久しぶりにつけたエアコンを「カビ臭い」と感じた経験はありませんか?エアコンの汚れは、放置するとエアコンの故障や健康被害につながるため、注意が必要です。この記事では、自分でエアコン掃除するときのおすすめ洗剤や掃除方法、注意点などを詳しく解説します。
目次
エアコン掃除をしないとどうなる?
まずはじめに、エアコン掃除をしないとどのようなデメリットがあるかを確認しましょう。掃除が不要なイメージのある「お掃除機能付きエアコン」についても解説しますので、お手入れの際の参考にしてみてください。
カビやホコリが蔓延し、健康に悪影響がある
掃除していないエアコンの内部は「快適な温度・高い湿度・ホコリや汚れ」という、カビ菌にとって最も繁殖しやすい環境です。
エアコン内部で増殖したカビやホコリは、エアコンの風にのって部屋中に拡散されます。そのカビやホコリを吸い込むことで、アレルギー性鼻炎・喘息・アトピーの悪化・肺炎・ガン・食中毒など、さまざまな健康被害がおこる可能性があるのです。
araou編集部
電気代が高くなる
エアコン内部やフィルターがホコリで目詰まりすると、冷暖房効率が悪くなり、設定した温度・風量に到達させるために多くの電力を消費して、電気代が上がります。
経済産業省の指針では「エアコン(2.2kW)のフィルターを月1〜2回掃除すると、年間で電気31.95kWhを省エネできる」とのデータもあり、エアコンフィルターの掃除で無駄な電気代を節約できることがわかりますね。
エアコンが故障しやすくなる
汚れが溜まったままエアコンを使い続けると、モーターに過剰な負荷がかかってエアコンの故障につながります。
エアコンに不具合や異変を感じたときは、専門業者に修理を依頼する前に、自分で安全にできる範囲でエアコン掃除をしてみましょう。
それでも症状が改善しない場合は、無理な掃除や修理を試みず、エアコン修理の専門業者に相談することをおすすめします。
お掃除機能付きエアコンでも掃除は必要
お掃除機能付きエアコンは「半永久的にエアコン掃除が不要」といったイメージをもつ人も多いかも知れません。あくまで「部分的な自動掃除」のため、定期的に自分自身または専門業者に依頼して掃除する必要があります。
お掃除機能付きエアコンの自動掃除機能は、大きく分けて以下の2種類があります。
- ①フィルターのホコリを自動除去する
- ②熱交換器のホコリ・カビ・臭いを自動洗浄する
①の場合、ダストボックスに溜まったホコリを自分で除去する必要があります。②の場合、熱交換機以外の場所についたカビや汚れは、人の手で掃除しなくてはいけません。
いずれのタイプも、汚れが溜まるとエアコンの故障や健康被害の要因になります。お掃除機能付きエアコンの自動掃除は「掃除が少し楽になる機能」と考え、通常のエアコンと同じように定期的な掃除を心がけましょう。
エアコン掃除は自分でもできる!
エアコンの汚れを放置すると、さまざまな弊害があることがわかりました。ここからは、自分で安全にエアコンを掃除する方法を詳しく解説します。正しい掃除の範囲・道具・手順がわかれば、自分でもエアコン掃除が可能です。
自分でエアコン掃除できる箇所
自分でエアコン掃除できるのは、以下の3箇所です。
- エアコンカバー
- フィルター
- ルーバー(吹き出し口)
エアコンの構造は非常に複雑なため、上記以外の箇所(熱交換器・フィン・送風ファン・室外機など)を自分で掃除するのは危険です。
エアコン内部に洗剤が残ることによってかえってカビを増殖させたり、エアコンを故障させたりするだけでなく、最悪の場合感電や火災がおこる危険性もあります。専門知識や技術がない状態で無理にエアコンの奥まで掃除するのはやめましょう。
自分でエアコン掃除をする手順
自分でエアコン掃除できる箇所を確認したら、掃除に入ります。エアコン掃除の道具を用意して、手順にしたがって安全に作業しましょう。
エアコン掃除に必要な道具
洗剤以外に、エアコン掃除に必要な道具は以下のとおりです。
- マスク
- 踏み台または脚立
- 新聞紙
- ゴム手袋
- 雑巾
