風呂は日頃から使うため、汚れが日々溜まっています。汚れを放置し続けると、悪臭やぬめり、カビなどに悩まされてしまうでしょう。風呂を気持ち良く使うためにも、風呂掃除を日頃から行うことが大切です。この記事では、風呂掃除における重曹の使い方やおすすめアイテムを解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
目次
風呂にはどんな汚れがつく?
風呂には、以下のような汚れがつきます。
- 皮脂汚れ
- 石鹸カス
- 水垢
- カビ
風呂掃除を行う際は、上記の汚れに対処する必要があります。まずは各汚れの特徴について解説するので、風呂掃除を行う前に押さえていきましょう。
皮脂汚れ
風呂を使っていると、人間の体から出てくる皮脂が落ちます。皮脂汚れは、酸性の汚れです。
体を洗っているときなどに皮脂汚れが飛び散り、知らず知らずのうちに皮脂汚れを栄養源とする雑菌を繁殖させているかもしれません。
皮脂汚れをエサにしている雑菌が排泄することにより、臭いを発生させます。
自分だけでなく、家族が気持ちよく風呂に入るためにも、皮脂汚れを残さないよう風呂掃除を行うことが大切です。皮脂汚れがつきやすい場所として、浴槽の床や壁、排水溝などが挙げられます。
石鹸カス
石鹸は体を洗う際に欠かせません。石鹸と皮脂汚れが水道水に含まれているミネラルと結合することで石鹸カスができます。
石鹸カスは、アルカリ性と酸性の性質を持つ汚れです。
風呂をチェックしてみると、洗面器や洗面椅子にザラザラした汚れがこびりついているかもしれません。
そのような石鹸カスを落とす際は、アルカリ性と酸性の性質を持っていることを頭に入れ、最適な洗剤やアイテムを使う必要があります。
水垢
水垢は、水道水に含まれているミネラルが原因でできる汚れです。
水道水が蒸発しても、風呂にはミネラルが残ります。ミネラルが溜まり続けると結晶化し水垢になるのです。
アルカリ性の性質を持っており、風呂掃除を行う際は酸性の性質を持つアイテムが効果を発揮します。蛇口や鏡など、水滴がつきやすい部分に水垢ができやすいです。
カビ
カビも風呂で見られる汚れのひとつです。浴室は温度や湿度が高いことに加え、栄養源となる皮脂汚れや石鹸カスが多いので、カビが繁殖しやすい環境が整っています。梅雨の時期は特にカビが発生しやすいです。カビを放置し続けると増殖し続けるので、注意しましょう。
また、カビの発生している部分を擦ってしまうと、カビがより奥に入り込むため、逆に落ちにくくなります。擦るときはカビ取り用洗剤や漂白剤を使って洗い流すだけにしてください。
ちなみに、カビを吸い込んでしまうと、アレルギー症状を引き起こす場合があります。自分だけでなく、家族の健康を守るためにも風呂掃除を行う際にカビを洗い流すことが大切です。
風呂掃除で重曹を使うメリット
風呂掃除に関する洗剤が数多く発売されています。人によっては、どれが良いか迷ってしまうのではないでしょうか?
