自宅で簡単におこなう浴衣の洗濯・お手入れ方法!生地の素材を見分けるのがポイント

自宅で簡単におこなう浴衣の洗濯・お手入れ方法!生地の素材を見分けるのがポイント

araou編集部

夏祭りや花火大会などのイベントに欠かせない浴衣ですが、お手入れはどうされていますか?しまう前にクリーニングに出すという人が多いと思いますが、浴衣も自宅で簡単に洗うことができることをご存知ですか?「難しそう」「シワになりそう」といったイメージを持っている人も多くいらっしゃると思いますが、注意すべきポイントさえ押さえておけば、浴衣も自宅で簡単に洗濯することができるのです!今回は、浴衣の正しい洗い方や干し方、アイロンのかけ方まで、たっぷりとご紹介していきます。

浴衣を洗濯する前に確認すべきポイント

浴衣を洗濯する前に確認すべきポイント

浴衣は、生地の素材や色柄など、様々な種類のものがあります。ここでは、実際に洗濯に入る前に確認しておくべきポイントをまとめてみましたので、しっかり確認していきましょう。

気をつけたいポイント

浴衣を洗濯する前に、知っておかなければいけないポイントがいくつかあります。基本的に浴衣は着たらすぐに洗うのが理想です。そのままの状態で置いておくと、汗ジミができたり、汚れが落ちにくくなってしまうため、浴衣は着た当日か翌日中には洗うようにしましょう。

洗濯表示

Atsumiさん(@pasapas000)がシェアした投稿

普段着と同じように、浴衣にも品質表示のタグが付いているものもあります。洗濯機マークが載っているものは、基本的に洗濯することができますし、手洗いマークが付いているものは、手洗いしても大丈夫ということなので、積極的に洗濯をしていきましょう。

仕立てたものや、お母さんのお下がりなどで表示がない場合は、素材を確認するようにしましょう。綿やポリエステルでできた浴衣は、基本的に全て洗うことができます。ですが、麻の浴衣は洗濯できません。なぜなら家で洗濯すると縮んでしまうためです。

他にも絞り浴衣も素人が洗濯すると、風合いが変わってしまったり、絞りが浅くなったりするため、クリーニングに出すことをおすすめします。

色落ち

浴衣は様々な染料を使ってありますが、中には色落ちが激しい場合があります。洗える素材の場合でも色落ちしやすいものは、プロにお願いする方が良いでしょう。事前に確認する際は、白いタオルなどに水をつけて、浴衣の色が付いている部分を軽く叩いてみましょう。

この時点でタオルに色がついた場合は、色移りする可能性がとても高いのでクリーニング店にお願いすることをおすすめします。

シミや汚れ

浴衣にシミが付いていた場合は、先にシミ抜きをしましょう。ここでも必ず、事前に色落ちがあるかどうかの確認をします。もし色落ちするようであれば、シミ部分に直接洗剤を付けて優しく揉み洗いをしましょう。

  • ファンデーション・日焼け止め
  • 直接クレンジングオイルを汚れのある部分に付けて、歯ブラシなどで優しく叩いて汚れを浮かせて、しっかりすすぎます。

  • 食べこぼし
  • 浴衣に食べ物のシミを付けてしまった場合には、中性食器洗い洗剤をシミに直接付けて、ブラシで同じ方向に優しく擦ったり叩いたりしてすすぎます。

  • 泥汚れ
  • ドライヤーなどで泥をしっかりと乾燥させます。カラカラになった泥を歯ブラシなどで擦って払い落とします。泥が落ちたら、固形石鹸で洗ってしっかりすすぎます。

上記内容を試してもシミが残ってしまう場合は、クリーニングに出しましょう。

浴衣を洗おう

浴衣を洗おう

では浴衣の洗い方についてご紹介していきます。注意すべきポイントを押さえて、正しい選択方法を理解しましょう。

洗剤はどれがいい?

洗剤はどれがいい?
浴衣を洗うときは、中性洗剤を使いますが、一般的な洗濯用洗剤(アタック・アリエール・トップなど)は、アルカリ性で洗浄力が高いため、色落ちの原因になってしまいます。ですから、おしゃれ着用洗剤のエマールやアクロンなどを使うようにしましょう。

【改良新発売】ライオンよりおしゃれ着用洗剤『アクロン』がパワーアップして2018年9月19日より全国で発売開始!【改良新発売】ライオンよりおしゃれ着用洗剤『アクロン』がパワーアップして2018年9月19日より全国で発売開始!