- スポンジ
- バケツ
- ハンディモップ
- 掃除機
- 歯ブラシ
- 綿棒
- つまようじ
エアコン掃除はホコリが舞いやすいので、ホコリやカビを吸い込まないよう、隙間なく装着できるノーズワイヤー入りマスクをつけて掃除しましょう。
【2024年最新】掃除用バケツ人気おすすめ20選!選び方のポイントも解説エアコン掃除・ステップ1【下準備】
まずは、安全にエアコン掃除するための下準備をします。
- 床を新聞紙で養生する
- 足場をつくる
- エアコンの電源を切り、コンセントを抜く
エアコン掃除が不慣れな人は、広範囲を汚してしまう可能性があります。あらかじめ、床を新聞紙で広めに覆っておきましょう。
また、踏み台や脚立がしっかり固定できているか確認し、作業中に足場がぐらつかないよう注意してください。
感電や漏電を防ぐため、エアコンの電源を切り、コンセントを抜いたら下準備は完了です。
エアコン掃除・ステップ2【取り外し・ホコリ取り】
次に、エアコンのパーツを順番に取り外し、洗浄前の簡単なホコリ取りをします。
- エアコンの上部・表面のホコリを拭きとる
- エアコンカバーを取り外す
- フィルターを取り外す
- ルーバーを取り外す
- 外したパーツのホコリを掃除機で吸いとる
水気はエアコンの故障の原因になるため、エアコン上部・表面のホコリは、乾いた布やハンディモップで乾拭きしましょう。
エアコンカバーやフィルターの外し方は機種によって異なります。また、ルーバーの取り外しは素人には難しいので、やり方がわからないときは、取扱説明書や使用している機種のwebページを確認してください。
パーツがうまく取り外せない人は無理をせず、フィルターだけを掃除しましょう。ホコリが散らないようにゆっくりフィルターを外し、フィルターのオモテ面からホコリを掃除機で吸い取ります。
外したパーツに水滴がついている場合は、掃除機が壊れてしまう可能性があるので使用をやめ、乾いた布でホコリを軽く拭きとる程度にしましょう。
エアコン掃除・ステップ3【洗浄】
外したパーツのホコリがだいたい取れたら、洗浄液で洗いましょう。
- 洗浄液を作る
- 外したパーツを洗浄液で洗う
- 洗ったパーツを水でよくすすぐ
- パーツを完全に乾かす
取り外したパーツは、お風呂場で丸洗いをします。バケツや浴槽に水を溜め、洗剤を入れて洗浄液を作りましょう。洗剤の量は、洗濯物を手洗いするときのように、やや泡立つくらいで十分です。
使用する洗剤は、汚れの度合いや種類に合わせて選びましょう。ホコリや軽い汚れには中性洗剤、油汚れやガンコな汚れ・タバコのヤニには、洗浄力が高く、消臭効果も期待できる重曹やセスキ炭酸ソーダがおすすめです。
洗浄液を作ったら、ゴム手袋をつけて、外したパーツをシャワーで水洗いします。その後、パーツを洗浄液につけて、スポンジや歯ブラシでやさしく汚れを除去しましょう。歯ブラシで落ちない細かな汚れには、綿棒やつまようじを使うのがおすすめです。
洗ったパーツは、洗剤が残らないよう入念にシャワーですすぎ、乾いた布でしっかり水分を拭きとりましょう。そして、新聞紙の上にパーツを並べ、完全に乾くまで30分〜1時間ほど自然乾燥させます。生乾きはカビやエアコン故障の原因になるので注意しましょう。
エアコン掃除・ステップ4【仕上げ】
洗ったパーツを完全に乾燥させたら、仕上げの行程に入ります。
- エアコンにパーツ取り付ける
- エアコンを送風運転する
乾かしたパーツを取り外したときと逆の順番でエアコンに取り付けていきます。取り付けの際にパーツが破損しないよう、慎重に作業しましょう。
ルーバーは、両端を先に固定して、最後に真ん中を固定するとスムーズです。フィルターには「表・裏」があるので、オモテ面が自分と向かい合うように装着しましょう。エアコンカバーは、使用中に落下しないよう、確実に固定してください。
最後に、30分ほど送風運転をして乾かしましょう。次の掃除を楽にするためにも、エアコン内の水分を完全に飛ばすことが大切です。
エアコン掃除は「自分でやる・専門業者に依頼」どちらが良い?
