風呂の残り湯洗濯は節約になる?使い方や臭い・汚れなど気になる点を解説!

『残り湯洗濯』って結局得なの?損なの?比べて決めようメリットとデメリット

araou編集部

残り湯の再利用法として、洗濯に使用している方も多いでしょう。確かに水道代の節約にはなりそうですが、洗濯物が汚れないか心配になるのも事実です。今回は残り湯洗濯のメリット・デメリットを確認し、実際に使用するときの正しい使い方や、注意点をご紹介します。

残り湯洗濯とは?メリット・デメリットをチェック

まずは残り湯洗濯をすることで得られる嬉しい効果と、注意したい点の確認をしておきましょう。

残り湯洗濯のメリット

洗濯物を干している女性

水道水の節約ができる

“洗い”の工程で使用していた水道水を残り湯にすることで、その分の水道代が浮きますよね。具体的にいくらぐらいの節約につながるのでしょうか?

2~3人分の洗濯物を洗うとき、60L程度の水を洗いの工程で使用します。毎日洗濯を行なうとすると、1ヶ月間では60L×30日=1,800Lもの水道水を使用していることになります。

住んでいる地域や使用量によって水道水の料金は変動しますが、水道1L当たりの料金相場は0.24円程度といわれているので、1,800L×0.24円=1ヶ月あたり432円の水道代がかかっているということです。

手動で残り湯を洗濯機に移していれば、この432円が丸々浮くので、長い目で見るとかなりの節約につながりますね。

MEMO
風呂水ポンプを使用して残り湯を移すと多少の電気代がかかってきますが、1回につき1~3円程度なので、残り湯を再利用した方がお得になるのは変わりありません。

お湯は汚れが落としやすい

食器が水よりもお湯で洗うと汚れが落ちやすいのと同じで、
洗濯物の汚れもお湯の方がよく落ちます。
特に汗などの脂汚れなどに効果的なので、汚れ落ちが悪いと感じている方にお湯での洗濯はおすすめです。

さらに洗剤に含まれている酵素もお湯によって活性化されたり、溶けにくい粉末洗剤などもよく溶かすことができたりと、お湯での洗濯はメリットがたくさんあります。

MEMO
このとき、お湯の温度は湯船の温度と同じくらいの40℃前後が良いとされているのですが、通常使用する水道水の年間平均温度は17.2℃しかなく、冬場は8.4℃まで下がることもあります。そのため、残り湯での洗濯は水道水より汚れを落せる可能性が高いのです。

残り湯洗濯のデメリット

洗濯物が臭い

臭いが発生する恐れがある

入浴後の残り湯は、人の垢や汗が混入しています。そのためお湯の温度が下がるにつれて雑菌が繁殖してしまい、その結果臭いが発生することがあるのです。

注意
臭いのあるお湯で洗濯をすれば衣類に臭い移りすることも考えられますし、お湯に臭いはなくても、混入している垢や汗が衣類に付着し、干している段階で臭いが発生することもあるでしょう。

乳幼児や高齢者がいる家庭は特に雑菌が心配

お風呂の残り湯は、一晩放置することで、残り湯内の雑菌の数は1,000倍以上増えるといわれています。追い炊きをすれば雑菌を撃退できるなんて噂もありますが、完全に消滅させるには60度以上の温度が必要なため、お風呂場では不可能です。

その菌がいる状態のお湯を洗濯に使えば、雑菌が衣類についたままになることも考えられます。

注意
残り湯にいる雑菌の多くは人に害を与える可能性は低いですが、身体が弱い乳幼児や高齢者の場合、皮膚の炎症やその他持病などに影響を与えることもあるので、注意が必要です。