浴衣を手洗いする

浴衣はデリケートなものなので、手洗いで状態を確認しながら丁寧に洗うことをおすすめします。では手順を見ていきましょう。

STEP.1
衿にしつけをかける
衿には布が重なっているため、洗濯することでよれたり形崩れしないように、しつけ糸などでざっくりと縫い付けておきましょう。
STEP.2
洗面器(バケツ・洗面台・浴槽など)に水を入れて中性洗剤を溶く
浴衣を洗うときは必ず水を使います。お湯を使うと縮みの原因になるので注意しましょう。
STEP.3
1枚ずつ洗う
この時、一旦畳んでおくと形崩れやシワを軽減できます。長時間水につけているだけで色落ちの原因になるため、素早く押し洗いをし洗剤入りの水を捨てる。手早く何度かすすいで洗剤を洗い流します。
もし、汚れがあまり気にならない場合は、洗剤を入れずに水だけで洗うと色落ちの心配も最小限にすることができます。
STEP.4
軽く絞る
軽く絞って水を切ります。あまり硬く絞るとシワや色移りの原因になりますので、タオルで挟んで余分な水気を吸い取る程度で大丈夫です。洗濯機を使う場合は洗濯ネットに入れて1分程度脱水をします。
STEP.5
干す
物干し竿に袖を通して干す、もしくは着物ハンガーにかけて干します。しっかりと袖を広げて干すとシワや型崩れを防げます。屋外に干すときは、裏返しにして日褪せを防ぎましょう。

浴衣を洗濯機で洗う

satomiko.sさん(@sacchan00home)がシェアした投稿

浴衣の生地を傷めないためには、手洗いが1番好ましいのですが、時間がないし面倒臭いという場合は、洗濯機で洗うこともできます。特に最近の浴衣は、洗濯機のデリケート洗いOKというものも多く、お手入れがし易くなってきています。

STEP.1
浴衣を畳んで洗濯ネットに入れる(畳み方は、後ほど紹介します)
STEP.2
洗剤(おしゃれ着洗い用)を入れる
STEP.3
手洗い(ドライ)やおしゃれ着洗いコースなどの優しい(弱い)コースで洗う
STEP.4
1分脱水する
STEP.5
干す※手洗いの時と同じ干し方でOK

帯も自宅で洗えるの?

浴衣用の帯は、直接肌に触れるものではありませんが、汗をたくさんかく暑い季節に使用するため、汗汚れや汗シミが付きやすいものです。洗濯表示を確認して、ポリエステル素材のものであれば、お家で洗濯をすることができます

STEP.1
洗濯ネットに入れて、手洗い(ドライ)やおしゃれ着洗いコースなどの優しい(弱い)コースで洗う ※この時、帯の一部に目立った汚れがある場合には、直接おしゃれ着用の中性洗剤を付けておきます。
STEP.2
日に当たると色褪せの原因になってしまう場合がありますので、陰干しをおすすめします。
  • その他の注意点
  • 洗濯表示に「手洗いマーク」や「洗濯機マーク」が付いていない場合や、明らかにポリエステル素材ではない場合には、基本的に自宅でのお手入れは避けた方が良いでしょう。使用後、あまり汚れが気にならない場合は、乾いたタオルで汗や汚れを叩いて取り除きます。

    しまうときは、陰干しして湿気を取って乾燥させた状態にします。シワが気になる場合は、当て布をしてアイロンがけをするようにしましょう。汚れがひどい場合や、特殊素材の場合など、少しでも不安に感じた場合は、迷わずクリーニングに持っていくことをおすすめします。

浴衣の正しい干し方とアイロンのかけ方

うみうみさん(@hiroiumi908)がシェアした投稿

せっかくキレイに洗った浴衣も、干し方と保存の仕方によっては残念な仕上がりになってしまいます。美しい仕上がりを目指して、干し方・アイロンの仕方・畳み方の方法をしっかり確認していきましょう。