安全面でも、コスト面でも「エアコン掃除を自分でするか・専門業者に依頼するか」は迷うところではないでしょうか。結論として、エアコン掃除は「自分でする+業者に依頼」の組み合わせで行うのが、最もコストパフォーマンスがよく、おすすめです。
自分ですべてエアコン掃除をすると、高所作業・エアコン故障・感電・火災などの危険を伴います。さらに、万一の事故がおきた場合には、専門業者にエアコン掃除を依頼する以上のコストがかかるでしょう。
専門業者にエアコン掃除を依頼すると、一定のコストはかかりますが、エアコン故障や事故の危険を回避できます。
以下に、大手エアコンクリーニング業者10社の料金をまとめましたので、相場を参考にして、予算や希望条件に合う業者を選びましょう。
掃除業者 | 壁掛けタイプ(自動掃除機能なし) | 壁掛けタイプ(自動掃除機能付き) |
ハウスクリーニング110番 | 15,818円 | 最大19,818円 |
ダスキン | 14,300円 | 25,300円 |
おそうじ本舗 | 12,100円 | 20,900円 |
ベアーズ | 10,780円 | 18,370円 |
おそうじ革命 | 9,980円 | 18,700円 |
サニクリーン | 13,200円 | 要見積 |
リブロス | 7,800円 | 13,800円 |
カジタク | 13,200円 | 21,780円 |
カジー | 11,000円 | 19,580円 |
ハウスクリーニングのオン | 12,000円 | 16,000円 |
※2021年5月6日時点での金額です。
上記のように、エアコン掃除を専門業者に依頼した場合の相場は平均1.2万円(お掃除機能付きエアコンは平均1.9万円)です。
業者によって、エアコンの洗浄方法は「分解洗浄・分解なし洗浄」のいずれかになります。また、料金に含まれるサービス内容(防カビコート・抗菌コートの有無など)、追加可能なオプションも異なりますので、依頼の際に確認しておきましょう。
なお、エアコン掃除の料金は、5月・9月・10月が最も安い傾向にあります。
araou編集部
専門業者にエアコン掃除の依頼を検討する際は、これらの点もあわせて覚えておきましょう。
構造が複雑なエアコンを隅々まで洗浄するには、専門業者の知識と技術、プロ仕様の洗剤や道具などが必要です。自分でできる場所は定期的に掃除し、エアコン内部などの難しい場所の掃除は専門業者にまかせましょう。
自分でエアコン掃除するときのおすすめ洗剤9選
洗剤にはさまざまな種類があり、性質や汚れに対する作用・効果もそれぞれ違います。ここでは、「掃除したいエアコンのパーツ」「落としたい汚れの種類」に応じて、洗剤・重曹・セスキ炭酸ソーダの3種類から、おすすめのエアコン掃除用洗剤を9つご紹介します。
洗剤
台所用洗剤はどのような汚れにも対応でき、フィルター・ルーバー・エアコンカバーといった幅広いパーツの洗浄に使えます。
洗剤を希釈してエアコン掃除に使うときは「50℃前後のお湯」で薄めて利用しましょう。
【LION】チャーミー泡のチカラ手肌プレミアム 食器用洗剤 本体 240ml
“チャーミー泡のチカラ手肌プレミアム”は、高い洗浄力とすばやい泡切れ、手肌へのやさしさが特徴の中性洗剤です。
ホコリやカビはもちろん、しつこい油汚れもすっきり落とせるパワフルな洗浄力に加えて、泡切れのよさも魅力的なポイントと言えるでしょう。
また、新開発の刺激ブロック技術の採用と、手肌水分の減少を抑制する「乳酸ナトリウム」の配合により、手肌にやさしく、洗った後の手の感触が良いのも嬉しいですね。爽やかなローズヒップの香りで、気持ちよくお掃除ができそうです。
楽天市場
Yahoo!ショッピング
【太陽油脂】パックス 食器洗い 200番
『太陽油脂』の“パックス 食器洗い 200番”は、精製ヤシ油を原料にした弱アルカリ性の台所用液体石けんです。
石油由来の合成物質は一切使用せず、廃棄される食用油脂が原料の「人と環境にやさしい」洗剤でありながら、汚れ落ちや泡切れのよさなど、洗浄力や機能性にも定評があります。エアコン掃除の大敵である洗剤残りの心配が少ないのも、安心して選べるポイントですね。