風呂掃除を行う上でチェックしておきたいアイテムのひとつが重曹です。重曹はアルカリ性の性質を持っており、皮脂汚れや石鹸カスのような酸性の汚れを落とすのに適しています。
ここでは、重曹を風呂掃除で使うメリットを紹介するので、風呂掃除に悩まされている方は一度チェックしてみてください。
汚れが落としやすい
重曹はアルカリ性の物質のため、皮脂汚れや石鹸カスのような酸性の汚れを分解・中和してくれます。また、研磨力に優れているので、浴槽や洗面器などについた皮脂汚れや石鹸カスを擦り落とすことができますよ。掃除を行っていく上で発生した泡が汚れを吸着してくれるのもポイントです。
水垢のようなアルカリ性の汚れに対しては、重曹で落ちないので注意しましょう。そのような場合は、酸性の性質を持つクエン酸を使えば、アルカリ性の石鹸カスや水垢を中和し、落としやすくしてくれます。
目立つ汚れが酸性なのか、アルカリ性なのかを理解し、重曹とクエン酸を上手く使い分けましょう。
浴槽を傷めにくい
重曹は柔らかいことに加え、水に溶けやすい性質を持っています。そのため、一般の研磨剤に比べて浴槽を傷つけずに済みますよ。
浴槽に傷をつけたくない方は、重曹を使うことを一度検討してみると良いかもしれません。ちなみに、傷つきにくい性質から食器洗いで重曹が使われることもあります。
風呂掃除における重曹の使い方
重曹が風呂掃除に役立つことが分かったものの、実際どのように使えば良いのか気になっている方も多いのではないでしょうか?風呂についた汚れを落とすためには、重曹の使い方を理解する必要があります。
ここでは、重曹の使い方について解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
重曹をペースト状にする
風呂の壁や天井、床などを掃除するためには、重曹をペースト状にするのがおすすめです。効率よく伸ばせることに加え、汚れに吸着しやすくなります。重曹ペースとは、重曹3に対し、水1の割合で混ぜ合わてつくりましょう。
壁などに塗っても垂れないようにするのがペーストを作る際のコツです。水の量を調整し、重曹の硬さを調整しましょう。
ペースト状にした重曹を汚れている部分に塗る
スポンジでペースト状にした重曹を取り、汚れている部分に塗っていきます。約30分放置し、汚れが落ちやすくなるのを待ちましょう。約30分経過したら、スポンジで軽く擦って汚れを落とします。重曹の粒子が汚れをこすり取ってくれますよ。
ただし、力を入れて擦るのは避けてください。逆に風呂を傷つけてしまう可能性があります。特にゴムパッキンは柔らかい素材が入っているため、傷つきやすいです。ゴムパッキンを掃除する際は、カビ取り用洗剤を使うことをおすすめします。
ゴムパッキンを掃除する際は、汚れにカビ取り用洗剤を吹きかけたら、キッチンペーパーを貼りましょう。キッチンペーパーの上からカビ取り用洗剤を吹きかけ、約30分放置してください。約30分経過したら、キッチンペーパーを取り、残った汚れを使い古しの歯ブラシで取り除きます。その後、水洗いします。
カビが酷い場合、キッチンペーパーの上からラップを貼ってカビ取り用洗剤の乾燥を防いでください。約30分放置したら、使い古した歯ブラシで汚れを取り、最後に水洗いすれば完了です。
ペースト状にした重曹を洗い流していく
ペースト状にした重曹で風呂の壁などを擦ったら、水で洗い流しましょう。
洗い流せているかどうか心配な方は手で触って確認してください。
カビに対しては塩素系漂白剤と片栗粉を使うのも〇
風呂掃除を行う上でカビに悩まされている方も多いのではないでしょうか?
塩素系漂白剤と片栗粉があれば、カビ取り用洗剤の代用ができます。塩素系漂白剤は、カビを殺菌する効果があります。片栗粉は塩素系漂白剤をペースト状にすると、壁などに長時間付着させる効果がありますよ。
まずは、塩素系漂白剤と片栗粉を1:1の割合で混ぜ、ペースト状にします。ペースト状にした塩素系漂白剤をカビに塗ります。約5分放置した後、濡れたキッチンペーパーで拭き取りましょう。
araou編集部
風呂掃除とあわせて浴槽やグッズを重曹につけ置き!
浴槽や洗面器なども使っていくうちに汚れがついてしまいます。風呂掃除をする際は、浴槽や洗面器などのお風呂グッズも洗っておきましょう。
ここでは、重曹を用いた浴槽やお風呂グッズの洗い方について紹介するので、一度参考にしてみてください。
浴槽にお湯と重曹を入れる
まずは普段お湯を入れる水位の上まで浴槽にお湯を入れます。浴槽の中に重曹を200g入れ、重曹を溶かしましょう。
洗面器などをつけ置きにする
浴槽のお湯をかき混ぜて重曹を溶かした後、洗面器や風呂椅子などを浴槽に入れ、一晩つけ置きしてください。
その際、換気扇をつけるのがポイントです。重曹が水に溶けると、炭酸ガスが発生します。風呂に炭酸ガスが充満することにより、二酸化炭素濃度が上がり、頭痛などの症状に悩まされる可能性があるので注意が必要です。重曹を使ったつけ置きを行う際は風呂の換気を行いましょう。
翌日になったらシャワーで洗い流す
翌日、浴槽から洗面器や風呂椅子などを取り出し、シャワーで重曹を洗い流します。つけ置きしても汚れが残っている場合、スポンジで擦り落としてください。
浴槽のお湯を抜き、スポンジで擦り洗いします。最後に、シャワーで浴槽を洗い流せば完了です。
風呂掃除に役立つ重曹3選
「風呂掃除で重曹を役に立つのは分かったけど、どこのメーカーの重曹を購入すれば良いのか分からない」と疑問に感じている方も多いのではないでしょうか?