残り湯を使った洗濯のやり方

洗濯槽の水

実際に、残り湯を洗濯に使用する方法をチェックしてみましょう。難しいことはなく、誰でも簡単に行なうことができますよ。

用意するもの

  • おふろの残り湯
  • 洗剤や柔軟剤
  • 残り湯をくみ上げるバケツや風呂水ポンプつきホース

残り湯をくみ上げる方法

残り湯をくみ上げる方法は、大きく分けると3パターンあります。洗濯機の種類や、家の環境などを含め、向いている方法で行なってみましょう。

バケツなどを使用して手動でくみ上げる

家にある大きなバケツや洗面器などで残り湯をくみ、洗濯物が入っている洗濯機に移していくだけです。

特別に何か用意する必要がないのですぐに実行できますが、60Lの水を運ぶのに5Lのバケツで12往復しなければならず、なかなかの重労働です。

お湯をこぼすこともあるので、床にタオルなどを敷いてから行なうのがおすすめです。

水が入ったバケツ

風呂水ポンプつき洗濯機を使用する

最近の洗濯機には、初めから残り湯をくみ上げる機能がついたものがあります。専用の風呂水ホースを取りつけて、ホースの先を湯船に入れておくだけなので、疲れることもなく、簡単に残り湯をくみ上げることができます。

MEMO
洗濯機のくみ上げ能力は高いので素早く残り湯を移せ、頻繁に利用するなら風呂水ポンプ機能つき洗濯機の購入を検討するのがおすすめです。

【日立】ビートウォッシュ BW-V80E

  • Amazon参考価格:75,800円(税込)
 
ナイアガラビート洗浄が有名な『日立』のビートウォッシュは、大流量と高濃度で洗うことができるので、予洗いなしでも汚れをしっかり落とせると評判です。

そして、付属品として風呂水ポンプつきホースもついているので、別で購入する必要がありません。説明書にも使い方が書いてあり、簡単に残り湯を使用できるでしょう。

【アイリスオーヤマ】全自動洗濯機IAW-T802E

  • Amazon参考価格:39,800円(税込)
 
『アイリスオーヤマ』の全自動洗濯機は、良心価格でありながら洗浄力が高く、多様な洗濯コースが用意されています。風呂水ポンプつきホースも付属され、ホースの長さは4mもあるので、洗濯機から少し遠いお風呂場でも安心です。

また、臭いの発生を抑えてくれる「部屋干しモード」が搭載されているので、残り湯を使用しても臭いを気にせずに洗濯しやすいのが魅力です。

別売りの風呂水ポンプつきホースを使う

家の洗濯機に残り湯をくみ上げる機能がついていないなら、風呂水ポンプつきホースを購入してみましょう。洗濯機の給水ホース部分に取りつけ、電源を入れれば残り湯をくみ上げることができるので簡単に風呂水ポンプつき洗濯機にできます。

2,000円前後で販売されているためコスパも良く、大掛かりな工事も必要ないため簡単です。ネット通販やホームセンターで購入できますので、重労働が困難な方は風呂水ポンプつきホースを探してみてください。

【ミツギロン】バスポンプ 湯ポポン

  • Amazon参考価格:2,010円(税込)
 
『ミツギロン』のバスポンプ湯ポポンは、ホースと電源をセットすれば、あとはスイッチをONにするだけで簡単に残り湯を洗濯機に移してくれます。

5分で40Lの残り湯をくみ上げられるハイパワーなので、あっという間に洗い用の水をためることができますよ。また、専用のホースには抗菌剤が入っているため、清潔に使用できるのも魅力です。

【センタック】エル・ポンプ

  • Amazon参考価格:1,760円(税込)
 
『センタック』のエル・ポンプは、残り湯をくみ上げるポンプ部分単体だけの商品です。内径15mmのホースがあれば、これを購入することで風呂水ポンプにすることができますよ。

高さがない場所での使用なら毎分13L、1mの高さのところなら毎分10Lくみ上げられます。感電防止機能がついているので、安心して使用できるでしょう。

【SANEI】風呂水給水ホースセット

  • Amazon参考価格:1,427円(税込)
 
給水ポンプや、給水ポンプ機能つきの洗濯機がある場合は、『SANEI』の風呂水給水ホースセットのようなホースだけの商品を購入するだけでOKです。

残り湯のゴミをキャッチできるフィルターがついているので、洗濯物にゴミが付着するのを防いでくれます。

残り湯を洗濯機に移したら通常通りに洗濯するだけ

洗濯物の量に合わせて適量の残り湯を洗濯層の中に移したら、あとは通常通りの洗濯でOKです。

衣類に合わせた洗濯コースを選び通常通り洗濯

衣類の種類などに合わせた最適なコースを選び、洗剤を入れて洗濯機のスタートボタンを押しましょう。このとき、臭い対策を万全にするため、洗剤は消臭や抗菌力が高いものがおすすめです。