800mlの大容量で、お得な詰め替えも販売されており、コストパフォーマンスも良好です。合成洗剤による手荒れが気になる人、環境を汚さずにお掃除したい人は、一度試してみてはいかがでしょうか。
楽天市場
Yahoo!ショッピング
【水ピカ】アルカリ電解水クリーナー 水ピカ 2L
“アルカリ電解水クリーナー 水ピカ”は、水を電気分解して作ったアルカリ性の洗浄液です。
成分は100%水なので、プロ仕様の強力洗浄でありながら、石鹸や合成洗剤のような「2度拭き・洗い流し」は必要ありません。掃除の時間を短縮できるうえに、家中の汚れを水洗いだけでピカピカにしながら、除菌・消臭までできるのが嬉しいポイントですね。
また、アルカリ電解水はタンパク質や油の分解に優れているため、特に、油汚れやタバコのヤニを落としたいときにおすすめです。
小さなお子様やペットがいても安心して使える無害な洗浄液で、エアコンも身のまわりの汚れも手早くきれいにしましょう。
楽天市場
Yahoo!ショッピング
重曹
重曹は、高い洗浄力をもつ弱アルカリ性の洗剤です。水に溶けにくい性質で、研磨剤としても使われますが、硬い掃除道具を使ってゴシゴシこすらない限り、洗うものを傷つける心配はありません。
重曹で洗える範囲は、フィルター・ルーバー・エアコンカバーと幅広く、消臭・防カビ効果も期待できます。特に、時間が経ってこびりついた汚れを重曹水や重曹ペーストで研磨しながら落とすと、見違えるようにキレイになりますよ。
掃除に使う場合は「50℃前後のお湯」で薄めて利用すると良いでしょう。手肌への負担が気になる人は、ゴム手袋をつけて作業すると安心です。
【NICHIGA】国産重曹 5kg(炭酸水素ナトリウム)
『NICHIGA』の“国産重曹”は、きめ細かい粒子で幅広い用途に使える、食品用クオリティの重曹です。
コストパフォーマンスの良い大容量サイズで、料理・下処理・家具や衣類の洗浄・脱臭など、生活のさまざまな場面で活用できます。顆粒の重曹は水に溶けにくいですが、“国産重曹”はさらさらとしたパウダー状のため、重曹水を作るときにもさっと溶けるのが便利です。
掃除に使用するときは「お湯(50℃前後)100mlに小さじ1杯の重曹」を目安に、洗浄液を作りましょう。ただし、時間が経つにつれて腐敗するため、スプレーボトルなどに重曹水を作った場合は、1週間以内に使い切るようにしてください。
楽天市場
Yahoo!ショッピング
【シャボン玉石けん】シャボン玉 重曹 680g
こちらは、環境に負荷が少ない「ナチュラルクリーニングシリーズ」の商品を幅広く展開する『シャボン玉石けん』の重曹洗剤です。
掃除に特化した工業用重曹で、消臭剤として生ゴミに振りかける、瓶に入れて冷蔵庫や靴箱に置く、洗浄剤として重曹水・重曹ペーストを作って掃除するなど、家や身のまわりのものを広範囲で「洗浄・研磨・消臭」できます。
楽天市場
Yahoo!ショッピング
【レック】重曹の激落ちくん 泡スプレー 400ml (重曹 + アルカリ電解水)
『レック』の“重曹の激落ちくん 泡スプレー”は、独自の方法で生成したアルカリ電解水に重曹を配合した、スプレータイプの消臭機能付きクリーナーです。
掃除のたびに自分で重曹水を作る手間が省けるほか、界面活性剤不使用で2度拭きは必要ありません。安全で洗浄力の高い「アルカリ電解水」と「重曹」を組み合わせたクリーナーである点は、この商品だけの優れた特性と言えるでしょう。
スプレータイプの洗浄剤には、浴槽やトイレなどの洗いにくい場所にも、ピンポイントで洗剤を届けられる利点があります。“重曹の激落ちくん 泡スプレー”は、泡が汚れに貼り付いて包みこむため、レンジフードや壁などの傾斜面についた汚れも楽に落とせますよ。
楽天市場
Yahoo!ショッピング
セスキ炭酸ソーダ
セスキ炭酸ソーダは、重曹と炭酸ナトリウムで構成されたアルカリ剤です。重曹と同様、高い洗浄力と消臭機能をもつことで知られていますが「結晶状で水に溶けやすい」「重曹以上にアルカリ度が高い・油汚れに強い」など、重曹との違いがあります。
セスキ炭酸ソーダでエアコン掃除をする場合、ホコリと油が混ざったフィルター汚れなど、しつこい汚れを浮かせて洗浄するのがおすすめです。基本的にどこでも使えますが、こすり洗いが必要な汚れには、研磨機能がある重曹が適しているので使い分けると良いでしょう。