浴衣の干し方

浴衣は日陰で干すのが基本です。

STEP.1
手のひらで叩くなどしてしっかりとシワを伸ばし、衿の形や縫い目の方向などを整える
STEP.2
物干し竿(もしくは着物ハンガー)に袖を通して干

浴衣のアイロンのかけ方

アイロンがけは、「衿」「袖」「左前身ごろ下部」「後ろ身ごろ上部の背縫い」の4箇所にアイロンをかけると、見栄えがとても良くなります。

浴衣の畳み方

浴衣を保管する際には、なるべくシワができにくい「本畳み」に畳むのがおすすめです。

STEP.1
浴衣を広げて置く。この時、手のひらで折り目を揃えてシワを伸ばします
STEP.2
衿の後ろ部分を内側に折り返す
STEP.3
右の前身ごろを「おくみ線」で折り返す
STEP.4
おくみと左前身ごろの衿を、おくみと右の前身ごろの衿に重ね合わせる’]裾の方から少しずつ合わせて重ねるとキレイにできます。
STEP.5
左の身ごろと右の身ごろが重なるように折る。この時も裾の方から少しずつ追って重ねていくとキレイにできます。
STEP.6
左袖を袖付けで折り返す
STEP.7
身ごろを三等分に折る’]本だたみの場合は袖のサイズになります。
STEP.8
裏返し右の袖も袖付けで折り返す

浴衣を洗濯するときの注意点

これまでご紹介したもの以外で、浴衣を洗濯する際に気をつけたいポイントをご紹介します。

生地の素材間違いに気をつけよう

案外間違えてしまいがちなのが、綿素材と麻素材です。万一、麻素材の浴衣を綿素材の浴衣と同じ方法で洗濯してしまったら、縮んだり風合いが変わったりするなどして、着れなくなってしまう可能性がありますので、確認すべきポイントを知っておきましょう。

  • 綿の浴衣の見分け方
  • 綿生地の浴衣は、なんとなくふわふわしていて肌に触れるとスーッと溶け込むような、肌なじみが良いのが特徴です。麻素材との違いが1番分かりやすいのは、つまんで擦り合わせた時で、綿生地の方がサラサラしていて柔らかい印象です。

  • 麻の浴衣の見分け方
  • 麻生地の浴衣は、とても通気性がよく、着ていてもなんとなくひんやりと冷たい感じがします。また、麻生地は綿生地に比べると、つまんで擦り合わせた時に、ガサガサっと引っかかってしまうような少し粗く硬い印象です。

浴衣を洗濯する頻度はどのくらい?

浴衣は、普段着と同じように汗をかいたりして汚れれば、当然着る度に洗濯することが必要になります。汗や汚れを放っておくと、シミになり取れなくなってしまう場合があるので、清潔に保つようにしましょう。

もし続けて浴衣を着る場合、あまり汚れていない時や、洗濯をしている余裕がない時には、除菌効果や消臭効果のある、シワを伸ばしてくれるスプレーなどを使うのも悪くはありません。ですが、その場合もできるだけ早く洗濯をすることをおすすめします。

浴衣をクリーニングに出すと料金はどのくらい?

浴衣のクリーニング料金は1,000円〜5,000円程度とかなり開きがあります。絞りのあるものや、特殊加工を施してある生地のものなどは当然高くなります。金額の差は、機械で仕上げられるものと、手作業でなければ仕上げられないものの違いですが、一般的な浴衣は1,000円〜1,500円程度と言われています。

正しいお手入れ方法をマスターして、お気に入りの浴衣で出かけよう!

yukachan33さん(@yukanyan33)がシェアした投稿

今回は、夏の風物詩とも言える浴衣の洗濯方法に付いてご紹介しましたがいかがでしたか?浴衣は、洗濯やお手入れ方法に手間がかかるイメージがありますが、やってみると「思っていたよりも簡単にできた」という感想が多く聞かれます。

特別な素材や、高価で失敗したくない浴衣はクリーニングに出すなど工夫が必要ですが、色落ちや型崩れを防ぐためのポイントを押さえておけば、浴衣を自宅でも気軽に洗うことができますし、小まめにお手入れをすることで長く着ることもできます。上手にお気に入りの一枚を大切にしながら、ぜひ夏のイベントには浴衣を着て出かけましょう!

着物は自分で洗濯できるの?正しい洗い方とシミ抜き方法着物は自分で洗濯できるの?正しい洗い方とシミ抜き方法
自分にピッタリの洗濯機を見つけるなら!
洗濯機の種類別ランキングはこちら!
洗濯機の種類別ランキングはこちら!