終わったらすぐに乾かし臭いが発生しないようにする

残り湯を使用したときは、いつもの洗濯以上に臭いの発生に注意しましょう。長時間洗濯機の中に放置したりせず、洗濯が終わったらすぐに干し、生乾き臭から守ります。

注意
天候がすぐれない日や部屋干しをするときは、風の良く通る場所で干すようにし、サーキュレーターや衣類乾燥機などを併用して素早く乾かすようにしてください。

洗濯に残り湯を使うときの注意点

浴槽のお湯

最後は、実際に残り湯洗濯をするときに、注意したいポイントを確認しておきましょう。残り湯を使用するメリットを最大限に引き出し、デメリットをカバーできるよう、細かなところまで注意を払ってみてください。

湯船のお湯は清潔に保つ

入浴後のお湯を洗濯に使用するなら、いつも以上に清潔さを保つよう心掛けましょう。衣類のことを考えると、できるだけきれいな状態で使用したいですよね。次の3点を守れば、雑菌の繁殖を緩やかにできるでしょう。

体をしっかり洗ってから入る

1番に湯船に入るという習慣がある方は、順番を逆にしましょう。まずは身体をしっかり洗い、汗や汚れを洗い流しておきます。

MEMO
それから湯船に入るだけで、お湯に混ざる汚れを激減できますよ。

タオルは浸けないようにする

身体を洗ったタオルは、湯船に浸けないようにしましょう。石けんが残っていたり、雑菌が潜んでいたりすることもあるので、お湯を汚してしまいます。

MEMO
温泉などでもタオルを入れてはいけないのは、雑菌に配慮しているからなのです。

ホコリやゴミが入らないようフタを閉めておく

フタが閉まった白い洗濯機

湯船から出たら、浴槽のフタを閉める癖をつけましょう。出てから再び体を流すときの石けんや、汗が飛び散って入ることがありますし、空気中のごみやほこりを吸い寄せてしまいます。

MEMO
また、フタを閉めておくことでお湯の温度を高く保て、雑菌の繁殖を遅らせることも可能です。

臭いが気になる残り湯は翌日には使用しない

残り湯は時間の経過とともに温度が下がり雑菌が繁殖するため、可能な限り早く使用するのが理想です。できれば入浴後すぐなどその日のうちに使用するようにし、翌日の残り湯は控えるのが良いでしょう。

注意
特に臭いが発生している場合は雑菌が繁殖している証拠なので、臭いを感じたら残り湯を使用するのは諦め、水道水を使ってください。

残り湯をきれいにするアイテム

【花王】ふろ水ワンダー 翌日も風呂水キレイ

  • Amazon参考価格:246円(税込)
 
残り湯を少しでもきれいに保っておきたいなら、『花王』のふろ水ワンダーを使用してみましょう。入浴後の温かい湯船に、錠剤を入れておくだけで雑菌の繁殖を抑え臭いやヌメリを防いでくれます。

浴槽や風呂釜にも優しいので、安心して使用できるのが魅力です。もしも残り湯を使用するのが翌日になってしまっても、このような商品を使用しておけば臭いの発生を抑えられるでしょう。

残り湯は“洗い”に使用し“すすぎ”には使用しない

洗濯は、“洗い”→“すすぎ”という順番で行なわれるのが一般的です。残り湯はこの“洗い”の工程でのみ使用し、“すすぎ”では水道水を使用することで、衣類に雑菌や汚れが付着するのを防げます。

MEMO
“すすぎ”の工程が2回ある場合、1回目は残り湯で、2回目を水道水にするという方法もありますが、臭いの発生の確率が上がるので、“すすぎ”は水道水と割り切るのがおすすめです。