希釈の濃度にもよりますが、肌荒れが気になる場合は、掃除の際にゴム手袋をつけると安心です。
【NICHIGA】セスキ炭酸ソーダ 4.5kg アルカリ洗浄剤 セスキ炭酸ナトリウム100% 粉末
『NICHIGA』の“セスキ炭酸ソーダ”は、重曹の10倍の力で汚れを落とす、自然環境にやさしいアルカリ剤です。
油性汚れ・タンパク質・血液・アカ汚れなど、重曹で落ちない汚れを自然乳化して落とすだけでなく、汗や衣類の臭い取りにも力を発揮します。
水に溶けやすく、すすぎ残りが少ないので、洗剤を残さずに掃除したいエアコン掃除にもぴったりですね。
【ロケット石鹸】セスキ炭酸ソーダ 大 1kg
こちらは、安心・安全なメイドインジャパン品質の石鹸や洗剤を製造し続ける老舗メーカー『ロケット石鹸』のセスキ炭酸ソーダです。
界面活性剤不使用のエコ洗浄剤でありながら、家具についた手垢やレンジ周りの油汚れ、皮脂汚れ、汗ジミが気になる衣類の洗濯など、気になる住まいの汚れや臭いをこれひとつですっきり落とせます。
大容量の詰替サイズですが、チャック付きのパッケージのため、湿気を防いで長期保存が可能です。
楽天市場
Yahoo!ショッピング
【ネオポポラ】セスキ炭酸ソーダ+電解水クリーナー 400ml
『ネオポポラ』の“セスキ炭酸ソーダ+電解水クリーナー”は、セスキ炭酸ソーダとアルカリ電解水の「ダブルのアルカリパワー」で汚れを落とす新しいクリーナーです。
泡立ちのない洗浄スプレーで、電子レンジの内側やペットのケージ内など、洗剤を使いたくない場所も水拭き感覚でしっかり洗浄・除菌・消臭できます。自然にやさしい成分のみを使用しているため、スプレー使用後の2度拭きは不要です。
手軽に使えるスプレー式クリーナーは、エアコンの外装の汚れが気になったときにも、すぐにふき取れておすすめですよ。
楽天市場
Yahoo!ショッピング
エアコン掃除をすべき時期と掃除の頻度は?
エアコンを良いコンディションに保つには、どの程度の掃除が必要なのでしょうか?ここでは、エアコン掃除に適した時期と掃除の頻度、エアコンのお手入れが楽になるちょっとしたコツや習慣もご紹介します。
エアコン掃除が必要なタイミング
下の条件に当てはまる場合は、今すぐエアコン掃除が必要です。
- 1年以上エアコン掃除をしていない
- エアコンからカビの臭いがする
- ルーバーにカビが生えている
- エアコンの効きが悪くなった(風量にムラがある)
- 赤ちゃんの出産前(赤ちゃんは免疫が低く、特に健康被害を受けやすいため)
そのまま放っておくと、電気代の高騰・エアコンの故障・健康被害などの悪影響がありますので、自分で掃除できる「エアコンカバー・フィルター・ルーバー」の3箇所はすぐに掃除しましょう。
また、上記の3箇所を含め、専門業者に依頼してエアコン掃除してもらうのも良いでしょう。自分でできる範囲をあらかじめ掃除した場合も、エアコン内部の洗浄は専門業者に依頼するのが安全です。
コスト面では、「春と秋」が専門業者のエアコン掃除を安価で依頼しやすいタイミングとなっています。エアコンをフル稼働する夏・冬の前には、大切なエアコンを点検・メンテナンスしておきましょう。
エアコン掃除の頻度
自分でエアコン掃除するときのパーツごとの頻度は、以下のとおりです。
- エアコンカバー:月1〜2回
- ルーバー:月1〜2回
- フィルター:エアコン稼働率が高い時期週1回 エアコン稼働率が低い時期月1〜2回
エアコンカバーとルーバーは月1〜2回、ホコリが気になったときに拭きとる程度で十分です。フィルターは、夏・冬のフル稼働期にはホコリが溜まりやすいので、できれば週1回の頻度でホコリの除去・洗浄をしましょう。
台所付近のエアコン・日常的に喫煙する部屋のエアコンなど、エアコンの設置環境によっては、油汚れやヤニ汚れがつきやすいため、上記の頻度を目安に、汚れ具合を確認して掃除してください。
エアコン内部の洗浄も含め、専門業者にエアコン掃除をする頻度は年1回がおすすめです。
エアコン掃除が楽になる習慣とおすすめグッズ
エアコン掃除が必要な頻度はわかりましたが「できればエアコンを汚れにくくしたい」と思いませんか?
