テレビ掃除の方法とやってはいけないこと|おすすめ掃除アイテム10選も!

テレビを掃除する人

araou編集部

テレビは静電気を発するため、画面にほこりがつきやすい性質があります。ほこりを拭き取れば終わりと言いたいところですが、テレビの場合は注意しなければならないこともあります。この記事では、テレビについた汚れの掃除方法と、やってはいけないことを解説します。おすすめの掃除グッズも紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

テレビの掃除の仕方

テレビの掃除の仕方

テレビの掃除の仕方は、以下の通りです。

電源を切って汚れを確認

まずはテレビの電源を切り、画面にどの程度のほこりが付着しているか確認しましょう。

画面が光っていると見えにくい汚れも、暗くすることでよく見えるようになります。

実際に掃除を始める前には、故障などのトラブルを防ぐためにプラグも抜いておきましょう。

ハンディモップなどでほこりを取る

大きなほこり汚れは、ハンディモップなどでテレビ画面が発するよりも強い静電気力で絡めとるのがおすすめです。

ウェットタイプよりは、もこもことしたドライタイプのものを使用しましょう。

眼鏡用クロスで拭く

大きなほこり汚れが取れたら、手の跡などの皮脂汚れを取り除きます。

おすすめなのは、表面に傷がつきにくい眼鏡用クロスです。

araou編集部

よりサイズの大きいものを使うと画面を拭きやすくなります。

テレビの上や裏、ケーブルなども拭こう

画面部分の汚れが特に気になりやすいとは思いますが、テレビの上やテレビ裏などにもほこりはたまっていきます。

またケーブルなども湿度・温度の高い環境に置いておくと、表面がベタついている場合がありますよ。

テレビ本体は乾拭き、テレビ台やケーブルは水拭きで汚れを落としていきましょう。

ケーブルを掃除する際は、感電防止のために必ずコンセントプラグを抜いておいてください。

テレビ掃除の頻度はどのくらい?

気になったときに都度掃除するという頻度でも問題はありませんが、最低でも月に1度ほどの掃除をおすすめします。

特にテレビ本体は、ハンディモップでさっと表面を撫でるだけでもほこりを取り除く効果を期待できますので、掃除機をかけるついでなどに掃除すると良いでしょう。

テレビ掃除でやってはいけないこと

テレビ掃除でやってはいけないこと

テレビは電気機器で、映像を映す画面は特に重要な部分ですので、以下のような掃除方法は避けましょう。

ディスプレイの水拭き

水拭きを行うと、内部に水が入り込んで故障の原因になることがあります。
モップなどでとれるほこり汚れしかない場合は、水拭きはしなくても問題ありません。

もしジュースなどがハネてしまい、ベトベトの砂糖汚れが表面についている場合などは、水を固く絞った柔らかい布、もしくは専用のクリーナーで、ディスプレイ表面を傷つけないように優しくこすり落としましょう。