色つきの入浴剤を使用した残り湯は色移りに注意

湯船に入浴剤を入れて楽しんいる方も多いですよね。入浴剤を使用した残り湯は、製品によっては洗濯に使用できるので、取り扱い説明を確認しておきましょう。

ただ、色つきの入浴剤の場合は、洗濯に使用可能と書いてあっても白や色の薄い衣類に色が移ってしまうことがあるので、控えるのがおすすめです。

MEMO
色つき入浴剤は、洗濯に残り湯を使用しない日に楽しむと良いですね。

消臭・除菌・抗菌ができる洗剤を積極的に使用する

残り湯の使用で1番不安なのは臭いの発生なので、臭いの元となる雑菌を除去できる洗剤を選ぶと効果的です。

また、消臭力が高いものは臭いが発生しそうになっても食い止めてくれる可能性があるので、消臭、除菌、抗菌を強く打ち出しているものや、部屋干しに対応している洗剤が向いているでしょう。

【花王】アタック 抗菌EX スーパークリアジェル

  • Amazon参考価格:282円(税込)
 
臭い菌の増殖を99%抑制できる『花王』のアタック 抗菌EX スーパークリアジェルです。そのため干し幅1cm程度の密集干しでも、生乾き臭の発生を抑えてくれます。

高い抗菌力は残り湯の雑菌にもアプローチしてくれますので、ぜひ使用したいですね。また、すすぎ1回にも対応しているので、さらに節水も可能です。

【ライオン】トップ ハレタ!

  • Amazon参考価格:253円(税込)
 
『ライオン』のトップハレタ!は、臭いや汚れをしっかり落とすだけでなく、早く乾かすことができる洗剤です。洗いや脱水時に衣類の繊維を立たせるので、風通しが良くなり通常よりも早く乾きやすくなります。

そのため生乾き臭も発生しにくく、さらには衣類のごわつきも少なくなりますよ。また、吸水性も上がるので、汗を拭くタオルなどが使いやすくなります。

【ライオン】部屋干しトップ 粉末 除菌EX

  • Amazon参考価格:285円(税込)
 
粉末洗剤は洗浄力が高いのが魅力で、『ライオン』の部屋干しトップ 粉末 除菌EXは汚れはもちろん菌やウイルスまで落とします。その威力は使い古したタオルも生乾き臭を発生させないほどで、臭いをしっかり除去したい洗濯に最適です。

また、乾いてから再び湿ったときに起こる“もどり生乾き臭”も防げるので、湿度の高い梅雨の時期などに活躍するでしょう。

【P&G】アリエール ジェルボール3Dプラチナスポーツ

  • Amazon参考価格:440円(税込)
 
計量の手間がない、『P&G』のアリエール ジェルボール3Dプラチナスポーツは、汚れの蓄積をしっかり落とし、臭いの連鎖を断ち切ることに重きが置かれた商品です。

長年の汚れが酸化することで起こる臭いに着目し、抗酸化作用を配合しました。スポーツで使用する衣類は汚れやすいですが、従来のものより高い洗浄力を誇るので、汚れも菌もしっかりと落とせるようになっています。

残り湯洗濯には漂白剤の併用がおすすめ

漂白剤は色のついた汚れを落すものというイメージが強いですが、除菌や消臭にも優れています。色柄物にも使用できる種類もあるので、残り湯洗濯をする際は積極的に取り入れて、臭い対策をしましょう。

【ライオン】ブライトSTRONG

  • Amazon参考価格:198円(税込)
 
『ライオン』のブライトSTRONGは、色柄物にも安心して使うことができる漂白剤です。漂白剤のツンとした臭いが苦手という方も多いですが、ミンティグリーンの香りなので爽やかなのが嬉しいですね。

また、除菌や消臭効果に優れ、部屋干し時にもおすすめですし、残り湯の臭いもしっかりガードしてくれます。

【花王】ワイドハイター EXパワー

  • Amazon参考価格:253円(税込)
 
汗染みや血液などの落ちにくい汚れをしっかりと落とすのが、『花王』のワイドハイター EXパワーです。いつも使用している洗剤にプラスするだけで良いので、簡単に漂白ができます。

また、臭いの元にアプローチするので、残り湯の臭いも強力分解してくれるでしょう。除菌、抗菌も期待できるのでとことん臭いを抑制します。

洗濯槽やホースの掃除は定期的に行なう

残り湯を使用して衣類が臭うという場合、残り湯の衛生面が落ちていただけでなく、洗濯機やホースが汚れている可能性があります。特に洗濯槽は定期的に掃除をしていないとカビの温床となっていて、それが衣類を汚し、臭いを発生させている原因かもしれません。