忙しくても、日常的にエアコンのカビや汚れを防ぎ、エアコン掃除を楽にする方法はあります。エアコンを使うときの「ついでの習慣」として、ぜひ取り入れてみましょう。
エアコン掃除が楽になる習慣【使い始め10分間の換気】
エアコンの運転開始後すぐに「10分間の換気」をしましょう。
エアコンをつけていない間に乾いたホコリや、エアコン内で成長したカビの胞子が、エアコンの運転開始直後に風とともに吹き出してきます。
このタイミングで換気をして、出てきたホコリとカビを室外に出してしまいましょう。
エアコン掃除が楽になる習慣【エアコン使用後の送風運転】
エアコンを使用して停止する際、「30分〜1時間程度の送風運転(内部乾燥運転)」をしましょう。
このひと手間で、エアコン内にこもった湿気を外に出し、汚れ・ホコリ・カビの付着や結露を防げます。
送風運転をすると、室内の温度や湿度がやや高くなるので、就寝時や外出のときなど、部屋をあけるタイミングで実行すると良いでしょう。タイマーで送風運転を切れるようにしておけば、そのまま放っておくことができます。
エアコン掃除が楽になるグッズ
エアコンの汚れが最も目立つパーツがフィルターです。エアコンの風を通すフィルターは、室内の空気を衛生的に保つためにも、いつもキレイにしておきたいですよね。ただ、その分こまめな掃除が必要になってしまいます。
「忙しくてなかなかフィルター掃除ができない」という人には、貼って交換するタイプの使い捨てフィルターの使用がおすすめです。ホコリや汚れを防げるだけでなく「除菌・消臭・ウィルスブロック」など、さまざまな機能の使い捨てフィルターがありますよ。
使い捨てフィルターの交換の目安はおよそ月1回なので、フィルター掃除がかなり楽になります。
また、エアコン本体と室外機をつなぐドレンホースは、ホース先端が外に露出していて汚れやゴミが溜まりやすく、ホース内に虫が入って詰まったり、室内に虫が入ったりする原因になります。
そのようなドレンホースの汚れと虫の侵入を防ぐために、ドレンキャップをつけましょう。
今すぐ手軽に取り付けられるグッズを利用して、エアコンをキレイに保ってくださいね。
安全にエアコン掃除するための7つの注意点
自分でエアコン掃除する際のケガや思わぬ事故を防ぐために、必ず守ってほしい注意点です。エアコン掃除を始める前に、以下のポイントを必ずチェックしましょう。
洗浄部分以外を広めに養生する
エアコン掃除はホコリやカビが舞いやすいので、汚れ防止のために、床や内装、エアコン付近の家具・家電など、作業する周辺を広めに養生しておきましょう。
また、エアコンの故障や事故・火災のリスクを承知のうえで、市販のエアコンスプレー(エアコンクリーナー)を使った内部洗浄をする場合、内部の部品に洗浄液がかからないことを意識し、隙間なく・念入りに養生することをおすすめします。
脚立か踏み台を用意する
エアコン掃除は長時間の高所作業です。作業中にぐらつかない、丈夫な脚立か踏み台を必ず用意しましょう。
これからエアコン掃除用の脚立を選ぶ場合、掃除に適した脚立の条件は「安定感がある」「踏み台の面積が広い」「滑りにくい」の3つです。
脚立にはアルミ製とスチール製がありますが、掃除をメインに使うなら、重さと安定感があるスチール製を選ぶと良いでしょう。
また、踏み台が小さいと足が疲れやすくなり、すぐよろめいてしまいます。長時間乗っても疲れにくい幅で、足をかけて乗ったときに滑りにくい踏み台の脚立を選びましょう。
使う洗剤の種類・用途を確認する