多くのメーカーから重曹が発売されており、風呂掃除に慣れていない方は迷ってしまうのも無理はありません。
ここでは、風呂掃除に役立つ重曹を全部で3種類紹介します。
【ライオンケミカル】マルチ重曹クリーナー
『ライオンケミカル』の“マルチ重曹クリーナー”は、内モンゴルから採掘された天然鉱物から作られた重曹になります。600g・1kg・2kgの計3つのサイズが発売されているので、風呂の広さと浴槽のサイズに合ったサイズを選びましょう。
脱臭効果もあるので、風呂の臭いに悩まされている方も購入するかどうか検討してはいかがでしょうか?食器洗いやキッチンの掃除にも使えるので、1袋持っておくと便利な一品です。
楽天市場
Yahoo!ショッピング
【レック】重曹の激落ちくん
『レック』の“重曹の激落ちくん”は、粉末タイプの重曹です。風呂についた皮脂汚れや石鹸カスを落とすのにも使えます。スプレータイプとシートタイプが発売されているので、気になる方はチェックしてみましょう。
粉末タイプはファスナーが付いているので、保存しやすいのもポイントです。500g・1kgと計2つのサイズが発売されているため、最適なサイズを購入してください。
楽天市場
Yahoo!ショッピング
【マルフクケミファ】自然にやさしい重曹
『マルフクケミファ』の“自然にやさしい重曹”は、風呂の排水溝やタイルなどの掃除に使える重曹です。
換気扇の油汚れを取ったり、生ゴミの臭い対策などにも役立つので、1袋持っておいてはいかがでしょうか?500g・1kgと計2つのサイズが発売されています。
楽天市場
Yahoo!ショッピング
風呂をきれいに保つカビ対策の方法
重曹を使うと風呂が綺麗になるものの、まずは汚れやカビが溜まらないようにすることが大切です。
最後に、カビ対策の方法をいくつか紹介します。風呂のカビ対策を行いたい方は参考にしてみてください。
45℃以上のお湯を浴室にかける
お風呂上がりに45℃以上のお湯を浴室内にかけることにより、床についている皮脂汚れや石鹸カスを洗い流すことができます。
45℃以上のお湯をかけることにより、浴室内にいるカビを死滅させることが可能です。お湯をかける際は、火傷しないよう注意してください。
換気
2時間以上換気扇を回して湿度を下げることもカビ対策の一環です。浴室の湿度が高いと、カビが繁殖しやすくなります。
湿度が60%以上でカビの活動が活発になるため、風呂掃除を行う際は注意してください。湿度を59%以下に保ち、カビの活動を抑えましょう。
参照:サンワカンパニー「目安は40~60%!室内の湿度をコントロールして健康的な暮らしを」
汚れに悩まされないためにも普段から風呂掃除を行おう
風呂は普段から使う場所のため、汚れがどうしても溜まりやすいです。皮脂汚れや石鹼カスを放置し続けていると、カビが繁殖しやすくなります。カビが原因で体調不良を引き起こす場合もあるので、普段から掃除を心掛けましょう。
重曹は、浴槽や洗面器、風呂椅子などの掃除を行うのに役立つので、1袋持っておくことをおすすめします。普段から風呂掃除を行っていない方は、風呂の様子を定期的にチェックし、重曹などを使って掃除をしてみましょう。
セスキ炭酸ソーダと重曹の違いとは!掃除での使い分けも紹介