araou編集部

力を入れてこすると、ディスプレイに傷がついてしまうので注意してください。

洗剤やアルコールの使用

洗剤やアルコールを使うと、ディスプレイ面を傷つけてしまうおそれがあります。

こちらも、落ちにくいほこり汚れ以外には使わないようにしましょう。

ガラスクリーナーを使うこと

ガラスクリーナーの中には、研磨剤が含まれている商品があります。

研磨剤入りガラスクリーナーを使ってしまうと、ディスプレイが傷つく可能性がありますので、使用は避けましょう。

ティッシュペーパーでの拭き取り

ティッシュペーパーでディスプレイ面を拭くと、細かい傷がついてしまいます。

眼鏡もティッシュペーパーで拭くのは避けたほうが良いように、テレビもティッシュでは拭かないようにしましょう。

テレビ掃除に使えるおすすめアイテム10選

テレビ掃除に使えるおすすめアイテム10選

実際に、テレビ掃除に活用できるアイテムを10種類ご紹介します。気になるアイテムを見つけて、ぜひテレビ掃除に使ってみましょう。

ハンディモップ

テレビのほこり取りに最も有効なのが、ドライタイプのハンディモップです。

ハンディモップは静電気の力でディスプレイに付いたほこりを吸着します。

強くこするのではなく、表面を軽く撫でるようにして使うだけで汚れが取れる優れものです。

【クイックル】クイックルワイパー フロア用掃除道具 ハンディ

フロア用という商品名ですが、テレビの掃除にも使えます。

これ1つで、テレビのディスプレイだけでなく、テレビ台やパソコン画面など、さまざまな場所のほこりを取り除けますよ。

汚れた場合は、先端だけを取り換えることで継続使用が可能です。洗って再利用することはできませんので、注意してください。

Amazon
楽天市場
Yahoo!ショッピング

【ウェーブ】ハンディワイパー 掃除用 本体 1本+取替えシート 1枚

こちらは、本体となる棒部分と取り換え可能な先端部分がセットになった商品です。

ディスプレイ面はもちろん、テレビとテレビ台の隙間など狭い部分にもしっかり入り込んで、ワイドな立体ヘッドで汚れをしっかり絡めとります。

Amazon
楽天市場
Yahoo!ショッピング

【エレコム】クリーナー 収納ケース付 KBR-011WH

長さや角度が調節できるため、より快適に掃除できるのが『エレコム』のクリーナーです。

もう1つの嬉しいポイントは収納用のケースが付いていること。

こうした静電気を利用するタイプのクリーナーは、どうしてもほこりがつきやすく、掃除していないときにも室内のほこりを吸い寄せやすいという特徴があります。

収納ケースがあることで、ほこりの吸着を最小限に抑え、長期間清潔な状態を保ちやすくなりますよ。

Amazon
楽天市場
Yahoo!ショッピング

クロス・シート

クロスは手垢などの汚れに使用すると、皮脂汚れを落とせます。

ウェットシートは、油ハネや飛び散ったジュースなど、静電気では落とせないタイプの汚れを落とすのに最適です。

クロスやシートを使うときは、表面を優しく撫でるようにして使うのがポイント。

強くこするとディスプレイの傷につながるため、注意しましょう。

また、ウェットシートを使ってもなかなか汚れが落ちない場合は、少しの間汚れにシートを当てて、汚れを浮かせてから再度拭き取ると、上手くとれるはずです。

【Mocicap】クリーニングクロス 2枚セット

メガネクロスやギタークロスとしても使用可能な鹿革のクロスです。

柔らかく大きめの素材なので、ディスプレイクリーナーとしてテレビの画面を快適に掃除できます。

Amazon

【サンワサプライ】 超極細繊維ハイテククロス DK-KC5

より大きなクロスで掃除したい場合には、『サンワサプライ』の“超極細繊維ハイテククロス”がおすすめです。

表面を撫でるだけで、指紋や皮脂汚れを簡単にふき取ることができます。

洗濯して繰り返し使えるのもおすすめポイントです。

Amazon
楽天市場
Yahoo!ショッピング

【クイックル】フロア用掃除道具 立体吸着ウエットシート ストロング

『クイックル』の“立体吸着ウエットシート”は、油汚れに強いアイテムです。

テレビについた油汚れに対して、パックするように少しの間張りつけて置き、汚れが浮いたころに軽くこすって使ってみましょう。

水分が多めで、強く画面に押し付けると水が滴り、テレビ故障の原因となりますので注意してください。

Amazon
楽天市場
Yahoo!ショッピング

【レック】激落ち ウェットシート 液晶テレビ用 15枚入

ディスプレイ用に開発された、細かい繊維のウェットシートです。

こちらはフロア掃除用よりも目が細かいので、そのまま汚れの拭き取りに使用できます。

速乾タイプのウェットシートなので、拭いたあとに白くスジが残りにくいです。また、洗剤も使用していないのでディスプレイ表面がベタ付かないというメリットもあります。

Amazon
楽天市場
Yahoo!ショッピング

【iBUFFALO】 液晶TV用ウェットクリーナーボトルタイプ150枚入り BSTV14CWL150

より大容量のテレビクリーナーが必要であれば、『バッファロー』のウェットクリーナーがおすすめです。

150枚入りなので、テレビだけでなくモニター・ディスプレイの掃除にも活用できます。

Amazon
楽天市場
Yahoo!ショッピング

テレビ用クリーナー

クロスやシートで掃除をしても残る頑固な汚れには、テレビ・ディスプレイ専用のクリーナーがおすすめです。

ただし、汚れがよく落ちるものの、有効成分にアルコールを含んでいる場合もあります。

ディスプレイを傷つけることにもつながりますので、使用頻度はできるだけ最小限にとどめておきましょう。

【シャープ】液晶パネルクリーニングキット CA300CK

『シャープ』のテレビ“AQUOS”生産工程でも使用されているクリーニングキットです。

液体を付属のクリーナースポンジにスプレーして、ディスプレイの表面を軽く撫でることで、皮脂汚れなどを拭き取れます。

Amazon
楽天市場
Yahoo!ショッピング

【エレコム】 クリーニングリキッド ディスプレイ用 CK-DP60SET

こちらも同じく、付属のクロスに液体をスプレーして汚れを拭き取ることができます。

帯電防止効果があり、画面にほこりがつきにくくなる効果が期待できますよ。

Amazon
楽天市場
Yahoo!ショッピング

研磨剤や水気は避けてテレビをきれいに掃除しよう!

研磨剤や水気は避けてテレビをきれいに掃除しよう!

テレビのディスプレイの汚れは、ほとんどほこりが原因です。

テレビ周りの汚れも基本的にはほこりが中心であり、ハンディモップなどでさっと撫でるだけでもきれいに掃除できます。

画面に手垢などがついている場合は、眼鏡用のクロスなどを活用して汚れを取りましょう。

それでも落ちないような頑固な汚れには、ウェットシートや専用クリーナーが必要になります。

ただし、液体が機器内に入り込むと故障の原因になるため、取り扱いには十分な注意が必要です。

また、アルコールなどの薬剤によってテレビ表面が傷つく可能性があるので、できる限り使用は最小限にとどめておくことをおすすめします。

汚れの度合いに応じて掃除用品を適切に選んで、よりよいテレビ掃除を心掛けましょう。

自分にピッタリの掃除機を見つけるなら!
掃除機の種類別ランキングはこちら!
掃除機の種類別ランキングはこちら!