また、排水ホースが詰まっているとそこで雑菌が繁殖している可能性がありますし、排水口から下水の臭いが上がってきている可能性もあります。

MEMO
さらに、風呂水ポンプのホースも使い込めば汚れるので、臭いをしっかり除去するためにも定期的に掃除をしましょう。

洗濯槽の掃除方法

洗濯槽に入った洗濯物

洗濯槽は専用のクリーナーを使用し、月に1回程度は掃除を行ないましょう。掃除の仕方はいくつかありますが、今回は塩素系クリーナーを使用した洗濯槽の掃除方法をご紹介します。

塩素系クリーナーは洗濯槽の汚れやカビを分解して除去するので、短時間かつ手軽に掃除することができます。

用意するもの

  • 塩素系クリーナー
手順1
洗濯槽に塩素系クリーナーを規定量入れ、水をためる
手順2
洗い、すすぎ、脱水が行なえるコースを選んでスタートさせる。槽洗浄コースがあるならそれでもOK
手順3
洗浄が終わったら洗濯機のフタを開け、洗濯槽をしっかり乾燥させる

・Amazon参考価格:328円(税込)

【洗濯機掃除】誰でも簡単お手軽に!洗濯槽のお掃除方法を徹底解説!

排水ホースの掃除方法

排水ホース

排水ホースは頻繁に掃除する必要はありませんが、2ヶ月に1回程度は行なっておくのがおすすめです。臭いだけでなく詰まりの原因にもなるパーツで、洗濯機の故障などにも直結しやすいので掃除は怠らないようにしましょう。

用意するもの

  • 洗濯洗剤
  • バケツ
  • ラップ
  • 輪ゴム
手順1
安全のために洗濯機の電源は抜き、蛇口も閉めておく
手順2
排水ホースを取り外し、水がこぼれても良いようにバケツに入れる
手順3
排水ホースの片方にラップを張り、ハズレに要輪ゴムで止める
手順4
ホースに洗濯洗剤を少量垂らし、水を注ぎ、フタをしていないもう一方にもラップを張る
手順5
左右に振りながら洗剤を行き渡らせ、しばらくつけ置く
手順6
汚れが取れたら中の水を捨て、きれいな水ですすいだら再び設置をする

風呂水ポンプつきホースの掃除も忘れずに

漂白剤と掃除用洗剤

残り湯には少なからず雑菌がいますので、そのお湯が通った風呂水ポンプつきホースも汚れていきます。また、濡れた状態が続くとカビの原因にもなるので、洗濯機と同じように定期的に掃除を行ないましょう。

使用のたびにきれいな水ですすいでおくのがおすすめですが、月に1回程度は漂白剤を使って洗浄すると、安心して使用ができますよ。

用意するもの

  • 酸素系漂白剤(重曹)
手順1
浴槽にお湯をため、酸素系漂白剤を溶かす(10Lあたり100g)
ホースの汚れがひどい場合は重曹をプラスすると洗浄力が上がる
手順2
浴槽に風呂水ポンプつきホースを浸け、しばらく放置する
このとき電気プラグ部分など水に濡れてはいけない部分は浸けないよう注意する
手順3
汚れが落ちたら漂白剤が残らないよう、しっかり水ですすぐ

・Amazon参考価格:3,200円(税込)

【洗濯機掃除】誰でも簡単お手軽に!洗濯槽のお掃除方法を徹底解説!

残り湯は使用方法を守れば洗濯に使え節約につながる!

お風呂の残り湯は水道水と違い、人の垢や汗などが混ざっているため雑菌が繁殖しやすい環境です。時間を置くほど雑菌は増えてしまうので、嫌な臭いの原因となりますが、入浴後すぐに洗濯に使う分には問題ありません。

水よりお湯の方が汚れは落ちやすいですし、節水にもつながるため、残り湯洗濯はメリットが大きい洗濯方法でしょう。失敗がないよう注意点を守り、効率良くお得に洗濯をしてみてください。

洗濯代の節約術10選!洗濯コースや回数を見直して賢く洗濯しよう洗濯代の節約術10選!洗濯コースや回数を見直して賢く洗濯しよう
自分にピッタリの洗濯機を見つけるなら!
洗濯機の種類別ランキングはこちら!
洗濯機の種類別ランキングはこちら!