洗剤には「混ぜてはいけない組み合わせ」のものがあります。
市販のエアコン用洗剤のほか、台所用洗剤・重曹・セスキ炭酸ソーダを使って掃除する場合にも、商品に記載された注意書きをよく読み、用途や取り扱い方法に気をつけて使用しましょう。
消毒用アルコールや次亜塩素酸ナトリウム(漂白剤)は、使う箇所・使い方によって、エアコンの故障につながりやすいため、極力使わないようにしてください。
また、エアコンスプレー(エアコンクリーナー)には「フィンクリーナー・ファンクリーナー・ドレンホースクリーナー・フィルタークリーナー」の4種類があります。エアコンスプレーを使って掃除をする際は、掃除する箇所に最適なものを選びましょう。
エアコンの電源を切り、電源プラグを抜く
エアコンの電源を切らずにエアコン掃除をすると、作業中に突然エアコンが作動して、思わぬ事故につながる可能性があります。
エアコン本体を掃除するときも、室外機を掃除するときも、必ずエアコンの電源を切り、電源プラグを抜いておきましょう。
エアコンを破損させる掃除道具・掃除方法を避ける
たわしでエアコンカバーをこすったり、硬い棒をルーバーに差し込んで掃除したりすると、エアコンを傷つけ、破損してしまう可能性があります。
自分でエアコン掃除をするときは、掃除機・ハンディモップ・スポンジなど、なるべくエアコンを傷つけない道具を選びましょう。
araou編集部
水漏れ・ドレンホースのつまりに注意する
エアコンスプレーを使って自分でエアコン掃除をする場合、汚れを含んだ洗浄液を外に排出しきらないと、ドレンパンやドレンホースに汚れが残って詰まり、水漏れの原因になってしまいます。
エアコンスプレーで洗浄後、ホコリなどの汚れがエアコン内で乾いて固まると、始めは問題がないように見えても、その後、専門業者がエアコン洗浄を行った際、残っていた汚れの固まりが高圧洗浄によって流れ出し、ドレンホースを詰まらせることもあります。
このような状態になると、自分で修理するのは難しく、さらなる故障や不具合を引きおこしてしまう可能性もあるので、自信がない箇所のエアコン掃除はプロに依頼しましょう。
エアコン内部の電装部分に洗浄液をかけない
エアコン内部は、洗浄液だけでなく水濡れ全般に弱いため、エアコンスプレーのほか、霧吹きなどで水洗いするときにも忘れずに養生(保護)を行いましょう。
エアコンスプレーや洗剤をかけてはいけない箇所は、主に以下の4箇所です。
- 電気配線
- 電気部品(電源基盤など)
- ファンモーター
- 電源プラグ、コンセント
エアコンスプレーを使った後、焦げくさい臭い・異音がする・動作が不安定になるなどの不具合が生じた場合は、すぐにエアコンの使用を中止して、電源プラグを抜きましょう。
正しい知識で安全にエアコンを掃除しよう!
エアコンは快適な生活になくてはならない家電ですが、設置の場所や構造の複雑さから、掃除をためらいがちです。
まずは「どこまでなら自分で掃除して良いか」を確認して、正しい知識をもとに、無理なく掃除しましょう。
自分でできる範囲を定期的に掃除したり、汚れを溜めにくい習慣やグッズを取り入れたりするだけでも、エアコンの効きや寿命は格段にアップします。
良いコンディションでエアコンに動き続けてもらうために、自分にできそうなところから、今すぐエアコンのお手入れを始めましょう!
ネットで完結!手軽にハウスクリーニングを依頼するならココナラミーツ
低価格で高品質!【エアコンクリーニングLALALA】
ベアーズエアコンクリーニングの利用はこちらから