ついてしまった油をポンポンと叩きながら拭き取る
手順2
ティッシュペーパーかハンカチに水(あれば石鹸)を含ませ、油染みを叩いて油を取る
手順3
石鹸を使った場合は水で洗う
手順4
水分を乾かす

どうしても落ちない時はクリーニング店に持っていく!

放置した油染みや、頑固な油染みなどは、自宅ではなかなかキレイに落とせないこともあります。何回もしてしまうと、生地を傷めてしまうおそれがあるため、どうしても落ちないときはクリーニングに出すのがおすすめです。

クリーニング店は洗濯のプロなので、油染みもキレイに取ってくれます。特に大切な洋服などは、早めにプロに任せる方が安心ですよ。

MEMO
油染みはスピードが重要なので、できるなら宅配型を頼むのではなく、店舗型クリーニング店に持ち込んで、早めに処理してもらうようにしましょう。

何でできた染みなのかいつ頃ついたのかを説明できるようにしておく

油染みがどうしても落ちないときにクリーニングに出す際は、何でできた染みで、いつ頃ついたのかを説明できるようにしておくといいでしょう。

油染みの詳細を伝えることで、クリーニング店も対処法がわかりやすくなります。

クリーニング店の女性

油染みは放置しないように早めに落とそう!

今回は、衣服や洋服についてしまった油染みの正しい取り方をご紹介しました。普通の洗濯ではなかなか落ちない頑固な油染みでも、紹介した取り方で行えばキレイに取ることができます。

油染みができてしまったら、できるだけ早めに、こすらずに取るのが重要です。放置しないようにして、早めに油染みを取りましょう。

洗ったのに落ちない!?油汚れがついた洗濯物をキレイに洗う方法とおすすめ洗剤15選洗濯物についた油汚れの落とし方|人気おすすめ洗剤・漂白剤・固形石鹸15選も
服についた油の染み抜き方法を伝授!種類別汚れの落とし方もチェック服についた油の染み抜き方法を伝授!種類別汚れの落とし方もチェック
自分にピッタリの洗濯機を見つけるなら!
洗濯機の種類別ランキングはこちら!
洗濯機の種類別ランキングはこちら!